「アクアリウムに自然発生する謎の藻の正体を関連メーカーがようやく研究しだして新事実が発覚」のコメントページ
-
1 名前:松竹梅プリン
2022/01/02(日)
ID:MzExNjI4N
ゴ
ケ
ミ
ド
ロ
で
す
わ
! -
2 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDA5Njk0N
珪藻は貝やエビがキレイにしてくれるから取った事ないわ
それより藍藻とフッサフサ生える奴と黒い短いの何とかしてくれ・・・ -
3 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NzMyMDE3N
>>1
さては50歳過ぎだな?
60歳? -
4 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NzM2OTUyN
そういえばバクテリアの水質調整剤を使い始めてから水槽に苔が生えなくなった
ベタとか人間を認識して寄ってくるからめちゃくちゃ可愛いよな -
5 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:MjA3Mzk4N
水道水は全国はもとより同じ地域の違う季節によっても水質が違うので
本やネットの情報そのままに水質管理するとダメな地域も過剰な地域も両方あるからね。 -
6 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:MzkwMjk3M
オーディオ、自動車と並んでオカルト商品が幅を利かせる世界だから、こういう科学的なアプローチは歓迎
-
7 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDE4MTcwN
ミクロキスティスの毒ガスは最凶だゾ
FF8なんてやる気も起きなくなるレベル -
8 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NjA1ODg0O
メダカにとっては有用なの藻類?
人からの景観だけの問題? -
9 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:MTIwODI4M
藻を飼育して楽しめばじゃん
-
10 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDIzNDYyM
そういう水槽の側面についた藻を食べる魚も売ってたと思ったけど、
全員がそういうのを飼ってるわけでもなかったのね。 -
11 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDIzODYxO
藻にはミナミヌマエビが良いって結論になった。
-
12 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDIzODYxO
ミナミヌマエビが一生懸命両手で藻を食べてるの、可愛いんだよね〜
-
13 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDM1MDY4M
60cm水槽なら15匹ぐらいオトシン入れると、茶苔はきえるよ
そのかわり、他の魚はもう入らないけど -
14 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:Njc4ODA2N
>>35
>今までとりあえずモノを売ってたの?ってレベル
つーか「水槽に藻が付くのはあたりまえ」という認識で思考停止してたのだろうな。それで問題が無かった。
アクアリウムやる人間側も「面倒だけど、手入れや掃除も趣味の一貫」みたいな認識だったと。
ただ市場拡大にしたがって、底辺で数だけは多いカジュアルユーザーが「面倒!」を連呼し出したことで、研究することの「商業的価値」が産まれたという経過だと推察出来る。
お金にならない研究ってなかなか出来ないからね。 -
15 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:Mzg0NzE4O
水中ダンゴムシっつうか、ダンゴムシって、水の中でも普通に活動する。
2~3日は生きてるんじゃなかろうか。 -
16 名前:匿名
2022/01/02(日)
ID:NDE3OTU2N
結構大昔から分かってた事なんだけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります