最近効いた言葉
— 投稿代行bоt (@agencypostbot3) March 24, 2025
「お前片親だからUNO強いのか。」
UNO(ウノ)は、トランプゲームやクレイジーエイトを遊びやすく改良したカードゲーム。スペイン語またはイタリア語で数字の「1」を意味する「uno」が名前の由来である。アメリカンページワンにもよく似ている。
1971年にアメリカ合衆国オハイオ州で理髪店を営むマール・ロビンスにより考案され、1979年に広く発売されて人気となった。本ゲームは専用のカードを用い、配られた手札を早く0枚にした者が勝者となるゲームだが、対戦相手を妨害する役札が存在することと、残り手札が1枚となったときに「Uno」と宣言しなければならないことが特徴。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UNO_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
恐怖を覚える鋭さ
— G@lass (@GAlassWEISS) March 25, 2025
どういう理論だよ
— にゃんこ鍋 (@KaMoNeGi_ACE025) March 24, 2025
学童とかでやるからってことなのかな
— Hata (@Hata_0928) March 24, 2025
UNOルール知ってるけどあんまやったことない。なかなか終わらなくてイライラする
— ややすほ (@zgy23bUqIXu4vty) March 24, 2025
どんな理由であれアウトラインだろ
— ツナギ🚑 🏮🍎 (@0KYxD82WLW25781) March 25, 2025
これはひどい。
— セブルス (@TpX1bsdHaR69370) March 25, 2025
「年齢=彼女いない歴だからUNO強いのか」で。
俺も親戚のUNO強い片親の子にそれ言お
— パンパース (@okintama2029) March 25, 2025
UNO未経験片親ワイ、高みの見物
— ハルトマンヾ(O¥O)ゞ (@yPDPJ2R50E79089) March 25, 2025
「おーい‼️君たしか片親だよね‼️UNO強かったりしないかな〜‼️」 pic.twitter.com/J6fFbUbRuo
— 分度器美味しい (@OiiQgi) March 24, 2025
「お前、ミッケとウォーリーめっちゃ強いやん?あ、何度も予習済みか!」ということですね
— 名字ケンシロウ (@KEN46_lastname) March 25, 2025
良くない言葉ですね
児童館に置いてある古いマンガ読むとかはありそう。キャンディキャンディとか。
— DagaDugDune (@DagaDugDune) March 25, 2025
両親でも児童センター行く人と友達多いやつ強いだろ
— おたく (@hamu_8080) March 25, 2025
これ「UNOはスペイン語で1だから親の数とかけてる」っていう軽いノリの話で代行依頼したのに、「片親勢は学童や児童館でカードゲームをやりまくるから強い」という生々しい解釈が発生してエグい悪口みたいになってて焦る。 https://t.co/oc2RcgEcor
— 投稿代行bоt (@agencypostbot3) March 26, 2025
鍵っ子勢困惑の極み
— レイン (@46gDEWYPq480876) March 27, 2025
うーん
— 愛LOVEルピア☆ミ (@miraukakka) March 27, 2025
代行するにしても、節度を持って常識を判断した方が良いかもしれませんね
Twitterやってる人にスペイン語理解できるような言語能力高い人絶対少ないでしょ
— 柊つかりん@ずんだもんはかわいい (@Hiiragi_tukaryn) March 26, 2025
親の数とかけてるほうがエグい悪口だぞ
— ソラシド (@sorashido2486) March 27, 2025