
 新スタイルのマネキン、その姿に共感の声相次ぐ。 
 皆さんは、マネキンと言われるとどんな姿を想像しますか。 
 背の高い、スラっとした体型のマネキンを想像する人が多いと思います。 
 では、こちらのマネキンをご覧下さい。 
 一般的なマネキンよりも、少しぽっちゃりした姿のマネキン。このマネキンに共感の声が。 
 実際に、このマネキンを作っているメーカーを訪ねました。 
 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「ファッション雑誌とかでも、ぽっちゃりファッションとか創刊している雑誌社あった。そこのマーケットに対して新たな挑戦という形でマネキン制作した」 
 70年以上マネキンを作り続けていますが、6年前からプラスサイズマネキンを制作。 
 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「上のトップスに関しては、全く同じサイズ。より自分の体型に近い。自分に似合うのか、着たらこんな形になるのかというのがよく分かる」 
 実際に設置している店では、導入したことで、売り上げが伸びるなど変化が。 
 イオンリテールノアンヌ担当・橋本理沙さん:「このままのトータルコーディネートで購入する人が増えて、お買い上げ点数アップにつながっている」 
 客:「自分の体型に近い感じなので、ものすごく受け入れやすいなと。参考にしやすいし、サイズ感が分かってちょうどいい」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a7f36790dc65c5943876aec7bc0db9130b5c70
あれ? 
差別って叫ばないの?
(´・ω・`)力士のやつあったら一緒に写真取りたい、どれくらい大きいんだろう。
スタイルの良いモデルこそが 
実は一番「モデル」に向いてないんだよ
>>6
特定の購買層てのがあるからな
ラファーファなんか色んなタイプのデブモデルばっかでかなり需要あるぞ
>>6
服を綺麗に着こなしてるのを見せるのが仕事だから、ショーやカタログだけ出ていればいい
雑誌やマネキンは細過ぎる人が着てると無理、となって買う気が起きない
スポーツやってないが肩幅めっちゃ広くて参考になるモデルがいない(´・ω・`)
>>6
モデルさんの仕事は、服を際立たせること
自らはマネキンなんだよ
>>6
スラッとしたモデルがまるで正解の体型みたいに扱われるのは違和感だった
>>94
「自分はこれ」という自我がなく他人に答えを求めるその性格が大人としての正解から外れてるよ
広告のモデルが白人なのは、顔に意識が行かず服を目立たせるためと聞いたが 
マネキンはどうなんだ?
めちゃくちゃ好みの体型だわ 
自宅に一台欲しい
何気に需要あると思う 
メルカリに服を売る為に楽天でマネキン買ったが冬はコートを着せて置けるし割と役立ってるが、骨格別マネキンなる物が出ているらしくて買い換えるか悩み中
どれもよく見えなくて無駄な服買わなくなるからいいね
自分の周囲だけかもしれんが、自分で自分を「ぽっちゃり」っていう人は 
かなり太ってる人だわ
まあ、ZOZOTOWNとか見てるとモデル身長185cmとかあって、 
俺179だけどこんなん誰の参考になるんだよアホかwとは思うな。
世の中のぽっちゃりとデブの区切りどうなってんのよ 
俺の中じゃぽっちゃりは身長160なら160-100=60kgで±5までは許すが 
それ以上は基本デブでぽっちゃりの範囲は狭いんだよ 
AVとかぽっちゃりで探すと99%デブだしふざけんなといいたい
まぁスーパーモデルみたいなマネキンに着せてもわかりづらいわな
マネキンはスタイル抜群だからほんと参考にならない 
イケメンは何着てもかっこいい状態だもの
言い方濁してるけどただのデブな
>>1 
どんな体型の人が着てもバシッと決まる服ってのが少数存在する 
参考になるマネキンも大切だが 
もっと優秀なパタンナー職人さんが注目されてもいいのにな。
マネキン細すぎはどうかと思うが、 
比べてみると、どうしてもぽっちゃりのほうが服が野暮ったく見えちゃうな。 
店側としては難しいとこだな。
いかに着痩せして見えるか重視だからこれは助かる
ユニクロオンラインのモデルが規格外すぎて着用画が全く役に立たない件をなんとかして


