祖父の家、なぜか当然のようにこれでビールが出てくるので、私が知らないだけで普通に引退した冒険者とかなのかもしれない。 pic.twitter.com/9tlm0V3VXe
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 1, 2025
ビアマグ(英: Beer mug)または、タンカード(英: Tankard)とは、ビールを飲むためのコップのことである。
解説
形状は、基本的に取っ手が付いた円筒状をしているが、膨らみのあるデザインのビアマグも存在する。素材は金属製、陶製など様々であったが、現在はガラス製が一般的である。陶製のものは、現在では土産物として生産される程度で、ほとんど使用されなくなった。ビアマグはマグの一種なので、ソーサーが付属することはない。
ビアマグの蓋
蓋付きの陶製ビアマグ
古いビアマグには蓋が付いているものが多数存在する。このビアマグの蓋は、1347年から1349年にかけてヨーロッパで起こったペストの大流行をきっかけとして付けられたもので、それ以前に蓋は存在していなかった。当時のヨーロッパの人々はハエがペストを媒介すると信じていたため、ビールを飲んでいる最中、ハエがビールに入るのを防ぐために、蓋を付けたのである。
現在は蓋のないものが一般的であり、蓋付きタイプは居酒屋の常連客が常連であることを誇示するために使ったり、せいぜい土産物として売られていることがある程度である。
全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B0
祖父、古びたモーニングスターとか木製の宝箱とかもくれたので本当に元冒険者かもしれない。 pic.twitter.com/6ZYLov9U2b
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 1, 2025
そうですか、もしや膝に矢を…
— watashihadare (@watashihadare17) January 1, 2025
ホワイトランあたりで衛兵をやっていたことがなかったか、あとで聞いてみます。
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 1, 2025
バイキングの子孫だったとか?
— ポポポ13 (@popopo139) January 1, 2025
ご先祖がヴァルハラにいる可能性……?
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 1, 2025
ギルドの管理人
— 🌈🌈🌈木村🕑️🌈 lotus123書院 太郎 職業は演奏家&バスーン教師 (@hpzimmerfrei) January 1, 2025
タンカード‼️
— Albert Heinrich (@AlbertHeinrich8) January 1, 2025
ドイツ旅行のお土産ですかねぇ😊
お爺様「ワシが元冒険者?……はっはっはっ……まだ元になったつもりはないんじゃよ?😊」
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) January 1, 2025
ドイツの蓋付き陶器ジョッキ!
— かにみそ (@kanimiso1114221) January 1, 2025
ビールスタインだ!
— SlothDoll (@Slothdolls72) January 1, 2025
冒険者(港町を略奪して回るタイプ)
— いくしい (@eaxae) January 1, 2025
そして祖母のリュートが置かれている…
— くろてん@C105艦これ:し16a黒貂屋/旅行:ヒ16bデジタル創作実験工房 (@_Kuroten) January 1, 2025
そのうち、長い尖った耳生やした銀髪の若そうな女の子が訪ねて来たり・・・
— Pipi (@Pipi72331786) January 1, 2025
「初めて見た器だー!」と検索かけてみたら
— 南天 (@luckseed358) January 1, 2025
ドイツのビアジョッキなんですね
飲む時にオルゴールが鳴るタイプがヒットして
ちょっと謎に包まれました。
オルゴール付きジョッキ、日本で言う水琴窟みたいな感じで
ビールが飲めるのかしら?https://t.co/8wfuO2Pcf9 https://t.co/mZ1RlSMZQ5
ドイツのジョッキやw
— 電波ちゃん@アスリバ (@denpachanya) January 1, 2025
金属蓋ありは数十年前までなんだよなあ
レーベンブロイの店でも模様あり陶器ジョッキでもこのタイプの蓋ではなく普通の陶器蓋だった https://t.co/6eB3l9SAgp