1:名無しさん


2030年には地方テレビ局が消える? 「高収入」「高利益率」「高給与」とやっかまれていたテレビ局に点り始めた黄信号…昭和のテレビマンが驚くばかりの状況とは

 元キー局の経営幹部によると一部の地方テレビ局は来年、2025年には経営破綻の黄信号が点り、2030年には統合が始まるという。なぜ地方テレビ局はここまで追い込まれてしまったのか。

 書籍『テレビ局再編』より一部抜粋し、紹介する。そこには日本社会が抱える構造的な問題も含まれていたのだ。

 テレビ経営の現在位置を測ろうと、民放連や各ネットワークは2020年代に入って相次いで経営シミュレーションを行った。経営数字が集められ、シンクタンクが分析した。

 経営数字は、各局のエリア特性、決算結果、局固有の資産状況などが集められた。シンクタンクはそれらを基にいくつかのパラメーターを設定して各局やネットワークの将来予想を行った。

 集められた数字には秘匿性の高いものもあり、穿(うが)った見方をすれば、全ての数字が素のままに提供されたかどうかは怪しい。また、パラメーターの収入予想は右肩下がりを与件とし、景気変動に伴う収入の増減も排除されるなど、分析モデルは簡略化されている。

 従って、これらのシミュレーションがどの程度、確度の高いものであるかは正直、論評できない。だから、あくまでも参考だ。

 しかし、その上で全体像を眺めても、やはり一部の局に「経営困難」の匂いはする。一部の地方局では2025年にも経営に「黄信号」が灯り、早ければ2030年にも「赤信号」が点滅するという。

 それは「経営破綻」を示唆している。テレビ経営の現在位置は、現時点では安定した台地にあるものの、立ち位置によっては崖や急斜面に位置している局があるのかもしれない。そんな思いにとらわれる。

 シンクタンクがそうした結論を導き出すにはいくつかの理由がある。「少子高齢化」「人口減」は与件だ。いずれも不可避の課題である。但し、「人口」については東京、大阪、名古屋の大都市圏は深刻ではなく、その問題は当然に、地方において指摘された。そして、その地方もエリアにおいて深刻さの度合いが異なる。

 人口に関する「負のスパイラル」は既に始まっている。地方から都市への人口流出。その結果としての地方の過疎化。それによって地方の勢いは減じ、購買力も低下する。エリアに投下される広告費も減じていく。

 地方の広告市場がシュリンクするならば、そこでテレビ局が無料広告放送を続けるためには何らかの対策が必要となる。

 そうした対策を講じる前に追い打ちをかけるように進んだのが、ネット広告の伸張だった。前述のように、2022年のネット広告費は3兆912億円にも上る。テレビ広告費は前年より持ち直したとはいえ、1兆8019億円に留まり、彼我の差は続く。さらに広告費のインターネット・シフトは続いている。

 「黄信号」や「赤信号」の局も

シンクタンクの経営分析のうち、収入予測の「パラメーター」には、「電波料」(キー局から配分される)と「ローカルセールス」(ローカル番組の自社セールスによる)のふたつが使われている。想定されるいくつかの数値を「パラメーター」にはめ込み、経営予測が行われた。それが、先に記した「一部の地方局では2025年にも経営に『黄色信号』が灯り、早ければ2030年にも『赤信号』が点滅する」というものだった。

 この結論にいたる、テレビならではの支出構造についても改めて認識させられた。それは、テレビ局特有の「固定費の下方硬直性」と「損益分岐点の高額化」だった。

 テレビ局は放送と送信に設備投資する「装置産業」であり、同時に番組制作に人手が掛かる「労働集約産業」でもある。設備投資は減価償却として費用計上されるが、地方局にとっては結構な負担だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9f59a226b94d3a12b31e474705b2e9f35d9550?page=1

 

4:名無しさん


>>1
東京のキー局 名古屋 大阪の準キー局の番組放送してCM料金稼いでるから
ネット配信妨げてるやろ。
サンテレビとか地方でもありがたいって思われるローカル局以外消えるやろ。

 

78:名無しさん

>>4
準キーは大阪で名古屋は基幹局だろ


6:名無しさん


芸人がガヤガヤしてり、飯食ってる映像ばかり流されてもな。
メディアが沈黙して事実を報道しないし、見る価値ないよね。

 

7:名無しさん


民放在京キー局が5局あるけど

2~30年後には3~4局に減ってると思います
テレ東は意外と生き残ると思います

さて・・・消えてるTV局はどこになるんでしょうか・・・当然ながら地方ネット局も同じ運命

 

8:名無しさん


新聞屋が潰れてからだろ

 

9:名無しさん


nhkもかなり貢献してるよな。
「テレビを持ってるだけで金払え」って言われればテレビを持たなくなるよな。

 

10:名無しさん


東京のニュース風番組見たくないから消えるのはちょっとな

 

18:名無しさん


TVKなくなったら困る

 

19:名無しさん


地デジでVHSが使えなくなってからテレビ離れが急激に加速したな

 

23:名無しさん


テレビショッピング
ばかりやってる
地方局なかった?

 

36:名無しさん

>>23
テレビ和歌山なんて夏の高校野球野球予選全試合中継はほとんどそんなもんだぞ


65:名無しさん

>>23
ぎふチャンのことか
びわこ放送あたりもヤバい


318:名無しさん

>>65
びわこ放送は略称BBCなのがまぎらわしいよな


24:名無しさん


いうて通販やらスポンサーついてるから大丈夫だろ
別に職員の給料下げれば良いだけのことで
嫌ならやめればいくらでも人集まるだろ
所詮やりがい搾取業界なんだから

 

26:名無しさん


>>1
そりゃ地方局から消えて、東京の局の支局みたいになるだろうね
スポンサー集まらんし
ラジオはもっとヤバい

今のテレビ番組なら東京だって民放は3局とかで足りそう

 

30:名無しさん


キー局の放送全国一括で流せばいいだけじゃね?

 

89:名無しさん

>>30
(そうなると天下りポストが減って困る)総務省公務員「とんでもない」


106:名無しさん

>>30
そんな体力ないから関東でしか流しませーん


34:名無しさん


NHKどうにかしろよ
こいつがテレビの普及妨げてるんだよ

 

31:名無しさん


ラジオがこんだけ続けられてるのに
いくらでもやりようあるだろ

 

199:名無しさん

>>31
ラジオはもう瀬戸際だと思う。
聴取率がトップなのに予算がないって理由でリストラされたのが14年前。
それから事態は悪化の一途をたどり、AM局もFM派開始ってことを名目に
音楽垂れ流し番組が一気に増えた。


35:名無しさん


独立U局を唯一もっていない茨城県は高みの見物だろうな

 

40:名無しさん


新聞、テレビ、ラジオ
これらは広告費が減ってヤバいだろう。
youtubeやTwitterも先はどうなるか分からない。

 

45:名無しさん


テレビ見なくなったなあ
ダーウィンが来たがなくなったら多分もうテレビ見ないのでテレビ撤去すると思う

 

46:名無しさん


地方住みだが正直地方局って全国ネット番組さえちゃんと放送してくれれば後は無くても問題ない
技術の人が数人いればやってけるような気がするんだが

 

51:名無しさん

>>46
ていうか地方局って天気予報とローカルニュース以外の独自番組は不要じゃないかと思う


58:名無しさん


>>1
地方局は元々儲かってねえわw
地元経済界が支えまくってなんとかだったのに
デジタル化で機器更新やらで経費が膨大に増えた

なんで中の人はコネ入社の殿&姫と中卒並みのゴミの両極が基本
「給料なんて要りません」って奴じゃないと持たないからね

 

61:名無しさん


地方はもうテレビ見なくなるだろうな
今でさえ東京近辺のニュースは大々的かつ時間を割いてやるけど地方のニュースなんてほんの少しだし
地震がきても地方だとやらないし
都会の老人だけのものになる

 

69:名無しさん

>>61
都会ですら観てないよもう(笑)
地域なんて関係ない
生活手段における価値としての低下


70:名無しさん


ラジオの方が金かからなくていいんじゃないかねえ

 

77:名無しさん


今でも地方局なんて終わってるからな

 

79:名無しさん


朝に数時間、夕方に数時間の独自番組やって後は全国放送垂れ流しの地方局が4つあるより
20時間独自放送する地方局が1、2局ある方がマシだろ
合併して全国ネットと切り離せ

 

96:名無しさん


例えばね 売上的には 40 何億円しかないけど 利益は1億 出たりしてるわけですよ 地方のテレビ局は

でも キー局や準キー の中にはもうダメになってる会社もあるんじゃない

リストラしてあらゆる施設を売却しなかったら経費だけで倒れて行きますよ

収益力で言ったら BS 12 なんて 55億円しか売り上げないけどちゃんと 利益出してますよ そしてね私に古いドラマを放送してくれて最高じゃないですか 昨日も高倉健のやってたでしょ

 

105:名無しさん

>>96
BSは全国に電波届くからな
別途受信設備と受信料が必要で視聴可能世帯は減るだろうが電波塔を全国に立てる必要はないしCM料も全国カバー料金取れるし経営効率はいいよね


111:名無しさん


一人暮らしを機にPCモニタ+ファイアースティックTVにして一年経過したが、地上波TVは全く不要ということがよく分かった。
地上波TVは内容はともかくシーク機能、早送りができないのが致命的。
たまに実家に帰ってTVつけるとチャンネル切り替えてばかりでじっくり観ることができなかった。

 

153:名無しさん


おっサンテレビ無くなるの?これで阪神の試合終了最後まで見れると言う醍醐味があるのに。

 

155:名無しさん


弱小テレビ局地域はそのうち有料になるかもしれん
それか隣県と合併

 

172:名無しさん


地方のイベント情報とか新規開店はテレビでやらないと客が来ないのよ

 

175:名無しさん


アナログの時は他県のテレビ見れてよかったにね

 

183:名無しさん


現在のTV放送は限りなくラジオに近くなっていくだけで、完全には無くならないだろうけど影響力はほぼなくなるだろう。
ラジオならYOUTUBEのライブの方が完全に上だし。

 

182:名無しさん


今まで通りとはいかないけど局は消えんでしょ
制作会社とか周りは消える可能性はある

 

184:名無しさん


関西局も昔に比べるとだいぶ制作番組自体減ってる気がする
コロナ禍の時に深夜バラエティーなんかは軒並みなくなった
ただ自分がテレビ見る回数減ったのもあるので
今見たらまた復活してるのかもしれない