1:名無しさん


 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。

 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロナ」へ向かう中、すでに「人手不足」はコロナ禍から顕在化していた。

「会社や人にもよるが、これからドライバーの争奪戦が始まると思う。いまだに『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う」

 特殊輸送サービスに携わるベテランドライバーから話を聞く。筆者は以前からこの物流、運送業界をむしばむ倫理の欠如、「代わりはいくらでもいる」を問題にしてきた。これまでこの業界では「代わりはいくらでもいる」から低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろ、がまかり通ってきた。それは他の業界でも数多く見られるであろう、日本の病理でもある。

「とくに特殊輸送となると運べる『プロ』は限られるが、そうでなくともドライバー不足は深刻だ。2024年問題でガラリと変わると思う」

「2024年問題」とは時間外労働の上限規制、時間外労働の割増賃金引上げ、勤務間インターバル制度などの働き方改革が物流、運送業界にも及ぶことにより引き起こされるであろう問題を指す。それまで低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろといった荷主や経営者、個人客の無茶振りが通用しなくなるとされる。実効性はともかく、すでに社会問題化していることは報道の通りである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d725fdd2ba73e0c1f5091efae3ff7f885d63e56

 

2:名無しさん


大変だねえ

 

3:名無しさん


賃金上げろよ

 

8:名無しさん


なんで最近こんな人手不足なの?

 

253:名無しさん

>>8
少子化もあるで
労働人口が高齢化して引退、死亡

577:名無しさん

>>8
お年寄りばかりだしコロナで逝くしコロナ禍で退職した人も多いだろうしでもそういう人は元の仕事にも戻らないだろうし
人手不足のところはブラック確定なのでみんな行かないし

662:名無しさん

>>8
今年65歳で労働市場から本格的に退出し出す1958年生まれの人口が155万人
逆に今年労働市場に本格参入し出す大卒2001年生まれの人口が110万人

これだけでも労働人口が昨年から差引き45万人減

697:名無しさん

>>8
若者が減ってるのもあるけど介護と運輸は介護する人が増えたのと物流がずっと右肩上がりで荷物が増えてるせいじゃね

630:名無しさん

>>8
長時間労働禁止で一人で済んでいたところに1.5人とか2人必要になった。
きっちり休みも必要だから日数も出られない
そこにコロナで、露骨に影響が出た業種では転職・廃業した人も少なくない

773:名無しさん

>>8
人手不足なんじゃなくて、企業の設定する賃金が低すぎるんじゃね?
賃金が見合ってないから人材が応募してこないことを、企業は「人手不足」と勘違いしているのでは

16:名無しさん


うちの会社は業務委託で外部に金払う事にした
元いた社員は配置転換で営業に

 

17:名無しさん


コロナでテレワークという現在において究極の働き方ができちゃった
現業なんて行くわけねーよ
誰しも利用する側になりたいんだ

 

29:名無しさん


生活保護へのハードルを上げるだけで奴隷はいくらでも湧いてくる

 

57:名無しさん


イヤだから辞める時代ですな

 

73:名無しさん


奴隷が足りないの!助けて!

 

90:名無しさん


いま現在足りなくても自動運転化でそのうち失業するのが目に見えてるんだからドライバーを一生の仕事にしようとする若い人が増える訳がない
手の空いてる氷河期を回せばリタイアまでの年数を考えたらちょうどいいのでは

 

91:名無しさん


それでも変わりはいるんだよなあ

 

97:名無しさん

>>91
変わりというか質がどんどん落ちていく感じ。前科有りで就職できない奴とか。

104:名無しさん


少なくとも週5勤務非正規ボーナス無しのブラックでは人は来ない

 

105:名無しさん


採用するチャンスは30年以上あった
今まで何やってたんだ?

 

111:名無しさん


経営者が募集力と待遇力と採用力を身に着ける以外にない
できないのは自助努力不足の自己責任だ

 

144:名無しさん


例えばだけどさ、じゃあその困ってる経営者が子どもにその仕事をさせるか?っていうとやらせないよね
低賃金、長時間労働、何のスキルも身に付かないで若さだけを失っていくってわかってるからね
なのに他人の子どもには平気でそういうこと求めるのはどうなんだって思うけどね

 

215:名無しさん


待ってるだけじゃ優秀な人材は集まらない時代

 

229:名無しさん


ITだけど人採用しても戦力にならないんだよな。
みんなどうしてるんだろ?
chatGPTが戦力になるのを期待している。

 

297:名無しさん

>>229
ChatGPTやGitHub copilotなど便利なのが登場してるけどいまのところは生産性をあげるものであって、
最終判断は人間であるのには変わりないよ。
設計からコードを作ってテストを・・・ってところは簡略化されるとは思うけども
要件を定義したりそれをジャッジするところではより高度な判断が求められるから、全体のコストは下げられても人間の負荷が上がるんじゃないかと思ってる

267:名無しさん


人員不足は自己責任でしょ?wwww

 

269:名無しさん


賃金が安いと法人税増税
製品価格が安いと消費税増税
人と物の価値を高くすることが重要
安くすることは企業努力ではなくただの怠慢

 

303:名無しさん


chatGPTに夢抱いている奴多いな。俺はGPTの開発者だから言うけど、例えていうならグーグル検索が分かりやすくなっただけだぞ。
こんなの人手不足に何の足しにもならん。人手不足というのは文字通り人が必要だからな。

 

324:名無しさん


本当に立ち行かなくなるまで経営陣は人材不足だと認めんだろ