1:名無しさん


消費者金融が登場する前は、庶民向けの金融としてもっとも馴染み深かったのが質屋である。高級腕時計や高級ブランド品、着物などを“質草”にしてすぐにお金を借りたり、もしくは買い取ってもらったりすることもできる。現在でも、急に現金が必要になったという人から根強い需要がある。

 そんな質屋の業界を揺るがす問題が起こっている。質草として定番である高級ブランド品の、従来の“スーパーコピー”を遥かに上回るレベルの偽物が出回っているのだ。

 ひと昔前であれば、偽ブランド品は素人でもパッと見ただけでわかるくらい、稚拙な出来のものが少なくなかった。ところが、近年は“品質”が格段に上がっている。なかには、プロの鑑定士でも真贋鑑定が難しい超スーパーコピーが多数確認されているという。ある地方都市で長年質屋を営むA氏は、このように話す。

「ここ数年で、偽ブランド品のレベルがとんでもなく上がりました。それらは完全に、僕たちプロを騙す目的で作られているのです。もはや融資や質草の管理よりも、鑑定の仕事がしんどすぎる。質屋にとってあまりに負担が大きすぎます」

 現在の質草の主力はロレックスなどの高級腕時計や、ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのバッグ、値上がりが続いている金製品や宝石などが挙げられるが、そのいずれにおいても偽物が非常に多い。さらには、科学的に鑑定する機械をも騙すほどのハイレベルな作りの偽物もあるというのだ。

馬具職人に匹敵する技術をもつ偽物職人
 A氏のもとにも多く持ち込まれるのが、最高級ブランドのエルメスのバッグだ。バーキンやケリーなどの定番バッグが定価の数倍で取引されることも珍しくないため、偽物はより巧妙かつ精巧になってきているという。「店によっては毎日のように偽物が持ち込まれていますよ」とA氏が話すほど、偽物の蔓延ぶりが凄まじいそうだ。

 そして、A氏が驚くのは偽物の完成度の高さである。なぜ、こんなに素晴らしい作りなのに偽物なのか……と残念がるほど、バッグ単体として見れば、本当によくできている品物が少なくないという。

「はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。エルメスは馬具メーカーから始まったブランドなので、バーキンには馬具を作るときに使う伝統的な製法が用いられていますが、それすらコピーしているのです」

 A氏は、「この偽物を作っている職人は本物の馬具職人になれるのではないか、と思うくらいよくできています」と舌を巻く。そして、エルメスと並んで質屋に多く持ち込まれるのがルイ・ヴィトンだが、その偽物のクオリティも驚くべきものがあるそうだ。

「最近、ルイ・ヴィトンは製品の中にICタグを埋め込むようになりました。しかし、それすらコピーした偽物があります。しかも、本物が使っているメーカーと同じメーカーのICタグを使っている。いったいどこで入手して偽物に組み込むのか、謎としか言いようがありません」

 しかも、新しいモデルが発表されると、数週間後にはそのモデルの偽物が出回るのだという。新作ゆえに業者にも知識がないことが多く、偽物を買い取ってしまうケースが多いそうだ。いったい偽物を作る業者はどうやって新作をコピーしているのか。A氏は「そのスピード感には、ただただ驚くしかありません」と話す。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c21987a161733b6de7dc276a6dfcb2b918f464

 

2:名無しさん


本物の部品で作ったらそれはもう本物

 

4:名無しさん


いやイタリアで中国人職人が格安で正規ブランド品作ってると問題になってるじゃん。

そいつらが作ってるからもう本物やで

 

58:名無しさん

>>4
そっか
本物の職人が小遣い稼ぎに「偽物」作ってるんだ
そりゃクオリティが高いはずだ

202:名無しさん

>>4
本物と同じ機械
本物と同じ機材
本物と同じ素材
本物と同じ技術

これもう本物なんだよなぁ…
( *´艸`)

5:名無しさん


質屋は目利きであることが仕事だからまぁ大変だなーと思うけど
メルカリなんかで偽物買ってしまうこと多いんだろうな

 

6:名無しさん


本物の下請けが直流ししてんだろ

 

10:名無しさん


正規の工場にてお小遣い稼ぎのために正規品と同じものに偽のしるしをつけて販売する
というのは中国の半導体などでは昔から有名なんだが
その微妙なバランスを崩すほどに中国の職人たちの経済状況が悪化しているということか

 

114:名無しさん

>>10
もうそこまできているのか、一度ブランド崩壊しそうだな
製造する為の図面やら製造技術の伝承されていない古いものだけ美術品のように高値売買されるかもしれないけど

13:名無しさん


そこらの店で買うより
大手質屋や買取店や駅の忘れ物販売や国の差し押さえブランドなら安心安全ヨイウ認識だったが
もう大手の店も怪しいとか正規店で定価で手に入れるしかないのか

 

17:名無しさん


そら内部に共犯者がいるからでしょ

 

24:名無しさん


物のクオリティより「本当にそのブランドの工場で作ったのか」が論点になってるのって本末転倒じゃね?
なんでそこが重要なのか誰も説明できんだろ
プロでも見分けがつかないなら本物として所持してても全然恥ずかしくない

 

29:名無しさん


問題になったダイソーのも本物で草
シールはれば質は同じ

 

37:名無しさん


ブランドはブランドで余分に金取ってるから
完コピしても利益出るんだもんな
そりゃニセモンだらけになるわ

 

44:名無しさん


それだけ品質が良いなら独自ブランドを立ち上げろとも思うけど、そのブランドに価値を付けていくのに長い時間がかかるからやらないんだろうな。

 

54:名無しさん


本物より高品質なコピー商品が現れそうだな
本物よりコピーの方が高くなる
そして、本物メーカーがコピーのコピーを作り始める

 

77:名無しさん


ならもう本物ってことでいいじゃんそれ

 

80:名無しさん


正規品と同じ工場で作った横流し品
税関でも本物判定、正規品相当価格の関税を払っても実際の購入価格は十分安いから利益が出る
目利きが良いなら海外旅行ついでに小遣い稼ぎできる

 

92:名無しさん


1万のバッグに49万のブランドタグつけて売るか
それがないかの違いなだけじゃんよw

 

123:名無しさん

>>92
イタリアのブランドは
百万円のバックを職人には二万円で作らせてた
原価は僅か2%で残り98%がブランド料ってボッタクリよ

98:名無しさん


「これを質草としていくら借りられますか?」
「うーん、残念ながらこのバッグは偽物ですね。触った瞬間にわかりました」
「えっ!?」
「本物より革の品質が良いんで」

 

120:名無しさん


そもそもブランド品に頼る時点でメーカーに負けてんだよ

 

130:名無しさん


本物自体がわからないから見せられても判別のしようがない

 

144:名無しさん


高級ファッションブランドとかでも正規に中国で作っているのあったことね?
そりゃノウハウ盗まれるわ

 

150:名無しさん


正規品の余った革を偽物工場に流すんだよな
昔は縫製がゴミだったから一目で見抜けたがとうとう職人が育ったか

 

183:名無しさん


そりゃブランド名一つで売上数十倍になるならやりたくなる罠

 

212:名無しさん


まだ見分けられてるからただの偽物だな
いずれ完璧な偽物であり本物が完成するだろう
ただ中国で聞いたらコストが跳ね上がるからスーパーコピーくらいが一番儲かるらしいぞ

 

233:名無しさん


明らかに原価が1万円くらいのやつを30万円ふっかけてたりしてヨーロッパではやりすぎではってので
結構問題視されてたりするんだよねこういうブランド
まぁブランドってそういうもんじゃん?とも思わなくはないが原価なんてのはそんなもんなのね