顧客「AWSが落ちたらどうすんの?」
— 最速配信研究会山崎大輔 制約理論と待ち行列理論による技術経営アドバイザリとエンジニア起業相談 (@yamaz) February 16, 2025
??「どうにもなりません。ただその時にはamazonをはじめ、世のサービスの半分くらいがおかしくなってるので、言い訳が立ちます」
という言い訳を使ってる方々はそこそこいると思います https://t.co/m1WOZQTzCF
( ´ ▽ ` )ノ
— 重曹@ぶいてく (@CHNaO3_miso) February 16, 2025
そんな訳で止まったら工場が止まるようなシステムはAWSに組めないですね
( ꒪⌓꒪)因みに2019年8月の障害はEBS破損(復旧不可)含めて履修済みです
— 重曹@ぶいてく (@CHNaO3_miso) February 16, 2025
Amazonでは無い某SaaSを技術パートナーとして扱っていますが、マルチリージョンでサービス提供されているので「全く使えなくなるのは日本沈没レベルの状況です」って話したことがあります。
— かりかり (@karikarikasai) February 16, 2025
後から、盛りすぎたかなとは思いましたが。
私は、「世界中のリージョンが全ておちることは、99.9%以上ありません。なのでマルチリージョンで対応しましょ」って言っている。
— suzuki yuka (@ORIHUSAY02) February 16, 2025
一回だけ、全て落ちたら?
って聞かれたときがあって、その時は「日本が終わる方が先です」と説明した。
定石w
— Kensuke Nagoya | Bank of AI CEO & CTO | データ駆動のAI種族 (@agi_ken) February 16, 2025
これMSのTEAMSやSPOであるあるで、TEAMS死んだので、納期間に合いませんとか、帰りましたとか普通に言ってる人いっぱいいますね。
— フォトリーマン (@photoryman) February 16, 2025
実際そうだしw
— まさる (@FZR400RRnyan) February 16, 2025
金融とかでもないくせに中小が自社サの落ちた時のこと心配しても無駄なんだよ
まぁ、実際そうですからねぇ。
— うめ (@tumeta2) February 16, 2025
「え!?あの大手も落ちてるの!?それなら仕方ない」
顧客もサラリーマンの場合、結局は上層部への言い訳ができるかどうかだけが焦点なので、それで堕ちる。
— d (@poke_diu) February 16, 2025
基本無いけどよっぽど長時間落ちたらSLAに則って何かしらもらえるんじゃ無いのかな
— knowri (@jack_frost_will) February 16, 2025
精々インフラの落ちてた期間分使用料が無料になるとかその程度だと思うけど
「AWSが落ちたらどうするの?」は結局、どこまでの冗長性を確保するかの話になりますよね💡 フルマルチクラウド対応でGCPやAzureにもフェイルオーバー?それともAWSのマルチリージョンで戦う? コストと信頼性のバランスをどう取るかが鍵ですね。
— コムテ (@commte) February 16, 2025
冗長確保する以前に自社が冗長でないという事実があったりするのに言ってくる人は一定数いますね。
— Arashi_pf_fun (@Arashi_pf) February 16, 2025
グーグルクラウドが過去こういうやらかししてるのでAWSだろうとなんだろうと
— taka (@taka98292501) February 16, 2025
起こる可能性はわりとあるとおもてますhttps://t.co/tJgAa5pISP
良く使う言い訳ですw
— グラサン (@tomozamo) February 16, 2025
顧客「米国債がデフォルトしたらどうすんの?」
— ウシ (@cvil2015) February 16, 2025
??「どうにもなりません。ただその時には債券市場をはじめ、金融商品の半分くらいがおかしくなってるので、言い訳が立ちます」 https://t.co/cBLyuHPVFz
「M365にメール置いて堕ちたらどーすんの?」
— やっしぃ~ (@soniar_yassy) February 16, 2025
わい「まぁ、主要取引先の甲乙丙社様も一連托生ですので問題ありません。先日のようにNHKニュースになるぐらいなので、他関係先様からご理解も得られましょう。」
ってマジでやった。 https://t.co/QbMd3bAdiZ
ちなみに、過去本当にAWS東京リージョンのAZが障害起こしたことがありますhttps://t.co/BxcFSGUBmT
— ヨシ @ 開発ディレクター/エンジニア (@NocodeP) February 16, 2025
だからSLAや非機能要件は、クライアントとの握りが大事
無理なものを顧客忖度で追いかけてもお互いに幸せになれないので https://t.co/yV4rYdkJJR
AWS公式に落ちてくれれば言い訳が立つけど、全断ではないからAWSとしては落ちたとは認めない、みたいなケースが一番困る https://t.co/uD1W8ZrtPW
— metys (@metys) February 16, 2025