「「USBメモリを会社PCに繋ぐのはセキュリティ的に絶対ダメ」と宣言した社員、その次の台詞に衝撃を受ける人が出まくってしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ1NTM2O
ギャグのネタとして成立してるw
こういうネタをやってる芸人を思いつかないが -
2 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ1ODA0N
レッツノートも法人向けだとSDカードスロット付いてないからな
個人向けには付いてるけど -
3 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjA3MzA3O
内部的にSDカードリーダーがUSB接続になってんだから意味ないだろ
SDカードからブートして使ってたことがある -
4 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg3ODIwN
じゃあ原点に立ち返って印刷して書類で渡してみてはどうだろうか?
-
5 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDgwNTkxM
メモリカード専用だから安全だろって判断なんだろうけど、SDにもSDIOという汎用I/O規格があって、Windows 10/11でも当然使えてしまうんだよな・・
-
6 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDkwNzA1M
持ち込みUSBメモリは使えないけど、SDカードなら受け入れられますって説明したいんだろうって事は分かる。
相手方が理解が雑なので、説明がおかしいってだけかもしれないし、
発信者がもっと雑な理解で曲解してる可能性もありそう。 -
7 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3NTIzN
これはUSBポートからハッキングに対してPCは無防備だから
USBを使うのは止めましょうねって事じゃなかった? -
8 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NzY2MTAxO
マジレスすると、
USB端子自体が汎用的な端子なので、悪意あるUSB機器だと基本的に何でもできちゃう。
つまり悪意あるUSBメモリだった場合にどうなるか?って話。
SDカードはただのメモリカードにしかなりえないから、悪さしようがない。
あえていうなら、USB接続のSDカードリーダーライターならその機器は悪さできちゃうけど、ささるSDカードは関係ない。 -
9 名前:ジャンクゆつんけ
2025/07/25(金)
ID:MjUyODAwO
ワシはンなモン使わんよ。何故ってだ、全部にと云う超々メモリに入っちまうからだ‼️・・然し、如何遣ってそれを引き出すか方法が分からん❓。
-
10 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjUzMzk0N
昭和初期のパンチ穴型カード記録媒体
(トランプサイズのカードを数百~数千枚使って記録)
これでセキュリティは完璧だぜ!
なお順番を間違うとデータ再生不可能になる上にカードの順番は
自身で覚えておく必要がある模様 -
11 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTU4MDI2N
懐かしいな「スリッパオンライン」を思い出した昭和の爺さんです
(フロッピーとか手持ちの保存機器でデータ移動) -
12 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ1NTE3O
日本がIT行進国の訳だ。。。
-
13 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ1NTE3O
IT後進国だなぁ。。。^^;;
-
14 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTc5ODc0O
そこはスマートメディアだろw
-
15 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODg0Njc4N
MOで勘弁して
-
16 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg3Nzc3O
以前派遣で行ってた客先では3.5インチフロッピ―が現役だったな
なんかシステムの方針と言うか、外付けのディスクをメーカーに発注してまで現役にしてた
色々と「利点」をあげてたけど、その中にウイルスの話もあったな -
17 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg4OTMyM
こういうデジタルオカルトやファンタジーは発生するんだな
-
18 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjUyMjE1M
セキュリティディフェンス的な?
-
19 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:OTM3NTQ1M
>>5
そうそう、昔Wi-Fiに接続できるSDカードが実際にあった
レーダー探知機のLei-03でお世話になったな -
20 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTIyNDQ2O
セキュリティに影響する仕様の違いや
仕込める細工の自由度の点でも同じではないけどね -
21 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3MTI5M
大事なデータはこれで送ってくださいと3.5インチFDが郵送されてきて、読めるデバイスがないので
焦ったことがあったな。ネットは危険ということなんだろうが暗号の鍵でも送ればいいのかい。 -
22 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQzODgzM
まだ現役のSwitch(無印)のストレージだし、アンドロイドスマホなら普通にスロットあるしどんだけ世間が狭いんだ?この元ツイの奴
-
23 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg3Nzg2M
SDなら安全だから大丈夫って意味じゃなくて、うちではデータ移動はSDのみ使用しUSBは全面禁止する運用です、ってだけじゃないの?
絞った方が対策は楽だし別におかしくはないと思うが -
24 名前:匿名
2025/07/26(土)
ID:NDYzNjE1N
>私物のPC持ち込み禁止とかドヤ顔で言ってたが
>今はスマホ持ち込みはスルーされている。
>それを言った人はスマホに買い換えるのが遅かったw
PCとスマホはまた別でしょ・・
私物のPC持ち込み禁止は基本的にどこでも当たり前
写真撮影可能なスマホは現場によっては禁止 -
25 名前:匿名
2025/07/26(土)
ID:NTYxNjA1N
セキュリティの基本、運用の話だよね
ネタとは言え今の日本だと笑えないというか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります