大型連休(GW)真っ最中の城崎温泉(兵庫県豊岡市)で5日未明に起きた旅館「千年の湯 権左衛門」など5棟が焼けた火事。夜空に大きな火柱が上がり、大勢の観光客や住民らが避難した。柳並木や木造旅館が温泉情緒を醸し出す県内屈指の温泉街は一時騒然となった。【浜本年弘】
火事は約5時間半後、消し止められたが、昼になっても周辺には焦げ臭さが漂っていた。現場は温泉街を東西に流れる大谿(おおたに)川沿い。川を挟んだ向かい側に外湯の一つ「柳湯」がある。
「権左衛門」の西隣にあり、温泉街で唯一という理髪店にも火の手が及んだ。店を営む男性(81)と妻(76)、長男(53)は避難して無事だった。長男は未明に焦げたような臭いで異変に気づいた。「最初は自宅なのか他の所か分からなかった。両親には以前から何かあればまず逃げてほしいと言っており、外に出ていたのでほっとした」と話した。
妻も臭いに気づいて目が覚めたという。「夫を起こしたが、何も持って出られなかった。なんもかも灰になった」と呆然(ぼうぜん)とした様子で話した。
現場一帯では火災の影響とみられる停電も発生した。近くの複数の旅館によると、冷蔵庫が停止したため、観光客の予約を取り消したり、旅館を紹介したりと対応に追われたという。
市は宿泊先で火災にあった宿泊者に向けて、罹災証明書発行の相談業務などを始めた。
今回の火事現場は、市消防本部が独自に建物の密集街区に指定している。2015年1月3日、温泉街の店舗兼住宅など12棟が全半焼し、高齢者2人が犠牲になった火災を受け、初動や消火活動の増強を図ってきた区域だった。当時は焼け跡の廃材処分、復旧、生活再建が長期にわたり、着の身着のまま家屋を飛び出した住民への寄付活動なども行われた。
https://mainichi.jp/articles/20250506/k00/00m/040/041000c
燃え尽き症候群
泣きたいのは保険会社だろうな
誰も通報してないのである
強火の断捨離って思えばええ
って火事で3回家を失ったヤツが言ってる
>>1
浴衣姿で焼け出された宿泊客の帰りの旅費は
客の自腹?
旅館の保険でカバー?
地元の観光協会が立て替え?
宿泊してた人は荷物も焼けて浴衣のまま
着替える服がない帰れない
>>12
財布も携帯も焼けてたら無事な宿に住み込みで働かせてと土下座するしかないな
>>11
>>12
ホテルニュージャパンの火事の時に
浴衣着た宿泊客がベランダで
火災の炎から逃げようと必死にしがみついてるビジュアルが浮かんだ。
古い旅館だと増築繰り返して迷宮みたいになってるところも多いんじゃね?
死者行方不明者なしかな?
それなら不幸中の幸いだが
よりもよってGWに可哀想
で出火の原因は何?
映えるぜラッキー!としか思われてないよ
増築を繰り返してスラムみたいな建物になってしまうと、
まずいので、古い伝統ある建物でも、思い切って
立て直すべきだと思っています
>>29
遺したいとこのこしてうまいこと綺麗にするって
できるけど金かかるんだろうな
号泣議員でこの温泉地知った
DIOの定番のセリフ書こうと思ってけど流石にそんな空気ではないな
灰はアルカリ性で温泉の水質がぬるぬる系の美肌の湯になるから得したな、羨ましい
出荷原因はまだなのか?
数年後にはいかにも日本ぽい名前のダミー企業が経営するホテルになるのかな
城崎温泉はメイン道路でも路地並みの狭さだし消防車とか入りにくそう
旅館は古い建物でカニ臭いタバコ臭いでイマイチのイメージ
温泉外湯は定期的に改修されてるようで悪くはなかったけど落ち着かない感じだな
世の無常を感じることで有名な城崎温泉か
これで蜂もイモリも成仏しただろ
浴衣姿でインタビュー受けてた女性宿泊客はどうしたんだろう
着の身着のまま逃げたのに明るくなっても誰にも保護されず屋外にいるのは可哀想だった
城崎温泉といえばホテルブルーきのさきのCMが真っ先に思い浮かんでしまう
他人を止まらせるってめっちゃリスクあるからちゃんと火災保険入ってるんじゃないの?