ウチの会社(食品会社)に、これまで取引のない法人数社から「米を買わないか?」という売り込みがあった。仕入れ担当がサンプルか試食を求めたら拒否された。おそらく精米後に品質管理の出来ていない保管場所に置いてあるのだろうな。そのうち価値がなくなって大損するだろうね。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) February 25, 2025
「令和の米騒動」が収束の気配を見せないなか、ついに政府が「英断」を下した。2月14日にその詳細が明らかにされた、政府備蓄米の放出決定だ。
備蓄米とは、深刻な凶作などの緊急事態を想定して、政府が備蓄している主食用米だ。その数は約100万トンで、日本全体のおよそ2ヵ月分の需要量とされている。
筆者としてもまずは今回の政府による決定を歓迎したいと思う。だが、「もう少し早く動けていれば……」と思わなかったと言えばウソになる。その点は多くの読者の皆様も同じ感想ではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2912385e8ca4b34a009107f217d074ba7ef68520
奴らが損するのは良いけど、せっかく作った物が食べられなくなるのは困るな
— Raioh (@nonkey0283) February 25, 2025
迷惑すぎますよね。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) February 25, 2025
もったいないですね。
— Canned Heat (@Mako92492646) February 25, 2025
もったいなさすぎますけど手は出せませんね
— フミコ・フミオ (@Delete_All) February 25, 2025
お前の所の様に管理が出来ている所はいい。安かろう悪かろうの店で出元不明の米を混ぜて出されるのは勘弁してもらいたい。
— デューク西郷 (@golgothirty) February 25, 2025
当たり前かもですが、仕入れ担当の人優秀ですね。そうやって弾くのか。
— makko (@makko_itou) February 25, 2025
消えた21万トンはいずれコクゾウムシが湧くし、わかないようにと殺虫剤をかけた米も出回りそう。
何より売れずに食べ物を無駄にするのは日本人の感情的に非難を免れない行為だから今後さらに問題になりそうですね。
飼料くらいにしかならない・・・
— IKEMOTO,KOUHEI(池本公平) (@XR230) February 25, 2025
これから投げ売り始めた時も
— Rossy ロッシー (@_poiuy_) February 25, 2025
安いからとマトモな米にブレンドして
コスト下げようなんて事しないで
怪しいおコメは流通に乗せないで欲しい
そのままじゃとても出せはしないだろうけど
次は不法投棄……
— くぅ~ (@okiraqoo) February 25, 2025
主食が買い占め、不適切な管理、不法投棄されるのは涙もの
自分たちでヤバい米を扱っていると暴露しているようなものじゃないか、その法人は。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) February 25, 2025
暖かくなった頃に、袋を偽造して流通させようとするかもしれませんね
— けん (@ken0001y) February 25, 2025
日本の大切な お米を安易に投資として扱ったからバチがあたったんですね。
— たけぞー (@takezoow) February 25, 2025
30年以上前のタイ米のような扱いを受けるお米がかわいそう
— とと (@ebplv) February 25, 2025
マスクの時のようにリヤカーで販売が始まるかな
食品会社が怪しい米買えるわけない
— twix (@twitwi_x) February 25, 2025
何か健康被害とか出たら自社商品のせいになるんですからね https://t.co/UYxQYDFQ0U
普通に使える米をダミーサンプルで送ってこないとか良心的やな https://t.co/DPHhzUfcze
— ナースウィッチ鳴神 (@aoi_quon) February 25, 2025