うわっナンバー無し積載車?!
— ヴォルフガング土方 (@WOLFGANG1945) September 15, 2025
(警察通報済) pic.twitter.com/ZkozIkCA4H
[Q]ナンバーがきちんと識別できないと違反になるのですか?
[A]数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。
ナンバープレートの偽造はもちろんのこと、ナンバープレートの数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。泥などによってナンバープレートを判読しにくくした場合も同様です。
平成28年4月1日からはナンバープレートの表示義務が明確化され、ナンバープレートについて、カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること(※)、折り返すこと等が明確に禁止されました。また、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければなりません。 ナンバープレートの取り付け位置は、道路運送車両法・施行規則第8条の2「自動車登録番号標の取付け」で「自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないもの」と定められています。
さらに前後の定められた位置にナンバープレートがあったとしても、ボルトとナットでしっかりと固定する必要があり、テープやヒモなどによる簡易的な取り付けは認められません。ナンバープレートはむやみに取り外してはいけないことになっています。とくに車両後方取付のナンバープレートには封印がありますので壊して取り外してはいけません。また、後のナンバープレートのナンバー灯のランプ切れにも注意が必要です。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-violation/faq283
差し支えなければどの辺りで目撃されたか教えていただけないでしょうか?
— 盗難情報掲示板 (@theftInfo) September 16, 2025
国道298を北上していきましたね
— ヴォルフガング土方 (@WOLFGANG1945) September 16, 2025
ええ…😱(ノーガード戦法だとしても酷すぎますね😨)
— えぬけー(ねこずきー) (@nekozukim4) September 15, 2025
載せてる車も盗難車として大人気の車!?
— なんじゃこりゃ (@najjyananjya) September 16, 2025
RX-8盗まれる時代になったのか…
— agultあぐ (@agult) September 16, 2025
やっぱりナンバーなし積車って通報した方がいいのか
— 坂田美緒🥞💫 (@K_Rumi639) September 16, 2025
この前マセラティ乗せてるナンバー無し積車いたんやけど、怪しいとは思ったけど(ナンバー無いの)気のせいだったかもしれないから何もしなかった…
話題の盗難積載車遭遇したら、マーク2積んでたので今から凸ります
— ダニー (@civic666cube) September 17, 2025
乞うご期待ください https://t.co/hkcg2U89vW pic.twitter.com/HBFn704zn1
ガチ応援します
— 壱 (@Sono_ichisub) September 17, 2025
すげー!結果待ってます!
— R (@970PORSCHE) September 17, 2025
期待
— ぺぽまる (@pepo_maru) September 17, 2025
うーん…??
— JONJON (@JONJON_ASAP) September 17, 2025
トラック界隈にはとんと疎いんですが、画像の積載車(日産ディーゼルのコンドル?)のカラーリングと台部分右側にあるステッカーって、デフォ装備ですか?それともカスタム仕様?
同じカラリングとステッカーのトラックを所有している方のようですが…??
うおおおおおお
— からしマヨ (@karashi_wmmt) September 17, 2025
凸ってるなう pic.twitter.com/pk1BExYuT0
— ダニー (@civic666cube) September 17, 2025
場所移動して詳しく話聞きます pic.twitter.com/aait6T0uu9
— ダニー (@civic666cube) September 17, 2025
「車盗んでるんでしょう」
— 3961 (@yxNyHK28e9zftCr) September 17, 2025
前フリ無しにいきなり小学生みたいに聞いてて面白い
直球の質問も良いけど積車にナンバーが無い理由から詰めて行った方が
— ぺぽまる (@pepo_maru) September 17, 2025
普通にニュースなるレベルの内容
— R (@970PORSCHE) September 17, 2025
急に雲行き怪しくて草
— チワワ麗心愚(面白探検隊X支部) (@Waihainuhadayo) September 17, 2025
背中向けたらあかんで
— 海羽(๑•́દ•̩̥̀๑)ちゅるりん (@pirosan412) September 17, 2025
警察に通報し、同席していない時点でお察し
— wako_hondajet (@le23255928) September 17, 2025
— Sandalwood (@famme__fatale) September 17, 2025
近くのコンビニに移動後
— ダニー (@civic666cube) September 17, 2025
30分くらいお話させて頂いた結果日本人の方でトラックも上に乗っているマーク2も盗難車ではありませんでした
ナンバーは、構造上曲がってしまうみたいでした。
みなさん盗難車じゃないかと思ったら直接確認しましょう!! pic.twitter.com/ATTIlGfEL3
ナンバー上向いてるのわかってて乗るの普通にダメでしょ
— あまの︎ (@amano_214) September 17, 2025
見えないナンバープレートなので通報して良い案件だと思います
— 救命医エルメス (@doctor_birkin) September 17, 2025
国土交通省/警視庁「車のナンバープレートの表示にかかる新基準」にも
自動車の運行中番号が判別できる必要があると記載あり pic.twitter.com/nScS6ciwKT
言われたくないならナンバーを元の位置に戻せばいいのさ。それが出来ないのには別の理由が介在する。「わかんないけどぉ振動で」振動で分厚い鉄が同じ角度でグニャリ曲がる筈が無かろうよ!人為的に曲げなきゃ無理。このバイクと同じだよ!何故隠すんだ? pic.twitter.com/jfZgKw1eI3
— 3D布教民Scaniverse (@covid19_katsuzo) September 17, 2025
ナンバーの「付けるとこなくて業者が無理やりつけた」は理由になってない。あと戻しても走行中に勝手に下がるならともかく上がってくるわけないじゃん。明らかに曲がったステー使ってるだろ。定期的に戻してたらもっとグニャグニャになってるよ。こんなの通報一択だよ。
— あるちゅ~ (@alcoholic_100) September 17, 2025
直接確認しましょうって、相手が悪ければ危害を加えられる可能性もあります。今回、大丈夫だったからといって次も大丈夫とは限らない。むしろリスクが高い行為を勧める事自体が理解できません。
— ぽんつく (@rider47712000) September 17, 2025
・こんな指摘もあり
いや自作自演やんこれ… https://t.co/h2coKWUX5a pic.twitter.com/vXNOhVXcAi
— 南銀町 (@madayamada15) September 17, 2025