韓国のロッテリアが米国進出を推進している。最近、米国ハンバーガーブランドが韓国に相次いで入ってくる中で、逆にロッテリアは「ハンバーガーの本場」を攻略するという構想だ。<中略>
ロッテリアは、現地ではなかなか味わえない韓国式メニューで攻略すれば、ハンバーガーの本場でも十分勝算があると判断している。 プルコギバーガー、エビバーガー、ライスバーガーなどを中心に米国攻略メニューを構想しているという。特に韓牛を活用したメニューを前面に出すことを検討している。韓国ハンバーガーブランドの中では、マムズタッチが昨年米国に進出し、カリフォルニア州に2号店を出した。
ロッテリアが米国に進出すれば、ロッテグループレベルでも意味のある試みになるだろうという分析が出ている。 これまでロッテは中国市場で失敗を味わった後、東南アジア市場を中心に事業を拡大してきたためだ。 
ロッテリアの米国進出は、韓国でブランドパワーが次第に低下し、競争も激しくなることへの悩みが反映されたと言えそうだ。昨年、ロッテリアは売上面ではマクドナルドに、売場数ではマムスタッチに押された。 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d24b8db3c8ae15b2d816fcc41e2f8d80867f3e
>>韓国式メニューで攻略すれば十分勝算があり 
ははは、そういうとこやぞw
ロッテリア入ったことねぇや
絶対日本風で宣伝するよ
>>6
ロッテリア自体は韓国でなく日本で先に始めた事業だから
>>6
テリヤキソースも元在日のヨシダソースが広めたもんな
日本っぽく売って、成功したら韓国的にやっていくだろう
まあマックに勝てるような所がない平凡なハンバーガーだし失敗するだろうけど
いや、日本でもロッテリアは斜陽産業だろ 
既にバーキンの方が多いし
いわれてみたらロッテリアは最近見ないな。 
サンテオレよりは見るが、ドムドムより見ない。
日本の中でも人気ない方じゃねえの?
>>39
本気で店みなくなったわ…
モスのがまだメジャーな場所にあるのかな…
>>39
そもそも何処にお店あんの?レベル
最近、ロッテリアは見ないから、もうハンバーガー事業は止めたのかと思ったら韓国でやってたのか
それで牛丼屋にシフトしてハンバーガーを食べなくなったからロッテリアは有り難い存在 
ドムドムは旨いけど中々無い
ドムドムは熱狂的なファンがいるけど 
ロッテリアは居るのかね? 
キムチシェイクとか 
パティあほみたいに挟んだのとか 
チーズやたら入れてみました。 
みたいに食べ物で遊んでるイメージあるわ。
>ロッテリアの米国進出は、韓国でブランドパワーが次第に低下し、競争も激しくなることへの悩みが反映されたと言えそうだ。 
>昨年、ロッテリアは売上面ではマクドナルドに、売場数ではマムスタッチに押された。 
韓国でマクドナルドに負けてるのに、アメリカに逆に進出するとか、無謀にも程があるだろ 
アメリカでコリアンバーガーとか表示したら、誰も買わないw
昔はエビバーガー食べられるのがあそこだけだったけど、今なら何処でもあるからなあ。
あんなちっちゃい『韓国バーガーメーカー』のハンバーガーだと、 
正直見向きもされなそう。 
トラッカーがドライブインで食ってるのとか、すげえデカいし。
>>100
前にみた動画だと
顔の半分くらいのベーグルに
パティ、オニオン、ソーセージを
はみ出るくらい挟んだのとかあったなあ。
> ロッテリアは、現地ではなかなか味わえない韓国式メニューで攻略すれば、ハンバーガーの本場でも十分勝算があると 
マクドが韓国式バーガーを出してない理由を考えたことないのかな。
韓国式メニュー? 
・テリヤキバーガー (日本1973年:モスバーガー) 
・エビバーガー   (日本1977年:ロッテリア) 
・ライスバーガー  (日本1987年:モスバーガー) 
韓国のハンバーガーショップ史は、1979年にロッテデパート内にロッテリア1号店が出店 
過去に韓国マクドナルドにはテリヤキバーガーがあったらしいが、今現在は販売していない。 
テリヤキがなくなった代わりに『プルコギバーガー』となったとか。しかし味は『テリヤキバーガー』も『プルコギバーガー』もほとんど同じである。 
テリヤキバーガーは他国では「TERI」や「SAMURAI」と呼ばれているが韓国は独自のカスタマイズを行い『プルコギバーガー』として売り出しているようだ。 
一方、ライバル店のロッテリアでは『テリヤキバーガー』も『プルコギバーガー』も両方販売されていた。 
目隠しされて「『プルコギ』か『テリヤキ』どっちでしょう」と言われたら迷わずテリヤキと答えてしまう自信がある。それくらい似ているのである。
どこが勝算?

