1:名無しさん




国内有数の観光名所である栃木県日光市の華厳の滝に異変が起きている。迫力ある落水は見るかげもなく、水流は乏しく、岩肌が見えるほどだ。年明け以降の降雨量は平年より多いのに、何が起きているのか。

 華厳の滝は「日本三名瀑(ばく)」の一つ。落差は97メートルで、水量は上流の水門でコントロールしている。通常、観光客の訪れる昼間は毎秒1~2・5トンに調整しているという。

 だが、県砂防水資源課によると、年初以降の放水は平日は同0・1トン、土日は同0・3トンに絞っている。普段は幅7メートルほどの水流が一気に滝つぼに向かって落ちるが、現在の水量だと水が風に流され、背景の岩肌が見えるほどだ。

 展望台で写真を撮る観光客も驚く。愛知県刈谷市から夫妻で来た近藤耕市さん(69)は「長年計画していた旅行で楽しみにしていた。事前に水が少ないことは知っていたが、実際に見ると、びっくり」と話す。

 展望台で写真店を開く男性によると、「毎秒2~3トンはないと絵にならない。ここまで水がないのはめったにない光景なので、珍しがってくれる人もいるが、初めて来る子どもたちなどはがっかりしているようだ」という。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS6Q02JRS6QUUHB00CM.html

 

3:名無しさん


華厳の滝で自殺もできないこんな世の中じゃ

 

62:名無しさん

>>3
POISON!

11:名無しさん


大瀑布で雨が多いとカーテンのように水が流れるのにね
ちょろちょろは悲しいかな

 

17:名無しさん


箕面の滝は井戸から汲み上げた水を流してると聞いたが

 

146:名無しさん

>>17
玉川発見

26:名無しさん


観光地名称としては終わりだね、これだと

 

22:名無しさん


ついにマイナー三大名瀑の袋田の滝の時代が来るのか

 

164:名無しさん

>>22
たまには完全氷瀑してくれ。

186:名無しさん

>>22
前、氷瀑を見に行ったらアイスクライミングしてやがった。
風情もへったくれもないな。

29:名無しさん


水門を全開放してみてほしい

 

27:名無しさん


>>1
これ白糸の滝じゃね?
華厳ってほどではないな
中禅寺湖から流れてくるんだろあれ
じゃあ中禅寺湖の水位が減ってるのか?

 

33:名無しさん

>>27
中禅寺湖の水位がかなり減ってる
ボートの上げ下ろしができない
意図的に多岐に向かう量を減らしている
と2週間ぐらい前のニュースでやっていた

去年7月中旬に行ったときは大丈夫だったから
梅雨明けぐらいには復活あるかも

47:名無しさん

>>27
>中禅寺湖から流れてくるんだろ

こんな感じ


https://i.imgur.com/hJQTQtH.jpg

92:名無しさん

>>27
別のニュースサイト見ると、中禅寺湖の水位が3末時点で例年より90センチ減ってるって報道出てた。
やむなく中禅寺湖から華厳の滝に繋がる水門を平日に思いっきり絞ってるそうで、それで4月上旬で例年50センチ減、9日前の時点で例年40センチ減まで徐々に回復しているそうだ。
梅雨でどうなるか様子見だそうな

31:名無しさん


他のニュースサイトでは 2024年は雨不足
(それで水源の中禅寺湖低位) って素直に書いてるのに
糞朝日は何を逆張りして 降雨量は平年より多いのにって言ってるんだ?

 

40:名無しさん


もともと水量調整してる人工滝みたいなもんなんだから、それでも滝に水流せない「レア」に゙当たったと思うしかない

 

44:名無しさん


徐々に回復しているとあるな


遊覧船、菖蒲ヶ浜への接岸再開 低下していた水位が徐々に回復 奥日光・中禅寺湖
6/18 20:52
【日光】昨秋からの雨や雪不足の影響で低下していた奥日光・中禅寺湖の水位が徐々に回復している。
同湖の遊覧船クルーズを運営する東武興業(東京都墨田区)は、水位低下を理由に今シーズンの営業開始から臨時通過としていた菖蒲ケ浜桟橋について、15日の運航便から接岸を再開した。
ただ、梅雨入りの遅れもあり水位の回復ペースが緩やかなため、大使館別荘記念公園桟橋は引き続き臨時通過とする。

 

53:名無しさん


華厳の滝が自殺で有名になったのは、夏目漱石が教えてた生徒が授業で叱責されたのを苦に自殺したのが最初だと言われてる
これ豆な

 

148:名無しさん

>>53
藤村操のこと?
名前とか厳頭之感とか有名で何となく知ってるけど
厭世感というか哲学的な悩みが原因だと思ってた

65:名無しさん


三浦半島なんてこんな雨ばっかの年はねえとうんざりしたのにさあw

 

67:名無しさん


別にそんな年もあるだろ
騒ぎすぎ

 

80:名無しさん


「華厳の崖」でシン・観光名所。

 

128:名無しさん

>>80
>「華厳の崖」でシン・観光名所

滝周辺の崖 結構凄い




https://i.imgur.com/auyrhrJ.jpg
https://i.imgur.com/GKijoJj.jpg

99:名無しさん


華厳の滝は雪解けシーズンは迫力あるんだけどな

 

100:名無しさん


> 「長年計画していた旅行で楽しみにしていた。事前に水が少ないことは知っていたが
> 、初めて来る子どもたちなどはがっかりしているようだ」という。
事前に知ることが出来るのに
そんなところにわざわざ子供達をつれてくるのがおかしいってだけでは

 

116:名無しさん


40年くらい前に撮った華厳の滝の滝つほ付近の水しぶきが幾つもの人の顔に見えるのは今でもトラウマ

 

138:名無しさん


中禅寺湖1周7時間くらいかけて歩いたなぁ懐かしい

 

140:名無しさん


川の流れって100年単位で結構変わるからね
滝もいつまでもあると思うのが不自然

 

182:名無しさん


>水量は上流の水門でコントロールしている。
ここで白けたわ
ただのテーマパークだろこれ

 

184:名無しさん

>>182
自然の壮大感が欲しいなら上流行った方がええよ

190:名無しさん

>>182
滝の水量は 現在コンピュータにより管理されている
下流には水力発電所があり電力供給や防災などのために使われ
滝の上流にある中禅寺ダムで水量が調節されている
ダムは1960年に栃木県によって造られた

183:名無しさん


観光地はそんなものよ

 

160:名無しさん


小学生の頃、記念写真の滝の周りの岩の3つの穴や凹みを無理やり目や口に置き換えて心霊写真って騒いでたな