なんだこの大学の隠れ仕様😡 pic.twitter.com/dCgV74rCAa
— Aqu (@Aqu_0508) July 24, 2025
―空調設備の設置状況について教えてください。
平成25年度に、市内すべての公立小・中学校で全普通教室への空調設備設置は完了しています。当初、平成25年から3年計画で設計と施工を検討していましたが、平成24年1月に国が出した臨時交付金を活用して、1年間で市内24校の空調設備の設置を終えました。学習環境改善のため、計画を前倒しできたことは喜ばしいことでしたが、一方で課題もありました。
―それはなんでしょう。
電気料金の問題です。空調設備の導入は交付金の活用でまかなうことができましたが、毎月のランニングコストは、市が負担していくことになります。近年の猛暑の影響もあり、ある程度電気使用量が増加することは想定していたので、対策を練る必要がありました。そんなときに、民間企業から提案を受けたのです。
―どのような提案でしたか。
毎月の電気料金を抑制する空調管理システムの導入提案です。電気料金高騰のおもな理由に、集中的な電力使用があります。このシステムを活用し、学校内の空調を一括管理することで、たとえば各教室の空調をフロアごとに時間差で起動させ、デマンド値(※)の上昇を抑えることができます。基本料金の算出基準となるデマンド値の一時的な上昇を抑えられれば、基本料金は下がっていきます。
https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt17r_yame_tokyo
中央で管理されてる。リモコンでの温度設定許可にすれば設定変更できるようになる。
— YAGAMI (@I18xF3) July 24, 2025
集中管理しないと切り忘れで夜中、休日、無人の部屋まで運転してたりするから不経済。
どっかの物音がいい効果音になってて草
— ヴェかも🦆 (@arinagi8) July 24, 2025
下の二つのボタン同時押しで
— きありまし (@KIAIDEVALO) July 24, 2025
精密設定できます 業者用画面あります
もしくは管理室に線がいっていて
一括管理されてます
その業界の者より
職員室にあるパソコンで26℃になるように設定されてますね
— 谷塚 京一郎(やつか けいいちろう) (@KeichiroYatsuka) July 24, 2025
抜け道としてパスワード使って個別設定にされたことありましたわ、東芝なら1048とか番号が決まってるのでネットで調べると出てきますよ
左押してQRコードの画面で
— プリンパフェ(見た目😗競馬予想:パドック、返し馬) (@VfmW5AbxgXqwfQz) July 24, 2025
<>同時長押ししたら2回画面切り替わって
そこから操作すると試運転モードで自由に変えれる。
試運転にするかリモコンサーモにしてカイロ設置するか交渉するかですね…
— セキュリティー (@air_isec) July 24, 2025
エアコンも親機、子機の概念と
— こばると (@supercoby) July 24, 2025
デマンド制御機能あるので普通
入院した病院もこれだった。
— ⚾️🦁🚌玉川なおき✌️🐬@好きしか勝たん💙 (@kizuna_radio795) July 24, 2025
夜暑くて暑くてアイス枕もらった🧊
中央管制で集中管理されている可能性あり‥‥ほかにロック掛けて温度下げられない様にすることもできる
— ..Kazuya.W【KENO-michi】@ (@keno_michi) July 24, 2025
知ってるw
— もつ煮込み (@Kamaro198) July 24, 2025
デカい建物、部屋はなんか弄っても勝手に設定された温度に戻る仕様
26はえぐい
— おでんつんつん (@1kill__4y) July 24, 2025
集中管理とかいうク〇システム
— たっくん(わかりづらいがサングラス感染中) (@kyuukou1868836) July 24, 2025
一斉管理系かなあ….高校がそんなんだったような
— ᯓ͙͘͡★ ゚ (@Guess_what19) July 24, 2025
あー、これうちの大学もそう
— 紅の第三軌条 (@uguisuiro8) July 24, 2025
は?ってなった笑
— わかゆう (@wakayuu_1026) July 24, 2025
集中管理とは独立して設定温度範囲制限がリモコン側であります。詳しくは取説をネットで見てみてください。自分は学校のエアコンでこれを使い設定できる最低の範囲(集中管理で範囲設定がリセットされない程度)にしてました。同時に自動温度復帰もあるのでこれらを使って学費を最大限浴びましょう!
— — (@1__2_3_4_5_6) July 24, 2025
取説は業務用エアコンリモコンのでそれっぽいのがあると思います。
— — (@1__2_3_4_5_6) July 24, 2025