「ゲームのルールを理解すべき」 “先を見通す力”を持つ秘訣は?
――NECは多様性を重視した経営をしています。女性活躍についてはどう考えていますか?
日本の大手企業はどこもそうですが、日本人の、特に男性が多い傾向があります。そうするとやはり、すでに出来上がったマインドセットがあるので、この変化が大きい世の中で(その考え方だけでは)対応していけません。「違う考え方に従え」というわけではなく、違う考え方を取り入れながらチャレンジすることによって、その人にとっての気付きを得ることにもなります。思わぬ落とし穴にはまらないという効果もあります。そのためには、多様性を常に頭の中に置いておかなければならないと考えています。
私も女性や外国人の部下に随分、助けられました。自分に対して「それは違いますよ」とはっきり言ってくれます。冷静に考えると「そういうこともあるかもしれない」と気付くことがありますし、(そういったやりとりを)楽しめるようになると、逆にきちんと指摘してほしいと思うこともあります。
これは、当社のコーポレートガバナンス改革にもつながっています。現在、女性の取締役は13人中3人です。全て社外の女性取締役です。(女性を)受け入れる風土というより、受け入れないと、企業として競争に勝っていけないと考えています。競争力を高めるための必須条件だと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6df259fc70771d0d116021cec6807d79c6a51b
何でもかんでも多様性っていつの時代の話よ
もうその中から悪性の毒を排除して適正化していく時代じゃないんじゃないの
またコンサル崩れかよ
インクルージョン(inclusion)とは、多様な人々が個性を尊重され、平等な機会を与えられている状態を指します。ビジネスの場では、企業内において従業員が尊重され、能力を発揮して活躍できる状態を意味します。
なんか多様性って周回遅れなこと言ってるなあ
正論だな
さすがNEC
落ちぶれ加速させたのこいつかあ
誇張抜きで周回遅れで草も生えない
いつの時代の話だ?もう令和だぞ?
ボランティアでもしてろよ
周回遅れで草
もうみんな多様性はダメだわって言い始めてんのに今更?
そりゃトランプは4年後はいないしな
時代を見誤ったか
ちょ。。おお。。
結果が出てるならまだしも
>>1
コネ縁故の無能を大勢入社させて利権化したがる企業は、多様性を理由に身内の境界知能揃いを新卒から大勢採用してきた30年間の実績があるからなあ?w
NECはもうIBM化してコンシューマーから見えない企業になったけど
実は最近過去最高益を出してる
なんでいつも周回遅れで嫌なこと始めだしたり言い出したりするの?
もういい加減ESGとかやめたら?
多様性を考えたよう。
トランプに逆らうのか
多様性(新卒一斉採用、年功序列、飲み会出世、無賃金残業)
頭に置いとくのは良いよ
他人にまで押し付けなければ
多様性なんか気にしてたら生産活動な妨げにしかならない
クレーマーが面倒だからってことか