1:名無しさん


設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心

本州と北海道を結ぶ唯一の陸路「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。国交省は2024年度予算の概算要求へ、昨年度に引き続き「青函トンネルの機能保全」に関する費用を盛り込みました。

青函トンネルは1988年に開通した日本最長の海底トンネルです。当初から新幹線を走行させることを想定して建設されており、2016年3月の北海道新幹線開業後は、新幹線と貨物列車が線路を共用しています。列車が走行する「本坑」のほか、換気や排水、保守作業を担う「先進導坑」と「作業坑」で構成されており、延長は54kmにおよびます。

トンネルは鉄道・運輸機構が保有し、JR北海道が管理しています。湧水を汲み上げる排水ポンプや列車火災検知装置など、陸上トンネルにない設備を備えていることが特徴です。ただ、湿度が高く塩水にさらされる過酷な環境にあるため、それらが著しく劣化しているといいます。北海道新幹線に乗車して青函トンネルを通ると、湿度の高さから窓が曇ることからも、環境の過酷さがうかがえます。

先進導坑では路盤の隆起や沈下、排水設備では腐食が発生し、送水管の劣化による漏水も確認されています。先進導坑と作業坑は、建設開始から既に50年が経ち、2014年には吉岡先進導坑内で路盤の隆起などが確認されたため、ロックボルトによる対策工事が行われています。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/127779

 

3:名無しさん


船でええやん

 

100:名無しさん

>>3
昔青函連絡船沈没して1000人以上なくなってトンネルができた。


200:名無しさん

>>3
洞爺丸事故も知らないとか


7:名無しさん


次は橋かけよう

 

8:名無しさん


JR北海道が赤字なの大半これのせいだったりして
もう国で管理してあげればいいのに

 

19:名無しさん

>>8
逆にトンネルから札幌周辺の路線がJR北海道最大のドル箱だろ
赤字の原因は膨大な距離を誇るその辺以外の赤字路線


34:名無しさん

>>19
赤字額は北海道新幹線と函館本線函館-長万部間でワンツーフィニッシュ


60:名無しさん

>>19
北海道の地方路線ってそもそも金かけてないから赤字の絶対額はそれほどでもない
幹線のほうが絶対額で赤字を垂れ流している


10:名無しさん


青函は車通れるようにしろ

 

21:名無しさん


長いから保守たいへんだな

 

22:名無しさん


青函トンネルが出来上がった時に想像してたのと違ってがっかりした
現代でも透明チューブは無理なのか

 

27:名無しさん

>>22
作れなくはないよ
通常のやり方の何倍の工事費が掛かるか知らんけど


99:名無しさん

>>22
海の中ではなく
海底の土の中にトンネルがあるから透明なチューブにしたところで何も見えないよ


28:名無しさん


津軽海峡冬景色の頃に戻ればいい

 

38:名無しさん


しかしよく掘ったよねぇ昔の人は

 

48:名無しさん


凍えそうなカモメ見つめ泣けばいいじゃん

 

233:名無しさん

>>48
かもめは普段アラスカとかもっと寒いところに住んでいて
日本には暖まりに来てるのよね
凍りそうどころかぬくぬくしとる


47:名無しさん


陸路による北海道-本州連絡は有事のためにも必要。
有事になったら飛行機や船なんて役に立たない。

 

58:名無しさん


トンネルでダメなら次は高架橋だな
何kmか知らんけど

 

66:名無しさん


青函フェリーなら昔、乗ったな
レンタカーで

 

81:名無しさん


ついこないだ出来たばかりではないか 35年しか経ってないぞ

 

87:名無しさん


単線のトンネルをもう2本掘って24時間運転して自動車の車両航送してほしい

 

93:名無しさん


2011年に通ったけど怖かったな
早く通り過ぎろって

 

113:名無しさん


青函トンネルが国有だと思ってる奴多過ぎだろ

 

138:名無しさん


青函トンネルが上下分離方式でJR北海道のものじゃなかったら
新幹線なんて通そうと思わなかったはず
維持管理のために値上げをしたかっただけだから
おかげで地元利用者がみんなフェリーに逃げた

 

203:名無しさん

>>138
建設当初から新幹線の車両限界を考えて設計してあるのに、後から思いつきで通したと思ってるのか


139:名無しさん

>>138
お前はソースも読まないのかw

>トンネルは鉄道・運輸機構が保有し
>JR北海道が管理しています。

青函トンネルの所有者は「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 [JRTT]」


154:名無しさん


形あるものはいつかは壊れるからなぁ

 

164:名無しさん


フェリー沈没でガキが大量に死んで
「このままじゃイカン!トンネル掘るっぺよ!!」
ってなったんじゃなかったの?

 

225:名無しさん

>>164
微妙に瀬戸大橋が混ざってるぞ
連絡船の沈没で建設気運が高まったのは一緒
子供がたくさん亡くなったのは宇高連絡船紫雲丸の事故やね


267:名無しさん

>>225
紫雲丸事故では沈んだ船が見えるくらい浅いのにカナヅチでたくさん亡くなったんだよね
事故後、全国の小学校にプールを整備して水泳を教えるようになった
http://idetachi.a.la9.jp/idetachi.html


268:名無しさん

>>267
溺れてる当人からしたら足が着かなけりゃ深さなんて関係ないがな
水深30cmでも溺れる人は溺れる


269:名無しさん

>>267
読んでみたけど10メートルの深さだし
子供達の手記を読むに沈む船の渦に飲まれて浮上する前に気を失った子も多いしで
しかも重油混じりの水を飲んでたとか泳げてもかなり厳しかったんじゃないかと思う
まあ泳げるに越した事はないけど


180:名無しさん


巨大な新日本海フェリーですら嵐は折れそうなぐらいクソ揺れるからなあ