市ヶ谷、渋谷、千駄ヶ谷…
— たくてぃーに (@Tactini) August 21, 2024
ちゃんと谷の名のつくところが冠水してる
地名は侮れない
じゃあ麻布十番は?と思って地名の由来をググったら江戸時代の「河川改修の工区番号」という説が出てきて驚いた、本当に地名は面白い pic.twitter.com/MgDZV8w8CD
もはや東京のほぼ全てじゃないかと思う水害地名リスト pic.twitter.com/dSMjtycoPs
— 高森 (@Hkoumori) August 21, 2024
谷か…意味があったんですね
— LandSitz (@landsitz51) August 21, 2024
地名の由来を調べるのって、本当に奥が深いですね麻布十番の由来に関する情報、僕も初めて知りました歴史の痕跡がこんなところにも残っているなんて、面白いですね
— みね@自動化ツールを開発した人 (@digital_labors) August 21, 2024
住んでいてもこういう由来があったとは知らなかったですね…
— 櫻井みき@FX,BTC (@miki1997_FX) August 21, 2024
やはり学があると面白いことにも気づけるんですね!
麻布あたりは陸の孤島と言われていた場所。
— REKHA CHOUDHARY (@RekhaChoudh004) August 21, 2024
いきなりですが,浅草も,橋の名前が付く信号が多くて,昔は川だたんですね,大雨で氾濫が多発したと聞きます
— 会津のお米,浅草在住の,寿司やろう (@mjfvPM1B6M18017) August 21, 2024
面白いですよね! 「古くは麻布村に属する低湿地帯であった」…低地であることは
— mmrr (@mmrr2309) August 21, 2024
鳥居坂を上がった場所から商店街の方を見下ろすと、高低差がよくわかります
そもそも明治通りの外側の遊歩道が川を塞いでいるだけで、元々は高台から水が降りて来るので昔から古川の四ノ橋から一ノ橋辺りは水が出る区域でした。
— Cheol Park (@park1964) August 21, 2024
あの白金も水が出る地域で金持ちが住んでいたのは白金台。
だから、この界隈の古くからある住宅は一階の床が高いんですよ。
先人が伝承してくれてるわけですね。昔の人に感謝です。
— すず 単身BGCライフ満喫中 (@suzu1634) August 21, 2024
防衛省が高いところに立っているって、そういうこと…
— 琴 葵葉 (@HgcPgc69YZAs0CK) August 21, 2024
江戸時代の内堀、河川、堀割、
— 天狗様 (@ZtPvt5) August 21, 2024
昔の地図と見比べてみると、一目瞭然
富士見ヶ丘、希望ヶ丘、富士見台など得体の知れない地名が1番怖い。
昔の地図を確認するとよくわかる。
凸凹地図も見たほうがいいよ。
田園都市線の宮前平は“平”が付いてるが坂ばかり
— 高橋近平 (@o1oc22) August 21, 2024