1:名無しさん


アクアリウム用品の開発・製造を行うジェックスは、琵琶湖博物館の大塚泰介総括学芸員と共同で、室内メダカ飼育容器に出現する珪藻種を明らかにする調査を実施、その結果を発表した。

アクアリウムではコケと呼ばれる藻類が出現する。中でも茶ゴケと呼ばれる珪藻は多くの飼育容器で確認されている。そこで調査を行った結果、室内メダカ飼育容器一つあたり、0~11属 0~17種の珪藻が出現していることがわったという。また、調査を行った50本の容器から、25属 62種の珪藻が確認されたそうだ。

確認された珪藻は、中性や好アルカリ性の種が見られ、好酸性の種も一部あった。最も多く確認されたのは、Cocconeis lineata(和名:コメツブケイソウ)で、採取した飼育容器の42%に出現していたという。加えて、最も種数が多かった属はGomphonema(和名:クサビケイソウ)で、11種だったという。

メダカを始めとした観賞魚を飼育するアクアリウムにおいて、珪藻は景観を損ね、掃除の手間がかかるため、飼育者の負担となっている。現在、アクアリウム用に藻類を防除する商品が販売されているが、利用者によって効果の感じ方にばらつきが見られる。それは、藻類は種によって生理活性が異なり、アクアリウムにどのような藻類が出現するのか、網羅的に調べた研究が無いに等しい状態だったからである。

そこで同社は、近年人気が高まっているメダカを飼育する環境を調査対象とし、この度の調査を実施した。それにより、最も出現頻度が高い珪藻および最も種数が多い属が判明。同社は、この研究の情報を元に、アクアリウムにおける有効な珪藻の防除商品の開発が期待されるとしている。

なお、同研究は、12月に発行される日本珪藻学会誌『DIATOM』2021年37巻の30~37ページに論文(短報)として掲載される予定。オンラインでは11月3日より公開されている。

《鈴木まゆこ》

https://reanimal.jp/article/2021/12/30/3254.html

 

7:名無しさん


研究してなかったのが意外

 

47:名無しさん

>>7
それな

35:名無しさん

>>7
今更感

今までとりあえずモノを売ってたの?ってレベル

8:名無しさん


苔の種は何処からやってくるんだろう

 

10:名無しさん


メダカより金魚のが懐くし好き

 

25:名無しさん

>>10
メダカもなつくちゅーか、ちゃんと飼い主を認識する。
ベランダにでかい桶置いて長年飼い続けているが、
春夏は、わしが窓開けて見に行くと桶のふちに集まってきてクレクレする。

13:名無しさん

>>10
魚ってなつくの?

32:名無しさん

>>13

魚は人間が思うよりも知能が高いらしいよ。
種類によっても違いがあるみたいだけど、金魚は人間が
品種改良してきたから人間に懐きやすいんだと思う。
子育てする熱帯魚、例えばエンゼルフィシュとかも
かなり知能が高いと思う。水槽から遠くに座っていて、手を振ると
餌をもらえると思って寄ってきたりする。目がいいから遠くにいる
人間をじっと観察してるんだよな。

11:名無しさん


コケでも苔でもないからな
記事にもあるが藻類な

 

17:名無しさん


スネイルも自然発生するよな。不思議

 

21:名無しさん

>>17
うちの金魚水槽は水中ダンゴムシみたいな謎の甲殻類が発生したけど金魚に見つかって食べられてしまった

23:名無しさん

>>17
水草に卵ついてたんじゃね

22:名無しさん


メダカ飼っているだけに頑張ってほしいわ

つか、光合成阻害薬はいれてるけどな、あれじゃダメなんか…

 

28:名無しさん


猫の水やり器のメーカーだと思っていたがこういう分野も進出してたのか

 

36:名無しさん

>>28
もともとジェックスってアクアリウム用品のメーカーだと思ってた。
そこでのフィルターのノウハウを活かしてペットの水やり機械を作るだかなんとか言ってたようなそういえば

40:名無しさん

>>36
同じく

ジェックスってホムセンでも取り扱われているし
結構メジャーなアクアリウムメーカーなんだなって思ってた

29:名無しさん


珪藻で悩んだことない
アオミドロなんとかしてくれ

 

31:名無しさん


風に土ホコリが巻き上げられて
そこに藻の胞子が含まれていたり
水草や生体を買った時に混入するんだよな

 

37:名無しさん


ウチもメダカ飼育してるんだが、みずがえで水道水を入れても藻が再生するんだよね
藻の原因はフンがあやしいと思ってる

 

39:名無しさん


2週間前からアクアリウム始めたけどレッドチェリーシュリンプ入れるとすぐに死ぬ
水質が駄目なんか?

 

43:名無しさん

>>39
多分水がこなれてない
ちゃんと濾過装置入れてるか?
あとビーならソイル系使ってると思うけど、それの相性もあるかも

いろいろ検索してみて

46:名無しさん

>>39
何だろうね
ウチの水槽は放置プレイでドンドン増えるんだが…

73:名無しさん

>>39
エビ入れるとき水合わせちゃんとしとる?
魚より時間かけてやらないとすぐ落ちるよ

42:名無しさん


ジェックスって以前は3流メーカーだったのに、他社が軒並みで安かろう悪かろう製品しか出さなくなって
自然と1.5流メーカーまで格が上がった

 

48:名無しさん


自分でやる気はないがアクアリウム系のつべは楽しい
とにかくコケとの戦いって感じだよねw

 

52:名無しさん


ケイソウなんてどうでも良くてホントに嫌なのは、藍藻なんだけど。

 

54:名無しさん

>>52
緑の綿アメというか
とろろ昆布みたいなやつはどっちだっけ?
あれは厄介だった

66:名無しさん

>>54
それはアオミドロ。藻類だけど、珪藻でも藍藻でもなくアオミドロ属の藻類。

58:名無しさん


貝以外だとミナミヌマエビで対応してたな。

 

68:名無しさん


茶色いのは苔じゃなくて
バクテリアの棲みかじゃなかったっけか?

あと緑のあれも

 

78:名無しさん


おもろい研究やん
珪藻、どこから来るんやろ
そこも解明したら、もっとおもろいやろな

 

86:名無しさん


もっとも多い珪藻に標準あわせて駆除しても、代わりに他の珪藻が増えそう

 

90:名無しさん

>>86
結局は栄養が多すぎだからねえ
何かしら別の形で出てくるわな

空気中から入るとかも言われてるんだし
基本は魚にくっついてるんだろうけどさ

109:名無しさん


メダカの室内飼育が激ムズな件