自動車アルミ部品大手のリョービは、電気自動車(EV)の新しい生産技術「ギガキャスト」を使う大型車体部品の生産に参入する。一体成型で数十個の鋼板部品を1個のアルミ部品に置き換え、車体の製造コストを2割下げる。部品メーカーでもEVの供給網(サプライチェーン)改革を見据えた動きが広がってきた。
ギガキャストはEVの製造コストを下げる技術として米テスラが20年に導入し、中国の小鵬汽車(Xpeng)や浙江…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265A10W3A620C2000000/
>車体の製造コストを2割下げる。
事故った場合は修理できないか修理料金無茶苦茶高くなるんだろ?
>>3
ダイカスト製品は絶対的に交換修理。修整や溶接しようもんならあの世行きが近くなるだけやで
ガソリン車でもできるだろう
リョービって電動工具メーカーじゃなかったっけ
>>5
おれは釣具のイメージが強かった
>>5
釣具専門だよ
>>5
電動工具部門は京セラに売られた
リョービって釣具とフォントの会社だろ?
ギガキャストはテスラ以外には不可能な超高度な技術とか言ってた連中は何だったのか
>>7
ギガキャストってイドラだろ。
独ビューラー、芝浦機械、宇部興産、東洋機械金属、この辺に出来ない訳ない
ってドイツ人が言ってた
>>7
普通に考えたらテスラ以外に不可能ならテスラにも不可能だわな。技術ってそういうモノ。
霊的な超能力的なモノを使ってやってたらテスラ以外にはやれないけど。
>>78
テスラは投資の対象であって、日用品じゃないからじゃね?
>>79
そうそう。
こんなデカい鋳物は投資額が大きくなるから普通の会社だとチャレンジ出来ないってのが正しい。
テスラやAmazonみたいに、熱狂的な投資は熱狂的なチャレンジを産むよね。すごいと思う。
本業が鋳造で工具や釣具はオマケ
一瞬リールかなんかかと思った
>>27
なにせキャストだもんなw
ギガだからサミング無しで二分の一オンスを100メートルは遠投できるリールか
バッテリー作れるからな
電池繋ぐだけだけど
釣り人意外に多いのな
しかも古参
ギガキャストでできたボディの車で事故ったらどうやって修理するんだろう
部分的に交換とかできないよね
アルミだと板金も大変そう
>>39
ギガキャストが修理不能になるレベルの事故なら
在来ボディでも修理不能になってる
もともと宇宙船のフレーム鋳造技術だから、スチールモノコックとは次元の違う強度を持ってる
>>55
>ギガキャストが修理不能になるレベルの事故なら
>在来ボディでも修理不能になってる
そういうことだわな、よほどのクラシックカーでもない限り
フロアパンなんか交換せんだろうし、一般的な乗用車なら廃車
衝撃吸収材も兼ねれるからいいんだよな。有名なところじゃ日産GTRのフロントセクションはダイカストアルミフレーム
リョービってとっくの昔に釣具ブランド売り払ってたのね
>>46
バス釣りブームの終わりくらいにはもう上州屋に売り払ってたな
良いタックルを出し始めてたんで驚いた
今も海外の別会社がリョービの名前つけてリール売ってたりするが
鉄板プレス製品がアルミに置き換わっただけってかんじ
鉄なら曲げたり削ったり付け足したりできるが
アルミで同じような加工はコスト的にむり
釣具屋だと思ってた
自動車部品も作ってたんだ
またリール出すのかと思った RYOBIのインパクトドライバーは安くて長持ちした
リョービって京セラの子会社だろ、今
高圧洗浄機使ってるけど、いかにも中国製で安っぽい
キャビン作り上げるのに高張力鋼板を減らしてアルミダイカスト採用して乗員安全性は同レベルを維持出来るんやろか、フロアパネルだけなのかな
ギガプレスは、イタリアメーカーのダイカストマシーンだから購入する事はどの会社でも出来る。
世界中の自動車メーカーに営業行ったけどどこも買わなくて最初に買ったのがテスラというだけ
リスクを取って導入したのは凄いけど、後追いされるから永遠に追い付かれない訳では無い
>>87
よくそんな嘘を平然とかけるなw
https://president.jp/articles/-/60305
さっそくイーロンたちは大手の鋳造機メーカー6社を選び出し、アンダーボディの一体鋳造のアイデアを持ち込んで、可能性を打診した。ところが、6社中5社から即座に「無理だ」と回答された
イタリアのIDRA社だけがかろうじて前向きな姿勢を示してくれた。それでも「たぶん」という程度の頼りない返事でしかなかったが、失敗を恐れないイーロンにとってそれは「できる」と同じだった。
>>91
トヨタには導入できないって断言しちゃったとこか。
嘘とは言わんまでも、記者の読みは大外れだったなw
>電気自動車(EV)の新しい生産技術
ICE車にだって、使おうと思えば使えるんじゃねーの?
軽くぶつけただけで修理代数百万円で廃車です(´・ω・`)
TNGAのようなシャーシ共通化をしていると
こういうコストダウンの効果が大きくなるね
もちろん不良を出したときの損害もね
釣具事業を上州屋に譲渡
電動工具を京セラに譲渡
ゴルフ用品は終了
フォントはモリサワに譲渡
印刷機部門は三菱重工との合弁会社に移管
結局、祖業のダイカストしか残ってないリョービ
>>115
海外では未だにRYOBIの電動工具作られ続けてるけどあれって日本のリョービと全く無関係なんだっけ?
>>124
事業譲渡の条件でブランド名使用権付き、ってのはよくあるパターン
釣具のイメージしかないな
自動車部品のリョービと言われてもイメージ湧かない人の方が多いよね。
昔からアルミホイールのOEM供給とかしてるんだよね。
似たようなので歯磨き粉のサンスターが元々自転車やオートバイ部品のメーカーなんていうのも
アルミ系ダイキャスト製法の屋根瓦作っていた記憶があるが、リョービだったかな?技術はあると思うし
多角化は重要、設備利用率の点でも余力ありそうでw
釣具メーカーから出世したな