昨夜の韓国のクーデター未遂だが、聞いた限り、日本の新聞社や通信社のスタッフたちは国会内に入っていたそう。またTVニュースの映像を見るに、やはりクルーは国会周辺で取材していた雰囲気だ。
— 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) December 4, 2024
これは現場は動いていたのに、本社側が中継等の対応をしていなかったということなのかもしれんね。
働き方改革の影響は少なくないかな。
— 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) December 4, 2024
特派員、つまり外信部員は人気職場で24時間対応当然!で動かないと❌となり次がなくなるが、それ以外のセクションはそうでもないからね。https://t.co/VrXfQiXEtc https://t.co/7Jhv38pZ8n
以前、出版社勤務の知人が「所謂「働き方改革」施行の後、昔は24時間誰かが居た編集部も残業等厳しく指導されるようになった」と言っていました。今回の件、マスコミが(怒)という投稿を多々見かけますが、業種・業態を把握してないお上の一存で「改革」なんぞするもんではないと実感しています
— Mutsu KAWAMORI (@MutsuKAWAMORI) December 4, 2024
毎日と朝日はリアルタイムで速報してましたよ。
— 本座村💙💛❤🖤🤍💚🕊️ (@honzamura) December 4, 2024
メディアの在外支局は本社の外信部・外報部が統制してます
— エーエス (@Akira_S_127) December 5, 2024
法に則って戒厳令を出し、法に則って戒厳令解除決議をしてるのだがどこがクーデターなんだ。
— Hiroshi Iwata(rock_h) (@rock_h) December 4, 2024
「ふてほど」ならぬ「ふほど」だったか。
— けい (@keik2009) December 5, 2024
理由があって止めたのか、事の顛末を知っていたからなのか… https://t.co/yizJ8h34ij
— アパっち (@JszunwivI6eF5Ec) December 5, 2024
本社「戒厳令?いや国会内におるんやろ?」 https://t.co/RRywppmoN6
— ぽむ (@qualitativeUtil) December 5, 2024
NHK乃木坂場合は海外のスタッフに不信感があったからかも。だから他のソースで確認が取れるまで抑えこんだのかも。だってほら、、、ね。 https://t.co/kfwXGZ9oEb
— Hottaimo (@Hottaimo1) December 5, 2024
報道は、現場の取材と本社など受け側の連携で成り立つ。受け側のニュース感度が鈍いor取材側が事象の重要性をきちんと説明できない、と取材しているのに報道されないということもある。今回、朝日の報道はそこが上手くいっていたので、日本国内での関連取材も充実していた。https://t.co/xJZZ4izJHr https://t.co/YMKEkkgFDO
— 伊丹和弘@新聞社で働く人 (@itami_k) December 5, 2024
隣国の政変を重大な臨時ニュースとして扱えないのはやはり報道機関としてどうよってなるよなぁ…専用機材で中継繋ぐのにどれくらい手間かかるのか知らんけど通信封鎖はされてなかったようだからスマホでビデオ通話くらいは少なくともできたはず https://t.co/3WdvdjUYtw
— まきにょ (@makinyopp1) December 5, 2024
民法は経営面からまだしもNHKはなんでうごけんかったのがずっと謎だけどたぶんわからんよなこれ… https://t.co/c7gTW5QBYD
— |ω・`)もんぐれ (@mongrelP) December 5, 2024
これが本当ならやっぱり「できるけどやらなかった」しかもどこも抜け駆けすることなく全局が足並み揃えたんだな。たぶん通達か協定のようなもんがあるんだろう。で、今回その判断に至った根拠は何だ?
— 酩酊斉案山子 (@yamanonbe) December 5, 2024
仮にどっかが「緊急生中継!」やったらどうなってた? https://t.co/6h2KSPZfou
日経の世界各地の駐在記者
— GearJiro (@gear_jiro) December 5, 2024
調子のいい話以外東京は受け取らない
らしいからな。要は東京にとって韓国が騒乱状態にあることは都合が悪い情報だと言うことだ https://t.co/HermxJgLTN