
地球の歩き方に書いてあるこれえぐい pic.twitter.com/HQZy3eVCSC
— はる (@citns21) February 24, 2025
中国入国時の注意
中国での入国審査時に本書を見つけられ、没収される、別室に連れていかれる、などのトラ ブルが発生しています。 没収は空路ではなく陸路の国境で起きることが多く、理由はそのときその場の審査官に よりさまざまです。おもに中国側の政治的立 場に基づく何らかの事由を理由として述べる ようですが、本書には直接、あるいはなんら関 係がないことであっても咎められる事例が報 告されています。 話し合いで解決できる余地は一切ありません。したがってトラブルをできるだけ避ける ために、入出国手続きの際には本書を目に触れない所へしまっておくことをおすすめしま す。書類の記入例などは、該当ページをコピーしたり、切り取ったりして書類記入時の参考 にするよう対処してください。ただし、2019 年5月には、チベット自治区の陸路国境でX線 検査の書籍チェックで本書を没収されたという報告があり、この場合は対処は難しいといえます。万一、トラブルが発生した際には、在 上海日本国総領事館(→P.90) にご連絡くださ い。
はっきり行くなと書いた方が早い
— japan-osaka (@bl_osaka) February 24, 2025
中国に行くなよ、行くなよ、行くなら覚悟して行けよってことか
— ヤクト (@yktdoga) February 24, 2025
ワイは行かんけど
そもそも渡航する事を避けるべき国なのでは……?
— オメガスプリーム(EDF!EDF!) (@TwSinden) February 25, 2025
今からその本持って中国行くんだが空路だからいけるかな
— 李殷安 (@Riinan_eki) February 24, 2025
空路は問題ないかと思います、陸路でもラオス、ベトナム側は問題ないかと思います
— 電子レンジ (@micro_wave118) February 24, 2025
え、普通の「地球の歩き方」でこんなことあるのえぐい
— ゆきだまめるとだうん (@Snowball011107) February 24, 2025
昔はネットもすぐに使えなくて地球の歩き方で海外旅行してたけど、治安の悪い国は怖いこと書いてありますよね
— にけキャリア×英語 (@Ni_ke_EngT) February 24, 2025
※気をつけましょう
カメラを首からかけているとストラップで一気に首を絞められます
出合い頭系強盗:交差点の角で曲がった瞬間に鈍器で殴られます
とか
東欧の方だったかな
X線で発見されるくらい本が警戒されてて草
— シナモロール男子 (@Cinnamon_danshi) February 24, 2025
えっ?tour guide bookでダメなん?
— ロ-LICON0227 (@Lo_demon666) February 24, 2025
地球の歩き方ってズバリその本やし
それ以外何があるの?
これが書かれるまでにどれだけの書かれていない出来事があって、この文に集約されているのか。
— あきAKI SPRAY PAINT アキスプレーペイント (@aki_spraypaint) February 24, 2025
本の著作権を持つ制作側が自ら
— γδεζηζ βαβ (@CityHunterAgain) February 24, 2025
該当ページのコピーを薦めるなんて
よっぽどの事だよね
確かに個人利用は問題ないけど
— γδεζηζ βαβ (@CityHunterAgain) February 25, 2025
可能/不可能の線引きを守れない事象を防ぐために
不利益を被る側はあえて
「ここまでならやってもokです」
のような事を言わないでおく、
というのはよくある事だし
個人利用の複写は普通の権利だし、複写して携帯性を高めることは本の活用方法の一つでもあるから別によほどのことという程度の事ではないのでは。
— まつく (@ma29) February 25, 2025
審査官の懐具合、虫の居所で基準が変わってそう。
— チラシの裏 (@014Arx) February 24, 2025
ツアーなら、あまり問題はないようですが、個人渡航は、超ムズです。
— 筑波ひよこ (@harumisan_hai) February 24, 2025
出国すら出来なかった。
ガチすぎる…
— そき(普段他垢にいます) (@arashinoJ) February 24, 2025
覚悟をもって臨めということで、
— キョウドの野望-創生PK- (@jhistory1552) February 25, 2025
シッカリ書いてくださってあるのが
非常にありがたいですね