軽四で二段階右折し始めるタイプの疾患を持った方が現れてわしも原付達もヒリついてる
— 作ろうの会長 (@YT3RR) March 24, 2025
“本物”を前に自分は無力だと思いました() pic.twitter.com/qAaytRKpMU
二段階右折は、原付や軽車両が安全に右折するためのルールです。 二段階右折が必要な交差点で小回り右折をすると、「交差点右左折方法違反」と「信号無視」の2つの違反を起こしたことになり、信号無視の「違反点数2点、反則金6,000円」という罰則が科されます。 二段階右折が必要なのは、片側3車線以上ある道路の交差点です。
二段階右折は原付特有の交通ルールということを覚えておいてください。
断片的情報から推測するにここですかね…
— 落合権蔵 (@tab_zombie) March 25, 2025
しかし会社の名前が入った社用車で… pic.twitter.com/uFDeOslC1K
— きのくに55🇺🇦🤝 (@kinokunikiha55) March 25, 2025
何故この小型2輪まで横断歩道の前にいるんだろう。
— 吾輩 (@mariabell159357) March 25, 2025
多分二段階右折の途中なんだと思う
— ほずみ (@HZ_Licht_) March 26, 2025
ピンクナンバーって二段階右折必要でしたっけ?
— あおちゃん (@adlibes15) March 25, 2025
ピンクナンバーは50じゃないから二段階要らん。
— しぇるりん (@miw_pinkupanku) March 25, 2025
いらんというかしたら違反
— カン(´ ω `) (@d_u_n_g) March 25, 2025
いらない、むしろやったら違反です。
— 森見 クロコ@ブリュンヒルデCC (@Brunhilde_nari) March 25, 2025
前もって道路中央車線に寄れなかったんだろね。そういうときなど、これをやりたくなるけど、たしか日本の今の法律じゃ違法になるんじゃなかったかな
— ソエム (@YoshidaSoem) March 25, 2025
そもそも二段階右折ってのが凄く微妙ですよね。
— Glorn (@Glorn5) March 25, 2025
出来た背景は分かりますけど、直前になっていきなり「二段階右折禁止」とか標識出ても逆に危険な車線変更になったり。
原付き2種以上で二輪車でなら実害なくて解りますけど4輪では考えられない
— Oтец🧊 (@mankunpapa) March 25, 2025
バスが2段階右折するのを見たことがあるから
— にゃおん (@rtQJpfz9WXPWsJH) March 26, 2025
軽四くらい大丈夫 ृ( ˙꒳˙ )꜆セーフ
このアングルで4台もスクーターがいる場面に出会したことがないので一瞬東南アジアかと思った
— クマゼミ (@kumazemi_0802) March 25, 2025
右折レーンに入りそびれてのことでしょうが・・・こういう場合は「1ブロック手前の駐車場角で左折⇨駅前ロータリーで転回⇨この画像の交差点を直進」または「先の信号が右折&Uターン可なので、そこでUターンまたはぐるっと回り込み」でしょうね💦 #FF外から失礼します pic.twitter.com/dEs1qOS4qG
— 20 POINTS🛸 (@Yokohama_MX5) March 26, 2025
右折するのを忘れて急遽二段階右折したのだろうが迷惑な事をする運転手だな🤔
— 勝隆 (@UDEeY3PsxffalZQ) March 26, 2025
右折レーンにいるより2段階の方が早いんだろうな
— こくあパパ (@ossandebit) March 25, 2025
車はアウトだけど🤣
125のはどっちでもいいのか?🤔
125ccは二段階右折禁止ですよ。
— 森見 クロコ@ブリュンヒルデCC (@Brunhilde_nari) March 25, 2025
やったら即違反です。
50cc以上は「原付」って名前は付いてますが、90も125も「小型自動二輪車」という区分になります。自動二輪になるので、一番右端のレーンも走行できます。
— 浅利 進(女性スペースと地域を守るさいたまの会・GID特例法を守る会) (@Assari_Susumu) March 25, 2025
二段階右折については、50以下は「原動機付『自転車』」だから、3車線以上の右レーンを走行できないため、2段階右折が必要なわけです。
会社名入ってる車でヤレる神経を疑う
— sunkist225 (@sunkist225) March 26, 2025