これ、記事(有料部分)をきちんと読むと、
— Dave (でいぶ) (@dave_ymg) February 2, 2025
・マグロの稚魚は近畿大が提供していて研究は継続
・ニッスイとマルハニチロは完全養殖から幼魚からの短期養殖に軸足を移す
・マルハニチロは完全養殖からの全面撤退を否定
なので、見出しに踊らされちゃダメという典型例かと。 https://t.co/TC4zdPnE05
相変わらず日経はトバシてますな(´・ω・`)
— YOSHIMI kazuhiko p×6 (@yoss_2525) February 2, 2025
ようは、商業ベースだと現状まだ儲からないからそっちでは減らすっていうことですもんね。
— ヤン・ヒューリック (@1xuVLqH3kQ) February 2, 2025
一応タイトルも「マルハニチロ8割縮小」だから二割は残すという事ではあるんだけんどもね
— 狩りする家猫 Jagdcatzen (@RaidenShar) February 2, 2025
とは言え「自然環境がー」「乱獲がー」と騒ぐ層は買い支えないってよく分かる話だよね。
— 中央値 (@4vzpEhSDp9lp59m) February 2, 2025
ヴィー◎ンと良く似てる。
ホントマスゴミはクソだねぇ 日本が優位な技術は、可能な限り否定したい訳か ・・・前も書いたが、日経がそれでどうすんのよ? 日経は、日本の経済が好況になってこそ売れるんだろうに できるだけ日本の経済を沈めようとする記事ばかり書いて、ホント何考えてるんだろう? https://t.co/g1qypQqaSf
— 遊鷹 (@yu_yoh) February 2, 2025
新聞社がマネタイズで記事の大半を有料にするのはいいとして、タイトルや無料で読める範囲と記事全体の内容は一致させろよと思う https://t.co/SDo3KCodMU
— どりドリ@ピコリーノ (@d_doridori) February 2, 2025
2025年予習シリーズ5年(上)第1回・社会でやったことだ!!! https://t.co/mcp92WxQGD
— DOIT@2027 (@samurai_no_kora) February 2, 2025
養殖マグロは商業ベースに乗ってるけど、
— 3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) (@KUZ_3STT3P) February 2, 2025
孵化はまだまだコスト的にきついので研究中
っていうことか。
自然マグロが絶滅仕掛けて値段が金くらい高くなれば完全養殖マグロも商業行けるんやろな。
参考
マグロ 5〜100円/g
金 約15000円/g https://t.co/bj9P8td7h3
灯火となる事業無くては将来困るものには補助金でゾンビ化も必要なんだよな https://t.co/eQM3Eo1Qrl
— yumin (@yumin30669582) February 2, 2025
稚魚の孵化育成を近大が担って、幼魚から成魚の養殖をマルハニチロが担う分業化って事なのね。 https://t.co/PzEiFoyuMf
— シバやん (@MShibata000) February 2, 2025
マグロは漁獲規制のおかげで資源回復も達成しつつあるしコスパに劣る完全養殖はビジネスとしては一旦歩みを緩めるけど代わりのプランは用意してあるてことやね https://t.co/gIzISo6CSH
— たわし (@tawashi_airsoft) February 2, 2025
日本が食い物に関しての研究を完全にやめるなんておかしいとは思ってた。
— kA (@tamaS46) February 2, 2025
豊漁だからって今辞めたら、将来同じ事が起きた時のセーフティを辞める事になるし。 https://t.co/m6ujqBC2oc