世界で最も長い川は、ナイル川(Nile River)かアマゾン川(Amazon River)か──。長年続いてきた論争に終止符を打とうと、南米のジャングルへの遠征が計画されている。 
探検家による国際チームは、太陽光とペダル動力で動くカヌーを使って2024年4月にアマゾン川源流であるペルーのアンデス(Andes)山脈を出発、コロンビアとブラジルを経る約7000キロを旅し、大西洋に注ぐアマゾン河口を目指す。 
プロジェクトのコーディネーターであるブラジルの探検家ユリ・サナダ(Yuri Sanada)氏はAFPに対し、「主な目的はアマゾン川の地図作成や(その周辺生態系の)生物多様性を記録にとどめることだ」と語った。チームはまた、遠征のドキュメンタリー映画制作も予定している。 
過去にアマゾン川全域を旅したのは約10人ほどしかいない。しかし、誰もサナダ氏らのチームのような目的を持ってはいなかったという。 
ギネス世界記録(Guinness World Records)では、世界最長河川の称号はナイル川に与えられている。しかし、ギネスは「どちらが長いのかは単純な測定ではなく定義の問題」との注釈を付けている。 
全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3470531?act=all
ユリ・サナダて日系の女性か?
>>3
https://earthodyssey.org/yuri-sanada-brazil/
男だが何か?
どこまでが○○川か 
支流を含むのか 
これで大分変わりそう
今から60年前のクイズの本では「世界で一番長い川は?」の正解がミシシッピ川だった
長江じゃなかったっけ
川は上流で枝分かれして水源は幾つもある。その中でもっとも長くなるのを選ぶ 
のだろうが、それを決めるのが面倒。ここで川の長さの定義が問題。地図上であ 
る長さLの棒をあて、長さがその棒何個分にあたるかで決めるとしても、Lの長さ 
を小さくすると屈曲する川の長さはどんどん長くなる。
>>12
海岸線でもそれは当てはまるわな。単純な直線、曲線とするか、細かい岩の周囲も入れるか。海岸の石や砂粒まで入れたら、長さ何倍にもなるしw
衛星とかで分からんの? 
端的には源流域の定義だけわやな
フラクタル図形っぽいよな。 
真面目に計れば計るほど長くなる。
最大の川は桁違いにアマゾンだがな 
流量と流域面積は他の大河が束になっても全く勝てない
北方の地形とか見てると面白いよね。根室半島をほぼぶった切っている温根沼に注ぐ 
オンネベツ川なんて源流が落石湾の海岸から100mの所まで来てるんだから、もう 
ちょいで千葉県みたいな島になるところだった
>>19
根室本線の線路ギリギリまで来てるらしいけど流石に300mくらいはないか?
と言うかそれ言ったらミシシッピ川水系のデ=プレインズ川なんか今は運河でミシガン湖と接続されてるし
>>19
海岸沿いの根室本線が小さな分水嶺のようになってた。
下を掘って堀切すれば、パナマ運河みたいになりそう。
経済的な需要はなさそうだが。
大昔にエジプト王朝がナイル川探検やっとったね 
今いるか知らんけどナイル川はワニ以外危ないとこない 
アマゾン川はリスクは非文明化の原住民やね 
わいも秘境探検でヒマラヤ歩いたけど 
ネパールインドは割と行政が介入しててOK 
でもネパールは毛沢東ゲリラがおるんやけどw 
パキスタンは危ない 
写真撮ったらトラブルになりかけた 
タジキスタンもゲリラが潜んでいるけどまあ、大丈夫やった
アマゾンで新しい源流が見つかってそれが認定されればナイル川を抜くって話になったのもう15年以上前だろ、未だに認定されてないのが不思議。 
頑張れば車と徒歩で行ける場所だから人の殺到を恐れてるのか?
>>21
蛇行したり三日月湖ができたりして流路が変わってんじゃないの?
長さ世界一:ナイル川 
流域面積世界一:アマゾン川 
じゃなかったっけ?
根室半島の付け根のあたりに道の駅あったよな 
洒落たデザインの建物だったのを覚えてる
アマゾン川ってアンデス山脈から流れてるけどさ 
アンデス山脈が南米大陸のほとんど西端に近いのに、そっから東端まで流れてるし 
大陸の中部から上のほとんどが流域だもんな 
圧倒的すぎる

