人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「「なんだこの大学の隠れ仕様(怒)」と学生が酷すぎる仕様に激怒、昨今の過酷な気温でこれは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:OTIwNjI3M

    つい数日前、同じネタを某アニメで見た。てっきりその作中大学だけの特殊話だと思っていたら、なんと、全日本的に普遍的な話であったか!

  • 2 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTMxNjYyM

    中央で管理しておかないと設定温度20度にする変な奴もいるからしょうがないぞ

  • 3 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDk1MDU2M

    ネタだろうけど一括管理してるのが普通

  • 4 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:ODgzMzkwM

    中央制御だろ
    よくある

  • 5 名前:112 2025/07/25(金) ID:NDc4NDY1N

    ワイ、家電量販店バイトやけど、レオパレスのエアコンって電気代込みだからつけっぱなしにできないらしくって、付けっぱなしにしたいからって汎用リモコン買いにくるお客さんいるわ。
    「本体設定になっているのでリモコンで変更は出来ません。。」って言うと悲しそうに帰るわ。
    ワンチャン本体に付いてるボタン10秒長押しで最強パワーで冷房出ますが最悪壊れますってコッソリ教えてあげるけど。

  • 6 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:OTMzNTM3N

    システムによるけど、そもそもボタンを押しても変わらないってタイプもある。
    エンドユーザーが勝手に設定変更できる状態だと
    ・冷え性だから28度位に設定しようとする
    ・暑がりだから20度位に設定しようとする
    ・両者で争いが発生する
    なんてことが、家庭用エアコンを設置してる小規模オフィスでのあるある話だそうな。

  • 7 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDQ3MTI4N

    デブが20度設定にするから大学側も予防線張ってるんだろ。
    電気代がシャレにならないんだから。

  • 8 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:ODgzMTUyN

    必要性があって大学側も集中管理してるのに、
    部外者が裏技ありますとか言って管理を乱すのに協力するの止めろ
    ビニール傘は天下の回り物とか言って平気で盗んでそうな奴らだ

  • 9 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDg3NjA1M

    強制26度設定だと、この酷暑では実際は30~36度くらいの気温で過ごしているような感覚じゃないかな
    それくらいだと汗は止まらないし、人が多ければ多いほど暑苦しさが増して講堂のDIは相当なものだろうね

    気の毒すぎるけど、メカを酷使してぶっ壊れたら更に酷い惨状が待ってるから、学生もよりマシな状態はどのあたりかを考えたほうがいいな

  • 10 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTI5MTYyM

    ※1
    宇宙人ムームーでやってたよねw
    なんてタイムリー

  • 11 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTAyODcwM

    26度なら十分だろ
    政府が適当に決めた28度はヒドイが26度なら普通に過ごせる
    大学生だから中高生と違って休み時間に外で遊ぶことも無いし、基本は勉強だけしているからね
    般教の体育の後だけは我慢しろ

  • 12 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTIwNjg5O

    勝手に18℃とかにするピザデブがいるからじゃね?

  • 13 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDQ1Nzk3O

    冷房仕様の変更にロックが掛かってるか、中央から制御受けてるか、のどちらか。
    ウォシュレットにも、座面温度や洗浄水温度の変更に、ロックかかるものがある。

  • 14 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDY5NDgzM

    宇宙人ムームーが先取りしてたね。へー、今って集中管理してるんだーってなったです。

  • 15 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:ODUzNjMyN

    契約電力量超えると電気代えらいことなるんよ
    一箇所だけでなく何十何百あるエアコンみんな好き放題されたらその施設終わるて

  • 16 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTU4MDI2N

    >これらを使って学費を最大限浴びましょう!
    私大ですら100%学費運用なんてないんだよなぁ精々50%超えるぐらい
    国立だと3割ぐらいで運営は殆ど交付金と寄付だよ

  • 17 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:MjQ5NjM1N

    これをくそだ何だ言うなら、設定温度下げる度に別途利用料金とってもいいか?

  • 18 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTU3OTc5M

    この設定に文句を言うとか、自宅ではどんな設定にしているのやら

  • 19 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTE5NjE3N

    26℃の設定は本来十分に涼しい。暑いなら設定温度じゃなくて風がちゃんと回ってないからサーキュレーター設置をおすすめする。
    >>1
    そもそも業務用エアコンなら集中管理は当たり前の機能だからだよ。

  • 20 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTYxODg5N

    阿呆が夏16℃、冬28℃に設定しやがるから必要。

  • 21 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:Mzc5OTMxO

    いたずらするやつもおるからしゃーない

  • 22 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTI1OTU5O

    外資系企業(自社ビル)でも暑い時はビル管に「xx階の西側暑いんで下げて下さい~」って電話しなきゃならんので別におかしくない

  • 23 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NDMyMTA0M

    25°Cから26°Cは、1番カビが生えやすい温度だからその設定は改善した方が良い。

  • 24 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTQ0NDYzO

    自宅で24時間かけてみたら、そんなに設定下げなくていいって分かった
    外が35度なら30でもずっと冷気出てるもんな
    それじゃあって上げてみたら30度以上にならないんでやんの

    夕方からかけ始めた時は周囲の部屋からの熱放射がひどくて
    30設定では暑くて仕方がない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク