「「夜行バスで交通費を節約できた!」と喜ぶ利用者、だが実際はだいたい朝早くに目的地に着くのでそっから……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3ODk1M
早朝に着かないといけないので無ければ新幹線一択
疲労度が違う -
2 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NTA4NTE0N
それで楽しめて色んなところに金が回るならいいじゃん
-
3 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTExOTE2M
上高地行くときなんかは早朝に着かなきゃ困る
なんなら4時着とかで問題ない -
4 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDkxMzI3O
社会人なりたての頃に実家に帰る時に使っていたけど、バス停近くの吉野家の朝定食がおいしかった思い出
-
5 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTAzMDM0N
子供の頃に「大垣夜行」で関西に行ったことがある。
ま、子供だったんで、ついてから朝飯に駅そばを食べた程度で、キッチリ安上がりになったな。 -
6 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjcyN
夜行バスが気に入らないなら「無駄だから廃止しろ」運動すればいいだろ
-
7 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjcyO
朝早くに到着する???
事故や天候によって渋滞や通行止めで
時間通りに到着しないこともあるからね
以前5時間遅れで到着したことあったっけなぁ
新幹線や特急列車だったら特急料金払い戻しできるんだけどねぇ
それにバスは遅延証明書出ないからねぇ -
8 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA1NDg4N
行きは用事のある時間に合わせた飛行機か新幹線
帰りは着いたらすぐ家帰って寝られるように夜行
これで万全
あとどこだったかの夜行バスは発着所に何時間いても無料の休憩カフェスペース設けてたりするな
軽く仮眠も取れて有り難かったわ -
9 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA0NzA0N
移動の目的しだい、でしょ
朝着いても問題無い(自宅とか実家とか)所へ行く目的なら全く問題無い
旅行でも、旅館とかによっては、その時間帯でも迎えに来てくれる所がある
あと、鳥取辺りから、福岡・大阪とかへ向かうなら、ファミレス代なんて遙かに問題無いぐらい夜行バスの方が安い(新幹線含むJRは倍以上掛かる) -
10 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDk5Mjc3N
一般的な話に個別な話で切り替えされてもな。
-
11 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3ODAxN
それは無計画すぎで、そこから目的地までどう時間を潰すかも計画してれば済む話
行き当たりばったりを楽しんでもいい、潰す時間をどう楽しみに変えるかで印象が変わる -
12 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NTExMDUyN
金が無くて体力あるなら
夜行バスは全然アリ。
金も無いし体力も無い人は
安さに飛びついて夜行バスに乗ると
現着しても何も出来なかったり
するからな… -
13 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxNDcxM
空き時間をどう使うか考えてどっちか選べばいいんじゃないか
-
14 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTI5MDEyM
数円の節約に隣町のスーパーに車で買い物に行く人
-
15 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA3ODIyO
朝7時着とかは実家に帰るときしか使わないなぁ。
せめて9時前着。これくらいなら動きやすい。 -
16 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxMTkxO
初回で隣席ガチャ大外れしてから二度と利用してない
-
17 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTgzOTU5N
京都駅すぐ横にネットカフェ有ったけど
潰れちゃったのかな? -
18 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc2NjMwN
深夜バスで睡眠できる人とできない人でくっきり分かれるね
睡眠できる人にとっては安上がりで楽だろうけど、
眠れない人(他人のイビキが気になる・痴漢が怖い)は
ウトウトする程度で疲れるだけ
体力と威圧感に自信のある10~30代男性しか無理そうに思う -
19 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTg0MDM1M
はかた号でどうでしょう軍団がやられる様を追体験
みんなでケツの肉が取れる夢を見よう! -
20 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc2ODI5M
夜バスとかは周りの乗客の質によって快適さが変動する。一度乗ったけど一人のオッサンがオナラなのかもの凄い悪臭で悶絶し、もう一度は自分がオナラ我慢し続けて腹パンパンになって悶絶した。
たぶん二度と乗ることは無いと思う。 -
21 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTI5MTQzN
昔使ってたときは夜行より同じルートの昼に走るバスのほうが運賃が安かった
-
22 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDk5MjcxN
京都から東京へ泊まりでLive見に行った時事故の渋滞に巻き込まれて時間ギリギリでLive見に行った事あるわ。それ以来高速バスに懲りて新幹線にしてる。
-
23 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjU3M
>>サンライズタイプの寝台特急をJR各会社の垣根を超えて各地に走らせてほしい。
昔は多く有ったのですが。
国際飛行場が関東地区以外で「一都県 1ヶ所以上」になった時に廃止されましたね。高速バスも減りましたね。
さらに、新幹線は朝6時から夜24時まで、旅客気も同様で深夜便が無く、鉄道の在来線や第三セクター、民営鉄道、バスなども、新幹線や旅客機との乗り換えが出来る程度の時間帯しか運転していなくなってしまいました。
JR在来線や第三セクターなどは、現在、貨物列車用に時間を空けていますので、夜行の旅客列車を通す余裕が有りません。 -
24 名前:OTL=3ブッ
2025/05/05(月)
ID:MTExOTc0N
夜行バスに一族郎党皆殺しにされた輩が発狂してるだけだった。
俺も往復800キロぐらいを夜行バスで行った事あるが、ダメージはなかったぞ。
朝早く着いて飯食べた後は散歩してたし、特に困らん。
隣席ガチャの危険性もあるが、今はカーテンで仕切ったり、個室みたいな席もある。
批判してる輩って夜行バスの知識が30年ぐらい止まってそう。 -
25 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUzNzYxM
コスト面でどのくらいメリットあるかな?
飛行機で移動できるならエア&ホテルで行く方が安上がりなことが多いけど
滞在日数次第だな -
26 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjU3M
>>サンライズタイプの寝台特急をJR各会社の垣根を超えて各地に走らせてほしい。
今、この様な列車をしつらえた場合に、どの程度の利用者が居るのだろうか?
どこから どこまで なに線を使って、どの駅に停車させれば、毎日の乗車がサンライズの車両を使って、全室の70パーセント以上になるのか?
5年間通して、1日でも乗車率で70パーセント以下に「絶対に」ならない路線と停車駅はどこなのだろうか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります