USBメモリを会社のパソコンに繋ぐなんてセキュリティの面から決してダメです!!弊社にデータを持参する際には
— よんてんごP (@yontengoP) July 23, 2025
必ずSDカードにしてください!!😡
というやりとりを聞いて目を見開いたのだが、アレかしら、SDカードの容量小さい256MBとかのやつならウィルスも入れられんねぇだろみたいなロジック??
失礼ながら、
— よんてんごP (@yontengoP) July 23, 2025
昨今SDカードとか企業間のデータやり取り含めて、あんまり姿を見なくなったと思ってんだけども
デジカメ勢とかだと普通にまだ現役バリバリだったりすんのかしら
まあ一方で
— よんてんごP (@yontengoP) July 23, 2025
何でもかんでもギガファイル便!
パスワードがあるから安心!!😤
…という会社さんもそれはそれで怖いけど
え、何ですかお客様?シェアポイントにしろ?このタイミングでですか??
違いが全く分かりませんねぇ…。
— ガッツ (@gutsishi189) July 23, 2025
特定のバスとポートを使う設計のSDカードスロットで内部管理できてるとかですかね…?(ほぼ無理)
容量制限ロジックなら「フロッピーディスク」が最適解では?
(1MBあれば無限ループしてメモリもディスクも満杯にできないこともないし…。)
やめろ本気にされたらどうするんだ
— よんてんごP (@yontengoP) July 23, 2025
大昔のパソコンゲームみたいなフロッピー〇〇枚組のドキュメントが届いてしまう
usb端子がダメだから、sdカードをパソコンに直挿しなら大丈夫。
— Raioh (@nonkey0283) July 23, 2025
というのを真顔で言ってるのは聞いたことある。
あー、なるほどね
— よんてんごP (@yontengoP) July 23, 2025
あの天地が分からなくなるUSBのコネクタがね、諸悪の根源だからね、ウンウンそうだね彼氏とUSB規格が悪いね
SD の由来が Secure Digital にあるのでセキュアだと思ってる説とかないっすか。…なおこの Secure はデジタル著作権管理の文脈で結局頓挫したので当然今は全くそんな意味は含まないのですが。
— あにぱん (@54i) July 23, 2025
「USBメモリを会社のパソコンに繋ぐとセキュリティの警告が管理者に行って怒られるので、弊社にデータを持参する際には必ず管理が漏れてるSDカードにしてください」
— タキ (@tuxeta) July 24, 2025
だと思いますよ(真顔)
色々できるUSBに比べれば、ストレージ特化のSDカードにすることで「深い」部分で悪さされたり、セキュリティ監視をすり抜けられる危険性が僅かには減りそう…?
— ネワノ (@One_of_Engineer) July 24, 2025
(とりあえず1件は有名どころがあるし…)
パソコン以外の機器ではSDカードはまだまだメイン記憶媒体ですよ
— hion714 (@him741) July 24, 2025
ハードウェアとして仕込まれたウィルスだったらSDカードの方が可能性は低いはず
— 神の髪の使い@かみつか (@kamikamituka) July 23, 2025
弊社の業務用パソコン
— 日生 優 (@hinase_yu) July 24, 2025
USB端子はソフト的に使えない様になっているが、SDカードは普通に読めるガバ、、、
何かしらの集中管理システムから、SD カードだと USBメモリでつなげたという履歴が残らないとかですかね?
— SEAHAL(Ja) (@SeahalJa) July 23, 2025
最近はウイルス検出専用のPCに繋いでそこでデータ受け取り→そのPCから社内専用USBにコピー→目的のPCへ
— 水無月冬也 (@kanon9800) July 24, 2025
という感じではないかな(俺がいたところはそうだった)
ちなみに社内専用USBは定期的にセキュリティチェックがあって受けてないと使えない(ロックがかかる)というなかなかめんどくさいものだった
SDカードはUSBメモリじゃなぃからUSBメモリ使用禁止の弊社ではセーフ!!!
— FUTOME(ふとめ) (@futome_slim) July 23, 2025
って真顔で言ってたぬ((((;゜Д゜)))
理由? 禁止されてるUSBメモリではなぃから!!
業務用PCでSDカードスロット付いてるの
— monocat (@monocat33) July 24, 2025
見たことねえズラ・・・・
え?USBでカードリーダーを挿す?
私物のPC持ち込み禁止とかドヤ顔で言ってたが今はスマホ持ち込みはスルーされている。
— poyoyon (@poyoshi) July 23, 2025
それを言った人はスマホに買い換えるのが遅かったw