🇳🇿ニュージーランド
— lico33🇯🇵 (@lico334) February 15, 2025
「本物の男」と書かれたTシャツなどを着用したマオリ族が、マオリの伝統舞踊「ハカ」を披露するなどにより、レインボー・プライドが行進できない事態が発生。
pic.twitter.com/6y05Q8HMfR
ハカは先住民マオリの伝統的な踊りで、儀式や戦闘に臨む際に披露されます。一族が団体で行うハカは、部族の強さと結束力を表現しています。
足を踏みならし、舌を突き出したり、リズミカルに体で手拍子をとったりしながら、大きなかけ声に合わせて舞い踊ります。かけ声の内容は、一族の歴史と先祖にまつわる詩が一般的です。
古来ハカは異なる部族が出会う場面で行われてきました。
例えば、戦場では敵と対面する前に準備運動を兼ねてハカで士気を高める一方、和平を結ぶ際にもハカが披露されました。
ハカは現代も暮らしの中に息づいており、誕生日や卒業式、結婚式、お葬式、客人を歓迎する儀式など、社会的に重要な場面で敬意をもって披露されます。
https://www.newzealand.com/jp/feature/haka/
https://t.co/mVjzZLildu
— Y🍕Y (@poidowl) February 16, 2025
日本で真似をするならこういう感じか🙂 pic.twitter.com/B8bRAqsId3
へえー、伝統はカッコええな👍👏
— ナニワの激オコおばちゃん (@logoslabo) February 15, 2025
本物の男がハカを披露するのも
— K.K.C.M.S+++ (@BtRXUqpEPh21btW) February 15, 2025
多様性だな
ラグビー・ニュージーランド代表「オールブラックス」の試合前の儀式で有名ですね。儀式の最中は相手チームは終わるまで静観するのが暗黙のルールですが、この映像は警察隊が終わったと同時に退場を促してるのが粋ですね。
— 龍太007 (@ryotabbq) February 16, 2025
おぉ、かっけぇ
— キャプ・J🇯🇵【浦沢直樹先生の作品が大好き】 (@osaka_hospital) February 16, 2025
これぞ益荒男
ハカって「炎の息」って意味だった記憶
レインボー・プライドに対する伝統舞踊を使った抗議活動と受け取りました
— Mariko I (@Seattle_Libra) February 15, 2025
暴力的ではないので賛同したいです😁
【先住民の勝ち!】
— 會染 奈津 (@agua_agua3) February 15, 2025
これは面白い!
先住民の権利と虹団体が衝突!
これぞ表現の自由というやつなんですよね。まあ、道路使用許可は取ってないだろうけどw
— Nishi, Eiichi💉💉💉💉 (@Zugan) February 16, 2025
普段、ゲリラ的デモをしかける左派政治団体やその支持者はこれを容認しなきゃ。
本当の「多様性」を尊重するならLGBTQ支持派はこれも笑顔で受け入れるべき☺️
— はちみつクマー(a.k.a.プーやん) (@8282br) February 16, 2025
これは、ラグビーで決着をつけるしか無いな(わくわく
— 妖怪どんぶり小僧 (@YuncQ79HKsavxiT) February 15, 2025
マオリ族も相当頭にキテる模様😅
— kyouichi3#六四天安門#FreeTibet (@kyouichi3) February 16, 2025
じゃあ日本は「よさこい踊り」や「阿波踊り」でレインボー・プライドに対抗しよう。
— ぶらぼー (@tokkuyarou) February 15, 2025
幕末に似たような現象で「ええじゃないか」の大騒動が起こった様に。https://t.co/VrJOodKiEP
片方にパレードする自由があるなら
— 殻たまご (@eggkaratuki) February 16, 2025
もう片方にもパレードする自由があるからね
すごい事になってる、!
— 山涼2 (@bibiyuyu92) February 15, 2025
袖のとこに十字架が見えたのでキリスト教系の何か団体かなと思って検索。着てるTシャツはここのだね。
— none (@last_alterego) February 16, 2025
マオリ族が、という活動ではなさそうだ。https://t.co/Y1qARUWvbuhttps://t.co/IOF0eG0Rl7 https://t.co/wBNbF9tMAg
なにがあろうと「他人の意見表明のデモを妨害することは許されない」のだ。西側民主主義国家市民の矜持があるなら。
批判はしても妨害はするべきではない。と理想的なことをいったあとに
「ポリコレマッチ開始!!!先住民の権利と性的少数者の権利のデスマッチだぁ!!!さぁどちらがよりポリコレ!!!最弱の弱者か!!!これは見逃せませんよ!!!」とか思ってます。
なにがあろうと「他人の意見表明のデモを妨害することは許されない」のだ。西側民主主義国家市民の矜持があるなら。
— もへもへ (@gerogeroR) February 16, 2025
批判はしても妨害はするべきではない。と理想的なことをいったあとに… https://t.co/FOfYRsyMoJ