1:凜 ★:2021/11/13(土) 22:46:44.16 ID:Cv31EWpZ9

■時事通信(2021年11月13日07時01分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111300254

 光のパルスを操作して大規模な計算を高速で行う「光量子コンピューター」の実用化に欠かせない心臓部の回路の開発と動作実証に成功したと、東京大の武田俊太郎准教授らのチームが発表した。米科学誌サイエンス・アドバンシズ電子版に13日、論文が掲載される。

 0か1の「ビット」で情報を扱う従来のコンピューターと異なり、0と1を重ね合わせた「量子ビット」を単位とする量子コンピューターは理論上、計算が飛躍的に速くなる。

 これまでの光量子コンピューターは、単純な計算を行う回路を多数並べるため大規模化が難しく、異なる計算をする場合には回路自体を組み替える必要もあった。

 武田准教授らは、光パルスを時間差で多数発生させ、一つの回路を周回させながら複数回の計算を行ったり、異なる計算をしたりする装置を開発。実証にも成功した。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

 

7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:50:51.36 ID:Lqvm0Ig/0


こういうのって論文公開で真似されたりすんの?

 

16:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:55:29.53 ID:J8ePM1Yk0

>>7
例えば兵器についての解説した論文があるかと言えばそうではない
研究者にちゃんとパトロン(政府含む)が付くような出来なら結果だけの論文になるだろうね

あと今回作れたのが心臓部と言ってるところも重要で
その他の部位の研究実績や特許持ってる奴らとの交渉も重要になってくる

129:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 01:02:49.19 ID:zkpL83Xs0

>>7
他の国も研究してるし真似されるのは仕方ないが、今の日本の状態なら研究室ごとアメリカや中国に引き抜かれる可能性がある

9:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:51:25.47 ID:ElmxjEEY0


政府はちゃんとスパイの摘発と監視をしておけよ?

 

15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:55:18.53 ID:lSZyz6St0


良くわかんないな。

 

227:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 07:35:29.35 ID:yQZVWS5j0

>>15
電気回路じゃなくて光回路になる
各大学で研究中

26:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:57:41.53 ID:npBerqHj0


特定のプログラムのみ速いって落ちですか?

 

29:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 22:58:28.82 ID:fJ4S+/WN0


こういう研究に政府がいくら金だすかだよね
結局細かい技術を得ても実用化が遅れたら意味ないし

 

36:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:01:44.62 ID:AA92SSZl0


軍用に開発するため莫大な投資をする国々と大学教授個人の研究じゃ雲泥の差だな

 

49:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:09:05.24 ID:Qkr4GWdZ0


量子もつれって原理解明されてんだっけ?
どうしても、その原理が不思議でならない

 

51:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:10:50.94 ID:6+WdOfX50

>>49
原理なんてサッパリわからんが、とりあえず現象は起きてるから利用しようって感じ

68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:21:17.64 ID:CO35pC5L0


要するに従来のタイプは量子テレポーテーション回路をたくさん並べていたけど
量子テレポーテーション回路をループ型にすることによってコンパクトになり
さらに光パルスがループ回路を周回してる間は量子ビットの情報が保存されているので
メモリの役割も果たすということらしい

 

69:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:21:38.42 ID:okJk+aHC0


光量子コンピュータは本命中の本命
画期的な成果だよ

 

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:27:04.68 ID:uxaiMLFg0


他の国ではもう市販されてる量子コンピューターを作って喜ぶのか・・・

自民党政治による失われた30年の代償はあまりに大きい

 

108:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 00:16:50.64 ID:15LZbLxa0

>>74
あちらも遊びレベルでまだまだ
ものを知らないから外国を持ち上げるって困ったものだね

81:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:30:40.30 ID:okJk+aHC0


既に市売されているのは光方式ではないだろう
量子コンピュータにはいろんなタイプがある

 

97:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:56:58.10 ID:wu8TwkRs0


量子ビットをいくつか作れたということだということだと思うけど
すでにできてる量子コンピュータがその量子ビットの軍拡競争やってる最中だから
実際にその軍拡競争に参加できるスケーラビリティが出てこない限りは
水流のオン・オフでコンピュータ作ってみたとかいうのと同じ

 

100:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 00:04:06.47 ID:Y5YDGTIa0


これはゲート式?

 

169:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 03:21:37.97 ID:SuYsWSzL0

>>100
量子ビットの素材や回路の違いがあるが
大分類で言うとそういう

101:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 00:06:32.70 ID:Ya8mynoc0


素人には理解が困難だが光子を使って量子ゲートを実現したのでハードとしては画期的だよ
ソフトのアルゴリズムが問題だが

 

136:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 01:10:41.67 ID:s7p3JcMZ0


量子コンピュータの分野は本当に頑張って欲しい。
中国の脅威に対抗するために。

 

166:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 03:05:40.03 ID:ezX9zOEa0


古澤明教授のところのやつか
数十年かかるところが今回の実験で数年縮まったみたいなところ繰り返してるから
そっとしといてあげればいいのに
変なメディアが持ち上げまくると危険だわ

 

188:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 08:01:46.26 ID:yP0Ggn5x0

>>166
予算引っ張る為に自分でリークしたんじゃないの?
漏れたんなら情報管理ずさんすぎる

167:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 03:13:47.30 ID:SuYsWSzL0


今主流の量子コンピュータは、
超伝導体を使って電荷で重ね合わせ状態にしたビットを使って演算させる
光量子コンピュータは光子を同じようなビットとして扱い、計算させる
(量子力学的な状態がある何を使うかの問題なので、アイディア自体はこれら以外にもある)

そういう量子コンピュータは超伝導体を使うから、絶対零度に近い極低温状態が必要だが
光量子コンピュータは室温でも動くとされてる

日本だけの専売特許というわけでもなく、ベンチャーが立ち上がったり
中国で研究されてたり、いろんなとこでやってる
これはその「光量子コンピュータ」というジャンルが、超電導式に追いつくために
ちょっとしたブレイクスルーがあった言う話

 

189:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 08:01:56.80 ID:OAskGfIJ0


これで道程の1割に満たないくらい?

 

196:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 08:58:50.77 ID:xM1HV+7+0

>>189
一割どころか、まだゲルマニウムの純粋結晶が出来たところくらい
不純物にはなにが適してるか総当たりで調べてる感じ

186:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 07:49:20.21 ID:PYO2liJr0


こういうのに税金や大規模ファンドが組めると海外と勝負できるんだろうけどな
成功するかどうかは結果論としても

 

191:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 08:22:19.55 ID:kVv0ZvSw0


光ゲートってもう30年も昔の日本が元気だった頃にNECの研究所で作ってなかったか?
新聞にはノーベル賞級の発明て書いてあったぞ
あれその後結実しなかったのか?

 

196:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 08:58:50.77 ID:xM1HV+7+0

>>191
それが結実してるという事だよ

211:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 13:47:40.02 ID:pVV+mRmE0

>>191
確か古典コンピュータ(今のもの)で使ってたみたい、この人の本に書いてあった。
ある意味量子コンピュータでリバイバルだと

233:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 10:47:57.00 ID:Iab5T/Ar0


アメリカのグーグルや、この前シナが発表してたのは、多分、巡回セールスマン問題特化の量子コンピューター
東大の研究してるのは、そういう問題特化タイプじゃなく、汎用性の高いタイプ。

間違い無く、日本の東大が世界の最先端走ってる筈。シナに盗まれないように注意しないとw

 

249:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 16:37:19.40 ID:WHr+WHNX0


これは支那や米国では無理
光学が強くないから
他の光学が強いところならあり得ないでもないけど
加えて光量子コンピュータ開発が上手くいかなくても
次世代の半導体である光半導体開発は進むので問題ない