中国民航局は6月28日より中国国内線への3C認証のないモバイルバッテリーの持ち込みを禁止すると発表。日本で販売されているモバイルバッテリーはCCCマークがないものがほとんどだと思いますので今後中国へ渡航される方はモバイルバッテリーは持ち込まないほうが良いかもhttps://t.co/XzGN7XFSbA pic.twitter.com/Mx13GGGh1Y
— けろっと (@kerotto) June 26, 2025
中国民航局、3Cマークのないモバイルバッテリーの国内線への持ち込みを禁止
2025年07月02日
中国民用航空局(以下、民航局)は6月26日に緊急通知を発表し、6月28日から3C認証(注1)マークのないモバイルバッテリー、3C認証マークが不明瞭なモバイルバッテリー、リコール対象となっている型番またはロットのモバイルバッテリーを乗客が中国国内線に機内持ち込みすることを禁止すると発表した(注2)。
今回の措置の背景としては、2025年に入ってから、乗客が持ち込むモバイルバッテリーなどのリチウム電池製品が航空機内で発火・発煙する事件が多発していることがある。最近では、複数の主要ブランドのモバイルバッテリーメーカーが電池の安全性に問題があるとして、複数の製品をリコールしている。また、国家市場監督管理総局も、複数のモバイルバッテリーおよびバッテリーセルメーカーの3C認証を取り消しまたは一時停止した。
今回の措置を踏まえ、具体的な運用については各空港の公式ウェブサイトや公式SNS(ウィーチャットなど)を確認する必要がある。一例として、遼寧省大連市の大連周水子国際空港では、モバイルバッテリーを機内持ち込みする場合、搭乗前に次の点を確認するよう呼び掛けている。
・モバイルバッテリーに3C認証マークがあるかどうか、3C認証マークが明瞭かどうか(注3)。 モバイルバッテリーがリコール対象の型番またはロットに該当しないかどうか(注4)。 モバイルバッテリーの3C認証が有効かどうか(注5)。
また、同空港では規定に合わないモバイルバッテリーの処理方法として次の3つの選択肢を案内している。
・自主廃棄:乗客は、空港内の指定された場所で、モバイルバッテリーを廃棄することができる。
・一時預かり:一部の空港では荷物の一時預かりサービスを提供しており、乗客はモバイルバッテリーを空港に預けておくことができる。一時預かりの期限と金額は空港により異なる(例:大連周水子国際空港は出発当日の午後9時まで無料の預かりサービスを提供している)。
・宅配便:乗客は、モバイルバッテリーを宅配便で自宅または他の場所に送ることができる(注6)。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000002438.html
新京報が北京首都空港・大興空港、上海虹橋空港・浦東空港に確認したところ、今回の規制はモバイルバッテリーのみ対象でカメラの電池パックなどは対象外、中国から出国の場合も従来通り(CCCマークは不問)とのことです。https://t.co/jCOlXKKbBI
— けろっと (@kerotto) June 27, 2025
モバイルバッテリーの捨て方がわからないので、次回飛行機に乗るときにすべて持って行って没収してもらおうと思ってます
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 29, 2025
なぜかイイネを沢山いただいたので、ちょっと自己紹介!
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 30, 2025
毎日 note に中国で感じたこと、日本語教師のお仕事などについて書いてます。良かったら note もご覧下さい〜https://t.co/3SDRaPGQU9
正規のリチウムバッテリーは市役所とか家電量販店で無料処分可能です
— しおり (@Aisarenujunin) June 30, 2025
妊娠した中華製は拒否されるので、空港保安検査前の持込禁止品ボックスにポイ
自身で処分する事に心が痛むなら、一旦受託荷物として預けると、呼び出されてリチウムバッテリーどうしますか?と聞かれるので捨てて❤️と言えばOK🦁
日本の安全への対策ってしっかりしていますね〜
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 30, 2025
多分、中国にもあるんでしょうけど自分の身近な場所に回収ボックスとかみたことないです…
今度、マンションの掃除をしている方に処分方法聞いてみます(多分頂戴って言われるな
ビックカメラで無料で回収してくれるって、、、。経験済みですよ。
— Mel (@Vulture77777) June 30, 2025
日本って本当にサービスが行き届いていて素晴らしいと思います。中国では回収ボックスとかみたことなくて、掃除の方に聞いてみようかなと思います
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 30, 2025
先月始め上海に行った時、ゴミ箱たくさんあったのに、モバイルバッテリーは捨てられないのですか?👀
— アジフライ好きのきなこ (@tachibana4ne8) June 30, 2025
通常のゴミ箱に捨てたらダメだと思ってました〜
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 30, 2025
確かにゴミ箱はそこら中にありますね!
私も昨日とっさに浮かびました!
— EN@mammy (@incenseCC) June 30, 2025
うちに2個あるモバ充、劣化してるので捨てるに困ってて、来週飛行機乗るときに・・・とか思っておりました🙏
わたしも中国の国内線でも厳しく規制というニュースを見て、これはって思ってしまいました…
— くまてつさん在🇨🇳日本語教師 (@kumate2san) June 30, 2025
でも考えてみたらNGですね〜
ビックカメラもっていくと捨てる箱ありますよ
— 青木隆志@Flashアニメータ (@jigokuhen) June 30, 2025
今もまだありますか?
— しながわAM332@JJ1xxx / 無線系写真系電化モノEV車カブ主垢/棄民のロスジェネ世代 (@Works39) June 30, 2025
池袋駅東口でて、マクドナルドの向かい側にあるビックカメラパソコン館の2Fにありましたよ。先週捨てに行きましたhttps://t.co/ZygROsvXZd
— 青木隆志@Flashアニメータ (@jigokuhen) June 30, 2025
それ正解かもね。
— しながわAM332@JJ1xxx / 無線系写真系電化モノEV車カブ主垢/棄民のロスジェネ世代 (@Works39) June 30, 2025
家電屋さんに行ってもモバイルバッテリーはおろか、家庭電話の子機の充電池すら回収してくれなくなりました。
理由は簡単です。
回収費用がその会社負担になるから。
新品購入と交換で渋々受け取りますよ。
その程度の回収能力。
インクジェットカートみたいに負担ゼロにならんとなぁ
これは天才!
— hop07 (@hop07) June 30, 2025
マジレスすると家電量販店とかの回収ボックスですかねえ。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機にあるのは確認しますた。
天才あらわる
— キシリチル グルコシド (@ESPRESS16022861) June 30, 2025
なるほど~、いい手かもしれない。
— Rio Rio (@RioRio64635322) June 30, 2025