夜行バス乗ったことある人しか分からない事
— 坊主 (@bozu_108) May 4, 2025
金賞
夜バスで交通費節約できた!!
ってなるけど、だいたい朝早くに目的地に着くのでそっから待機時間を潰すためのカラオケ店やらスパやらファミレスやらの利用料金で全然節約になっていないことに気が付き、新幹線や飛行機に切り換えるとひとつ成長する
問題は鉄道もなく当然飛行場もない場所から移動する時。夜行バスしかないという場所もあるのです。
— 仏塔(stupa) (@wheyh) May 4, 2025
目的地に早く着いてとりあえず観光しますよね
— たかみ〜にゃ (@9tjrMcuwI1yVf5E) May 4, 2025
夜行バスは、寝不足状態で目的地に着くので、午前中、使い物にならないことが多いですね。
— メジロジロー|病的賭博 (@mejiro_jiroo) May 4, 2025
新幹線のグリーンに乗って、隣の人とビジネスの話が盛り上がって成功するのが、1番いいでしたかねっ
— 湘汰〔Alain Drone〕 (@tengmen7) May 4, 2025
行きは新幹線
— きむ2・Dism (@kim_hourou) May 5, 2025
帰りは夜行
が基本よ(´-ω-`)
ほんとそれです…!
— さめじん@資格✕英語→転職 (@IT_SHARK_BLOG) May 4, 2025
「朝着いたけど、どこも開いてない」→「仕方なくスパで仮眠」→「朝ごはん代+入浴代が」…までがテンプレ。
新幹線って、実は優しさだったんだなぁって気づきますね…。
30年以上前…
— はとこうみ (@cGmgttCio43S3Ug) May 4, 2025
友人の結婚式に列席の為に
利用したけど、
全く眠られずに池袋着。
午後の結婚式まで、
始発から山手線で寝て過ごした。
…若気の至りです。
朝一案件だと前入りの宿泊費まで浮くってことも多かったりするのですよ、
— Lali Slughorn / ラリ (@Quiet_Lali) May 4, 2025
朝着いてホテルの朝食バイキングや
— のりお兄さん (@ugo_plus) May 4, 2025
朝市、フリーパスでの移動では有効です。
帰りにそのまま仕事行くのはダメージが残りますが…
夜行バスで京都駅に行ったけど、早朝からやってるカラオケもファミレスもネカフェもなく
— (‘`)ℝと雑記時々ツッコミ (@ROM_fukushima) May 4, 2025
唯一空いてた牛丼屋は超満員になってたから、友達と落ち合うまでずっと道端に立ったまま待ってた
俺は節約できたぜ!
割と普段と違う場所の朝の空気吸いながら散歩して時間潰すのが好きです。
— セリザワ (@GohDQKehIdB5PDa) May 4, 2025
夜行バスは新幹線や飛行機と比べ破格に安い!新幹線使ってホテルに泊まって食事してって考えると、寝てる間に移動して早朝からゆったり観光して夜ライブに参戦して夕飯食べて夜行バスで帰る…
— ほたる (@hotaru917171330) May 4, 2025
時間も有効に使えるしかなり節約できますよ
新幹線だとライブのアンコール観れずに帰ることになる場合も夜行バスなら最後まで観れてメシも食えて帰れる!使い分けですね
— ヤックル (@yasuhiko6teba) May 4, 2025
京都等の9時過ぎたら人が溢れて情緒も何もあったものじゃない名所(主に寺社仏閣)を独占できるのに勿体ない。1~2カ所回ったらちょうどモーニングの時間帯。要は時間の使い方の問題
— びゅう(粒&魚民) (@chimaraview) May 4, 2025
翌日が遊びならいいけど勤務の時は夜行バス利用だと無理。その点寝台特急は仕事対応できる。ホテル代も高騰しているのでサンライズタイプの寝台特急をJR各会社の垣根を超えて各地に走らせてほしい。
— つばめ5号 (@KANONJI_EKI) May 4, 2025
夜行バスは睡眠時間を移動に当てられるメリットが大きいですね。飛行機の深夜便も同様。
— ともぞう (@j0Cjzsa6posOExJ) May 4, 2025