人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「日本の大手企業の社長が「多様性を重視した経営」を強硬に推進中、「ゲームのルールを理解すべき」だと主張している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4MTkzM

    違う視点からの見え方ってのは有用なものも有るが
    害悪なものも有るのできちんと選択できないのなら
    違う視点ってのは無い方が良い

  • 2 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE1N

    違う考え、違うものの見方を取り入れるというのは大事だが、それが良い結果をもたらすことは非常に稀 たとえばそれが1%とすると残りの99%は場を引っ掻き回すだけ 1%のチャンスを活かし、99%のネガティブな意見をスルーする、そういうことができたらいいですねー

  • 3 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTk2MjgyM

    無能をコネ採用することを是認する単語として使われてるの分かっててこう言うんだよな
    本物の無能でもコネ採用必要な奴はちゃんと下駄履かせられてるのに、それもせずに

  • 4 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODkwMTcwN

    通り過ぎてカルト化しとる。
    サヨクとレガシーマスコミはカルトや邪教の類と思っておいて間違いない。

  • 5 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTg4ODE0N

    ゲームのルール変えられちゃったんじゃない?w

  • 6 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjI0NDcxN

    NECってルータ屋さんだっけ?

  • 7 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODkwMTcwN

    あの文体で平等を言っているんだから、カルトにしか見えないわ。

  • 8 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzAyMDY1N

    necにはそれ専門のグループ企業があるんだが、5chにもスレがあり、社内でパワハラが普通だそうだ。

    他社をコンサルする前にまず自分たちをなんとかせいよ。

  • 9 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI4OTEwN

    コイツらの年齢見ればわかると思うが自分で考える力が皆無
    周りを見て真似るだけのキョロ太郎やで
    バブルの出涸らしなんか全員こんなもんよw

  • 10 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTMzMzc2M

    まあでも今の流れも4年後にはまたひっくり返るだけの可能性も十分あるしな…あくまで主導権が一時的に移ったという話でしかない

  • 11 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTkyNDQzO

    DEI捨てないとアメリカで商売できないぞ、いいのかそれで?
    え?中国がある、あ、そうですか、よかったですねえ

  • 12 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjA1NTQwN

    次に来るのは外様性。
    知らんけど。

  • 13 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4MjgwO

    趣味なら個人的にやっててくれ

  • 14 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjkzNzg4N

    多様性といいながら障がい者の雇用は腰が引けてるじゃないかw DEIのまずDとEが実現できてないのに他所には同調を強要するのってIのインクルージョンも守る気ねえじゃんw

  • 15 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjEyNjY5M

    で、その大手って具体名あげれるか?

  • 16 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI5MDc4N

    〉冷静に考えると「そういうこともあるかもしれない」と気付くことがありますし

    最近、この「気づき」ってやつも煩くて胡散臭いんだよな。

  • 17 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTk4MDIyM

    日本の企業リーダーは世の中が変わってもついてこれない人が
    多くなりました情報弱者が多い。だからすぐ潰れますよね。

  • 18 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4Mjc4M

    唯の病気だ。
    「違う考え方を取り入れよ」男女関係無いよね、気付か無いのは単に貴女の無能の証明、多様性はその言い逃れです。
    女性を受け入れないと企業として競争に勝っていけないと考えていますーそう単に、考え、思い込み、偏狭な主張、それを背負って組織を転落させるが良い。私の考えは間違っていない、社会(市場)が間違っているー無能な責任者の言い逃れ。
    「私も女性や外国人の部下に随分、助けられました」
    【青い鳥症候群】今よりもっといい人が現れる、今よりもっといい仕事が見つかる等、現実を直視せず根拠の無い「青い鳥」を探し続ける人たちを指す。

  • 19 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzQwMDI3N

    海外の動向追いかけるのなら、一周遅れじゃなくて、リアルタイムで追ってくれよ…。

  • 20 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzcyNTExO

    今主に問題視されてるのは多様性そのものではなくダブスタ多様性
    多様性が無いから能力ある女性や外国人が採用されないなら問題
    能力よりも女性や外国人である事が採用理由になるなら多様性が行き過ぎたといえるが両論出るのも分かる
    ある業界では能力よりも女性や外国人である事が採用理由になるわりに、3K労働などでは多様性の主張がされない、そんなダブスタ多様性は最悪だよ

  • 21 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjEwMzkzN

    韓国人、中国人、ムスリム、生理的に相容れない民族を雇うから部下が辞めていく。役員だけが多文化共生を掲げ助成金を獲得し、コストカットを推進する。そういう話でしょ。反発が強いから何度も社員に言い聞かせてんだよ。

  • 22 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzY4MDUxM

    日本ってアメリカの10年遅れで社会問題ネタの商売が遅れてやってくるをやるから
    トランプの時代に入ってポリコレが広めた10年前の多様性うんたらかんたらの商売ネタは時代遅れになりつつある

  • 23 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjA5ODA3N

    グローバリストというのは、
    グローバリズムに参加しない社会の存在を許さないので
    極めて邪悪なファシストと言えましょう

  • 24 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjExMDE4M

    先どころか今も見えていない
    トランプの次になったら多様性に戻るといった愚かな意見をSNSでも見るけど
    アメリカがトランプを選んだ理由やほかの国でも多様性への現実的な批判と反発が出ている状況が見えていない

  • 25 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzA2NDQ5N

    ルールは変わる物、というか変わったってアメリカが発信してるのに…
    それとも前のルール体制に依存する側のインタビューだから、ルールは絶対みたいな言い方してんのかな?

  • 26 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzA3NTg5M

    個々の人間を見ずに、その属性で決めつける事を『差別』という。
     
    「女性や外国人の部下は「それは違いますよ」とはっきり言ってくれる(しかし、日本人の男性はそうではない)」
     
    紛う事なき差別主義者。 

  • 27 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:OTk4NTQzN

    コンサルによって加工された幻の顧客像
    客商売やめるってんなら永遠に天界の連中とよろしくやってればいいと思う

  • 28 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjEyMjYzM

    多様性ってのは女がー女ガーじゃないんだよ
    能力があれば老若男女誰でも使うってのが多様性だろ

  • 29 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTAzMTUzN

    >現在、女性の取締役は13人中3人です。全て社外の女性取締役です。
    わからん。これは自慢することなのか?
    社内にいる女性は役員になれません宣言?
    社内にいる女性は役員になれる能力がありません宣言?

  • 30 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTAxMjQyM

    どうして日本の政界財界トップは情弱が多いんだろう
    こいつらのせいで日本の技術が中韓に随分流れた

  • 31 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:OTk4NTQzN

    人間を数で語る奴にロクな奴はいない

  • 32 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI5MjYwN

    アメリカがDEIに金出してると思っているお馬鹿さんが多いようだが、そもそも中国は多様性なんか最初から排除している。
    そりゃ、そんな思想は国力を低下させるから。

    本当に金を出しているのは誰なのか解ってなさ過ぎ。

  • 33 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE0N

    「ゴールポスト動かしたいです」
    ルールに多様性なんざねえわ

  • 34 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODM4NTcxO

    >女性の取締役は13人中3人です。”全て社外の女性取締役”です。

    あっ(察し)

  • 35 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4Njk3O

    NECの大株主構成を見たら「まぁ言いなりになるしかない」ってメンツだった。しがらみない企業なら、お上の指示に従うふりをしながら直ぐ足抜け準備できる予算組まないと。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク