本日登山したけど、頭痛が薬でイマイチ治らず、やけに躓きとよろけが多くて山頂まで行かなかったんだけど、その後下山途中にカップラーメンを食べ、汁を全部飲んだ後、復活。
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
もしかして足りてなかったの、塩…?
それなりに取ってたつもりだったんだけど…
しかし考えたら、朝イチ5時半にトイレ行ったあと水3lくらい飲んで、下山後の14時半までトイレに行かなかったから、私は汗でどれだけ塩分を失っているのか…
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
(基本的にいつもずぶ濡れるレベルの汗かき)
ちなみに登る時、本気で「飲みやすい塩分が多いもの…めんつゆ?」と本気で導入を考えたんだけど、あながち間違ってなかった…
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
ちなみに下山後も既に2lは飲んでる…
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
明日は1食ずつ個包装のわかめの味噌汁をお供にしようと思います。1個塩分2gくらいあるし…inの塩タブレット1個0.1gの塩分では焼け石に水すぎた…
え?そんな??(3リットル飲んで全部発汗したと仮定、汗かき人とそうでない人の間の汗の塩分濃度で計算) pic.twitter.com/2pZMjpna0f
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
むかーしむかし、工場実習で熱いラインにいた時、
— ぴ (@Blackymarine) July 19, 2025
「お前のような汗かきの人間はここではとにかく塩をとれ。飯を食うときにはすべてに塩をかけろ。そして水を飲むときには塩を食え。喉が渇く脱水は気づくけど塩を失う脱水はいきなり倒れる」
と言われたのを思い出したぜ…
携帯性良いのでこれとかポケットに入れておくと良いかも、4粒1パックなのがネックだけど、開封前ならアルミパックだからしけらないですし pic.twitter.com/UdYMvkzMwi
— イツキ (@itsuki0822) July 20, 2025
汗をかく仕事をしています
— 出し殻の由奈 (@yuna7246) July 20, 2025
塩分補給として塩分チャージタブレッツを食べるようにしてますが、これを「美味しい」と感じる時は塩分不足だと認識して気をつけています
クエン酸も入ってるので疲労回復にもなりますね
塩タブレット苦手ですが酸っぱいのは好きなのでレモンだけは美味しく食べれてますよ〜 pic.twitter.com/ot4wY23gAP
塩もですが食べ物食べて回復であればガス欠、正しくは低血糖だったのかもですね。
— #27292b (@RAL9011_27292b) July 20, 2025
低血糖もめまい、脱力感、集中力低下、頭痛などが起きます
これ うまいし 良いですよ。 pic.twitter.com/ilkvHzfk6X
— 牛乳太郎🐄 (@roomy0721) July 19, 2025
1食分の生味噌パウチをお勧めします。 pic.twitter.com/6188LttPN3
— 茶民 (@tealover38) July 20, 2025
身体の塩分量で保水量も変わります
— 謎の人・ガシるス (@gashirus2199) July 19, 2025
登山前1時間に、塩小さじ半分と水500mlをとります
昔モトクロスをやってた時の教訓です
行動中はビタミンCを摂ってもいます
ご無事でなにより
短時間で水分一気に取ると身体のミネラルバランス狂う事があります💦
— ライム (@moka_ganchan) July 19, 2025
エアコン効いた室内(23度位)に居ることが多かった時期に外気温30度以上に耐えれなくて冷たい飲み物絶えず飲んでて気分不良に💦
ペットボトル症候群も怖いので梅昆布茶合間に挟んでました^^;
https://t.co/wuRTH2sBoe
塩分補充の重要さが知られるきっかけとなった、フーバーダム建設の話を思い出しました…
— Nemo (@kuronekococochi) July 19, 2025
炎天下の仕事してますが、常温の水をそこそこの量と塩タブレットは必須ですね。
— ぶどうの郷 (@budou1974) July 20, 2025
倉庫では、塩タブレットが無料で置いてあるくらいですから。
登山の途中、永谷園の「松茸の味お吸いもの」を水筒の水で溶いて飲むといいよ。醤油、出汁ベースは、甘いものより飲みやすい。
— パシフィック231 (@allmendstr) July 20, 2025
自分、インスタント味噌汁をペットボトルの水に溶かして冷や汁作って飲みます
— 時雨 (@sigure_34kt) July 20, 2025
冷やし味噌汁うまい
登山向けかどうかはわからないけれど、日常を過ごすときは、気休め程度にポカリ飲んで塩分具合確かめてます( ᷇࿀ ᷆
— 坂崎 (@sakazak11) July 20, 2025
失礼します。私もこれから登山という時に力が入らず辞めようかとしたとき、同行者にソルティライチをもらい元気になりました。
— たにあっこ (@tani_akko) July 20, 2025
普段遣いには濃い飲み物ですが登山のお供としてそれからは欠かさず持っていってます(*^^*)
私は1週間山頂に滞在しましたが、ずっとカチ割れそうな頭痛と戦いました。足りなかったのは酸素でした。
— げんが (@ishishiushishi) July 20, 2025
ラーメン、うどん、蕎麦、素麺、塩分の汁と共に摂れる炭水化物が汗をかいた時にはとても美味しく感じますね。
— タカハシくん (@s_s_s_s_s_) July 19, 2025
インスタント味噌汁を氷水で溶いてご飯を入れて冷や汁みたいにするのも美味しいですよ。
他の汁より味噌汁は血圧の上昇が穏やかで、高血圧の人にも良いらしいです。
はじめまして。
— あいぼーーん🍠 (@RyNe1s5k7nsomKT) July 19, 2025
わたしも先月末、いつも楽勝で登るような
超低山で同じ現象起きました。
塩飴舐めまくってたんですが、、
山頂で持ってたしょっぱいもの
食べまくったら少しずつ落ち着きました。
想像をはるかに超える猛暑なので
お体お気をつけくださいね〰️🙌
軍隊も塩がないと戦力に影響するってタムラさんが言ってたし…私は非常備蓄に食塩と氷砂糖を500gずつ入れてます
— 美容外科なかのひと氏 (@uCFtn4BJxfwcS2n) July 20, 2025