これおそらく日本の中小企業
— タンタンパパ (@tintinpapa1) February 21, 2025
日本ポリグル株式会社の小田会長が開発した
水質浄化剤「PGα21Ca」を使ってるんですよ
僅か1gで10Lの水を浄化する性能を有していて
バングラデシュ、タンザニア、ソマリア、
エチオピア、ブラジルなどで約280万人が
その水を飲んでいます👏😳pic.twitter.com/b4veDsh1Ua
凝集剤「PG/21Ca」
PGD21Caはポリグルタミン酸を主要な原料とし,安 全性と簡便性を両立したまったく新しい凝集剤です. 凝集剤とは,水の中に分散している懸濁物質の粒子同 士をくっつき合わせて大きな塊にする働きを持った薬剤 です.凝集剤は,水道水を供給する浄水場での浄水処理 や,工場排水の処理などに用いられています.
凝集剤には大きく分けて無機系凝集剤と高分子凝集剤 の2種類があります.無機系凝集剤は懸濁物質の粒子表面の負電荷を中和して反発力を取り除くことにより,凝 集させます.しかし生成するフロック(凝集物)が小さ いため,分離に長い時間がかかります.そこで高分子凝 集剤を添加すると,この小さなフロック同士がくっつき 合って大きくなります.排水処理の場合,しばしば無機 系凝集剤と高分子凝集剤が組み合わせて使用されます. これに対して浄水処理では多くの場合,無機系の一種で あるアルミ系凝集剤が用いられていて,高分子凝集剤の 普及は進んでいません.
PGD21Caには,無機系凝集剤の成分として主に天然 のカルシウム化合物が,高分子凝集剤の成分としてポリ J-グルタミン酸(以下J-PGA)が配合されています.天 然のカルシウム化合物を配合することで,既存の無機系 凝集剤であるアルミニウム化合物の比率を可能な限り低 く抑えています.
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8911/8911_project_bio.pdf
これって7〜8年くらい前にテレビで観た記憶があるんですが、納豆のネバネバ成分で浄化するんでしたっけ?
— 虚空 (@kokuu_osaka) February 21, 2025
そうです、納豆菌の浄化作用で水をきれいにするしくみです
— タンタンパパ (@tintinpapa1) February 21, 2025
殺菌は完全にはできないんですが上澄みの水には大腸菌などの雑菌も取り除かれているそうです
パウダーみたいなのを振り撒くような、簡単で安価な方法だったような記憶があります。途上国には打って付けですよね。
— 虚空 (@kokuu_osaka) February 21, 2025
はい、納豆が世界を救ったのです👏
— タンタンパパ (@tintinpapa1) February 21, 2025
Amazonにも、こういう商品で売られていますね。
— あいむらさん (@aibluespace) February 22, 2025
キャンプグッズとして pic.twitter.com/b0rNtc0X4H
これは高分子凝集剤と呼ばれる薬品で水中のSS(不溶解性の物質)を凝集沈殿させるもの。これで透明になった部分は一見綺麗に見えますが溶解性の汚れは取れておらず殺菌もされていないので飲めるとは限りません。水処理でいう前処理の段階です。あと全ての汚れがこんな速攻で沈殿するわけではないです。
— きみねり (@kimi_neri) February 22, 2025
ポリグル=含有物の除去用のみで、別途、要殺菌です。。
— 菅野ケンスケ (@AeYElg1AVVcFdo6) February 21, 2025
また、海水なら塩分除去も別途要です。
コレは素晴らしい👏
— kunちゃん (@kunntiyann57) February 22, 2025
知らなかったです
— はるチャップ (@no1actMH9045) February 22, 2025
災害時の必需品ですね
教えて頂きありがとうございました
早速買います
沈殿がはやいだけで、菌類はむりでしょ?
— SHINO (@SHINO96016786) February 22, 2025
大阪の会社ですね。
— こと (@saroi10) February 22, 2025
これ持ってます。
— オカメとインコ (@MqfuqEsFjHRbdTS) February 21, 2025
災害用備蓄品に入れてます。
災害大国日本、これから何があるか分からんからね。
ここまでくるともはや魔法
— 白水 (@hacks__E) February 22, 2025
ただの高分子凝集剤に見えますが
— 557188 (@kP31LLwl5g11757) February 22, 2025
水質浄化というよりも汚れを固めて沈殿させるやつでは?
— みちくさいくよ (@michikusasisugi) February 22, 2025
機能だけで言うのなら昔からあるよ。
セルフコミュニティノートやで
— キン肉マン ◆KIN/IamH4A (@trout_eater) February 22, 2025
これ、不純物凝固剤なんで浄化能力自体はないんやで(´・ω・`)
飲用とするなら、別途消毒など必要なんや https://t.co/972UDOmt82