「日本の中小企業が開発した水質浄化剤が海外でも使われまくっていると話題に、実際には水の浄化効果は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE3MjYyO
テレビで見た時は、仕事の無い女の人がこれで水売りの生計を立てる事が出来るようになったとか言うエピソードもあったな
今でも活用されているのであれば何より -
2 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjE1MDg5N
まあ日本人ならこれだけで浄化したものだと腹壊すだろうけど
現地の人の胃腸なら煮沸も加えれば問題なくいけるんやないかな・・・
後は飲用は無理でも生活用水レベルなら問題なんじゃない? -
3 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjE5NjczM
これにMSRのマイオックスを組み合わせれば、災害時に役立つと思う
但し、付近に川もしくは池があること前提だけど -
4 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDU5MTQ4N
17年ほど前にガイアの夜明けで見た
酷く濁った池の水にとかしたらあっという間に濁り汚れが沈殿して水の透明度が上がって泳いでる鯉が見えるようになった -
5 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:ODEzNTQ4M
なぜ合成画像にしたんだろうか
イメージ悪くなるよなぁ -
6 名前:名無しさん
2025/02/22(土)
ID:NjA2MzQxN
この後、ドラム缶に砂を入れて、ろ過するんじゃなかった?
泥や模が入っていた水より、一応ろ過して透明な水を鍋に入れて煮炊きしたものを食べたわな・・ -
7 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDI1NDA5N
本スレの方で「これは浄化じゃない」と念仏のように繰り返してるけど、0か100で考えるのやめろよって思う。
ちっとマシになればいいんだよ。
飲める水が全くないよりマシだろ。 -
8 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDE5MzY0N
ここまで余分な成分を除けば、あとは煮沸するだけで最低限の安全は確保できるやろ。
発展途上国で『沸かせば飲める水』が簡単に手にはいるって、それだけでかなりの価値があるで。 -
9 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:Mzg0Mjc4M
気になったんだけどこの動画CGじゃね?
-
10 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTAxNjkwO
ちょっときもいけど面白い動画だな
-
11 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTEwMjg5O
殺菌は煮沸すりゃええやろ
透明になるだけで全然違うわな -
12 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NzQ2Njg3M
海外行ったら生水呑まないってのは常識のハズなんだが。
日本の水道と同レベルを期待してはいけないよ。
だからわざわざミネラルウォーターとか売ってるのだし。 -
13 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTY4MjMxN
あとは次亜塩素酸ナトリウムの使用期限が年単位で長くなれば
飲用面で利便性が良くなるんだが -
14 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDUyMTg5N
これだけでおkと思い込むうましかが出るからしょうがない。
そういう方ほど「善意」でもって全力でやらかすものであるし。 -
15 名前:悪魔
2025/02/22(土)
ID:MjE2NzIxO
これて、物凄く凄い事では、世界では、キレイ水が手に入らない事に、失くなる、子供 女性が、失くなる可能が高いのでは、何処かの国何とかの活動より、遥かに、女性 子供に有益な、物に。
-
16 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjE2NzIxM
凝固剤による簡易浄化でも凄い価値がある。要は使い方次第。
砂泥を簡易除去すれば簡易ろ過器で短時間で大量に処理できるし
あとは貯水タンクに基準値の塩素でも添加すれば簡単に飲料水になる。
それから「ポリグル」の凄いところはビジネスとして成立していること。
物が動いて金も動けば安価で大量に流通するようになる。
怖いのは非正規品や偽物なんだけど、ほぼ対面の信用商売だから
そーゆー意味でもうまいこと成立しているんでしょう。 -
17 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkzNDgwM
池の浄化に納豆菌を使うのを何年か前にTVで観たけど
沈殿した納豆菌が池底でじわじわ増殖して
最終的には、池が全部ネバネバになったりはしないのかなって思ってた -
18 名前:OTL=3ブッ
2025/02/22(土)
ID:NDY1NjMxO
※7
じゃあお前この水飲めるの?そう言うのは飲んでから
ほざけよ。 -
19 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDMxODIwN
上水でも下水でも最初の段階で使ってる薬剤だな
前処理も性能が良い方が良いには決まってるが、どのみち後処理は必要
※6※16
これ必要な水をそのまま濾過器に流したら簡単に詰まるからね
使わせることそのものには意味がある -
20 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjk0N
日本ポリグルのすごいところは
中国や欧州の支援のようにペットボトルの水を渡して終わりじゃなく、
浄化した水や、この浄化剤、浄化装置で
アフリカなどの支援地の人がビジネスすることを勧めてるところだよ -
21 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDU4OTAwO
「泥水」を「生水」のレベルにできるだけで相当違うのは間違いない
殺菌効果は無いけど除菌効果自体はけっこうあるしな(沈殿に巻き込む)
ぶっちゃけ過渡期のためのものだが、これの流布(ビジネス化)によってようやく「過渡期が始まる」というのが現地の実態 -
22 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjkzNDI4N
どこまでのことができて、逆にどこまでのことはできない
っていうことをきちんと認識させようとすることに
異常な目くじら立てる人おるよな
特亜警戒して戦い続けた挙句同類になってる人ら -
23 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:ODAzNTE4M
沸かしても飲めない水を沸かすと飲める水にするだけで充分
-
24 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDUwNTQyM
※13
安定性(使用期限の長さ)と反応性(殺菌力)は反比例するので難しいよ。 -
25 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjkyM
きーきー喚いて全否定するかのごとく効能を否定する輩は特亜じゃね
あいつらにはその技術がないから
限定的とかそういうのはどうでもいいの、日本企業が開発したって部分で狂う訳
特亜に同種製品があったら頼みもせんのに自慢しまくるのですぐ判る -
26 名前:匿名
2025/02/23(日)
ID:NTE1NDY2M
目に見える泥水を透明にして料理に使うんだよ。日本だと川や湧き水は透明のイメージあるけど海外だと井戸が突然泥水になったり山谷が無い地域だと濾過能力がないからため池みたいな所が水源だったりするんだよ。日本が水に恵まれてるのは台風や豪雪があり国土を覆う山林が濾過して川に流れ込むからだよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります