日本民間放送連盟研究所は27日、テレビの広告効果に関する研究結果について説明会を開いた。調査では、テレビCMはユーチューブ動画広告よりも2.1倍認知されやすく、1.8倍購買につながりやすかった。認知の高さが購買に効果を発揮すると説明した。 
調査は全国約4万6000人を対象に2021年11月と22年1月に実施。電通とビデオリサーチの協力を得た。アルコール飲料、食品、飲料、耐久財など5商品の広告キャ… 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC278FV0X20C22A7000000/
TVのCMは深夜にまとめて流してくんないかなー
>>2
すでにそうなってるよ
>日本民間放送連盟研究所 
ステークホルダーじゃん。信用できんの?
正直最近はYoutubeのCMの方がイラッとくる
まぁYouTubeのCMは映像や台詞の途中でも入るからイラッとするだけだからな 
特に連続CM入る時の2回目は逆効果になってるんじゃないかw
>>11
テレビだってわざわざいい所で「続きはcmの後で」みたいなかんじでしょ⁉
誰が信じるんだよwww
自画自賛w
利害関係のない第三者が調べないと意味ないよ。
>>1 
最近テレビCMがACばかりだから超必死やなw
テレビ自体見ないからCM見ないので効果ゼロだわ
食いもんは分かるけどその他のCMって節税対策だろ 
CM見て車買う奴とかいるかよ
テレビだけでなく新聞もめちゃくちゃ衰退してる 
新聞ってすでにほとんどの人が読んでないけど権威性みたいなのまだ持ってるからね 
この辺の情報の流れが変わり始めると面白い気がする 
あきらかに既存の新聞社はネットのビジネス対応に失敗してるからこのままオワコン化すると思う 
何年か前の時点でヤフーニュースが日本人の5000万人がアクセスするサイトに成長 
今YOUTUBEが伸びてるのも60代以上の高齢者が一番利用率高くなってるプラットフォームだから 
情報の流れが大きく変わり始めてる
テレビ持ってないけど、たまに知り合いの家で見ると、近ごろのCMって 
かつての大企業のやつじゃなくて、ショボい企業のが多くね?
>>55
デーブイデーやシーデーも聞けるやつ売ってるぞ
テレビの世代別の調査とか見ても60代70代しか見てないからな 
高齢者はテレビいまだに3時間以上とか見てるw 
若者はほとんどSNSと動画に時間使ってる
テレビは貧困層が観る、だから高級ブランドのCMは効果が薄い。 
顧客層をピンポイントで狙うにはネットだな。
テレビのほうが効果あるのはわかるなぁ 
youtubeのCMなんてまずみない。 
スキップするしyoutubeのCM事態むしょうにイラぁ~てする。 
出てる人も嫌いに最近なりそうやわぁ。
テレビCMはなんとなくテレビつけてた時に見ることがあるが 
ようつべだとなんとなく視聴ってのがないから飛ばすの一択
Youtubeの広告って胡散臭いのが多いからなぁ 
本編に出てくるものの方が欲しくなる
昔と比べ落ちぶれたとはいえTVCMの効果はまだまだ半端無いからなあ 
特に大衆向けの食品や日用品を広告するならやっぱりTVが一番 
でもようつべの広告効果がTVの半分以上の効果を発揮するようになってるのは凄いもんだわな
費用対効果はどうなんだよ 
CM一回の放送がYou Tube数倍とかじゃ意味ないし
テレビ見てる時間とネット見てる時間を含めた利用時間も考慮しないと 
 それとねっとだとユーザーの年齢層に合わせた内容変更とかピンポイントに遅れるけど 
 テレビじゃ難しいし費用効果としてどっちが優秀なんだろう
>>1 
コスパに関しての調査もしたほうがいいぞ。 
ようつべよりも1.8倍売れても 
そのCM制作にナンボ使ってんだ? 
ようつべは1本何千万円もかかってないぞ。


