高い金払ってコンサルタントを雇ったにも関わらず、その成果が全然イケてないとき
— タマゴケ (@s5ml) May 21, 2025
「そこ論理飛躍してる。ロジカルに説明して?」
「これは検討結果なの?あなたの単なる感想なの?」
「この前と言ってること違うけど説明受けてたっけ?」
とか詰めてもいいの?
「これだけページに文字詰め込んでて肝心なことが何も書いてないんだけど、目的理解している?」
— タマゴケ (@s5ml) May 21, 2025
「あなたが今口頭で言ってることを資料に書きなよ。明文化する手間をサボらないでよ。それがあなたの仕事でしょ」
「資料構成まで指示出さないと資料書けないんですか?」
「この2枚似たようなこと書いているけど違いは何?1枚目はサマライズ?2枚目が何言ってるか意味不明だからそれサマッても意味もないよ。メッセージを書いて」
— タマゴケ (@s5ml) May 21, 2025
「この記述の出典は?オリジナル?で、何が言いたいの?書いてある通り?ごめんごめんこの時間レビューなんだっけ?報告会じゃないの?」
「繰り返しますが、論理展開を示せないからって記載省いて読み手に思考を丸投げするのやめてください。共通認識どころか誤解を生みます」
— タマゴケ (@s5ml) May 22, 2025
「図にもっと適切な強弱付けられないんですか?どうでもいいところを強調し過ぎています。もっと神経使って書いてください」
詰めるところを観戦鑑賞したいです。ロジカル詰め、大好物です。
— テクリス (@teclis0734) May 22, 2025
コンサルの成果報酬ほど理不尽なものはないのかも。
— かぴ (@katahirarchi) May 22, 2025
言い方は考えるにしても、大金払ってるのですから遠慮なく言った方がいいです。そうすればザクでは対応できないと思ってドムとかゲルググ(学徒動員ではない)、ジオング級が来るようになります
— ジラフ🐼🦒製造業のカウンセラー (@giraffe2304) May 22, 2025
コンサルには大体一人頭で1日30万円は(宿泊交通費別)払ってるはずです
— ジラフ🐼🦒製造業のカウンセラー (@giraffe2304) May 22, 2025
コンサルタントの8割は雰囲気で煙に幕く。クライアントの大半はそれでも評価する。何故なら、多くのクライアントは考えることから逃避したか、考える力がないか、その結果の他力本願でしかないからだ。クライアントに自ら考える力がありレベルが高いとコンサルタントは不要。
— Marker KJ’s💸🇩🇰🇩🇪🇬🇧 (@geesansofachair) May 22, 2025
むしろガンガンクレーム入れたほうがいいよ。
— Henry (@HighWiz) May 22, 2025
クレーム入れない限りそいつの評価は上がるよ。
それやったらね
— Hiro.初心者風林火山 (@Hiro05817164) May 22, 2025
会社の特に上役の方から怒られたり
たしなめられたりするんですよ、何故か…
まあ現場に部長までしかいないんで
そうなるんでがね〜
20年前に経験したことでした。 笑
ガンガンいこうぜ!
— whitepaper1970 (@whitepaper1965) May 22, 2025
良いか悪いかと言うか金払ってるんだから限界まで聞けるものは聞いていいと思いますよ
— あの子のLINEが既読にならないしゃか (@syaca_gram) May 22, 2025
逆に聞きたい
— yamadsumiresult (@yamadsumiresult) May 22, 2025
なぜ詰めない?
契約時に成果に応じて報酬額を変動型にするとか、、、
— がんちゃん (@BsL5pc7uy0) May 22, 2025
成果無しマイナス収支の場合、相応の経費を逆に支払わせる制約を持たせる
よいです
— スポーツマン (@NyaBike1992) May 22, 2025
逆にお客様であっても論理が飛躍してたり、検討結果が緩かったら
「使えねぇ資料よこしやがって」って内部では言ってます
既に社内で検討している内容に口出される時は同じことをコンサル側も思ってます
なのでもういっそのことお互い言いたいこと言ってしまった方が早いですのでよいです。
そこまでガン詰め出来る能力あるから自分で立案して実行した方がコストもかからないしより確実に成果にも繋がると思われ
— Mick (@Mick01496048) May 22, 2025
良いか悪いかはさておき、世の中のコンサルは詰められまくっています。
— エソジン (@dynamiteTSUDA) May 22, 2025
私は何度かコンサルが涙声になるまで詰められてしまっているのを見ました。後にも先にも取引先で泣いたのはコンサルタントの役職だけです。
契約内容によりますが、あまりにひどいなら契約不履行で何十%かは返金してもらいます(*’▽’)
— エロ男爵 (@yellowp63568367) May 22, 2025
そのための裁判だって起こします。
和解して50%の返金されました。
うちに来ていた不動産コンサル営業に、「なんだかよくわからない優位性だとかストラテジーだとかあるけど、君の資料ごちゃごちゃして分かりにくいしエビデンス示して?あと、コンサルならちゃんと僕が分かる資料持って来て説明してよ」って全否定して突き返し喧嘩して切りましたが、大丈夫でした。
— ROGGY(分隊長) (@roggy55) May 22, 2025