1:名無しさん


【ニューヨーク=小林泰裕】日本製鉄と米鉄鋼大手USスチールが全米鉄鋼労働組合(USW)のデビッド・マッコール会長らを提訴した訴訟で、USWは5日、日鉄側の訴えの棄却を求める申し立てを裁判所に行ったと発表した。日鉄側の訴えを「根拠のない嫌がらせ」などと非難している。

 申し立ては4日付でペンシルベニア州の連邦地裁に提出された。日鉄によるUSスチールの買収計画について「USWの組合員のみならず、米国の国家安全保障にも悪影響を及ぼすものだ」と批判した。また、日鉄による提訴を「基本的な言論の自由を踏みにじる」行為だと指摘している。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250206-OYT1T50023/

 

4:名無しさん


自由ならどこと提携しようと自由かと

 

7:名無しさん


これが自由主義の総本山ってんだから呆れるわ

 

12:名無しさん


根拠しかねえじゃん

 

13:名無しさん


企業同士で合意取れてる買収に横から嫌がらせした側が言うことなのか

 

17:名無しさん


言論の自由ってそういうことじゃねーのになぁ

 

18:名無しさん


文句ばっかり言ってないで日鉄を上回る代案出せば良いだけの事

 

20:名無しさん


自由って責任が伴うんですけど
ご存知ないのですか

 

21:名無しさん


日本の左派の多くも勘違いしてそうだけど
言論の自由って、特定界隈のみを保護するものではなく、何を言っても責任取らなくて良いものでもなく
何を言っても自由だけど(ただし見聞きした人が批判する自由もある)、その責任はちゃんと負わないと駄目というもので
何か言えた時点で言論の自由があるじゃないかと

 

28:名無しさん


自由は自分の行動に責任を取るからこそ自由なのに

 

35:名無しさん


「言論の自由」とは、「何を言っても責任を取らなくて良い」という話ではないのだが、それが分かってないアホが多過ぎるな。

 

42:名無しさん


>>虚偽の発言で買収計画を妨害したなどとして

虚偽で買収計画を妨害しようとしてたと認定されたら、言論の自由に関係なく、まあそのとおりですよね、という話な気がする。

 

43:名無しさん


虚偽の発言で買収の妨害をしたって訴えられてるのに
発言は真実だ!じゃなくて言論の自由だ!と反論してる時点で話にならね

 

48:名無しさん

>>42
>>43
まあ、デマを述べるのも言論の自由だからねえ
当人が言いたいのは「デマを根拠に買収計画の妨害をするのを阻止するのは言論の自由の侵害だ」では?


50:名無しさん


自由と責任はセットだと学校で教わらなかったんだな

 

68:名無しさん


USスチールを安く買い叩いて、片っ端から事業を売りさばく算段してたのに日鉄に邪魔されたからな。
もう決まってた話もあったんじゃね?儲け話がすっ飛んだってのが本筋だろ。
ここまで粘着ってのはおかしい話。

 

71:名無しさん


自由に発言できたからこそ生じた責任を取るだけの話であって言論の自由自体は保証されてるだろ
恨みもあっての発言だろうが言い方は考えないとな

 

74:名無しさん


USスチールの問題が買収条件で負けたやつ癇癪でグダってんの面白いな