1:名無しさん
(1/2)*9*12*sin30°か、小4で!?
— 黒い猫 (@kuroineko_1124) June 10, 2024
三平方の定理使わないと解けない
— リャオ (うゐ🥀)🥀 (@shimazaki6161) June 10, 2024
これ小4なのか…?むずすぎない?w全くわからんw
— 🍓🎀🍳かぼちゃ〜や♪🌸🍬🎨 (@Kabo_Tyaya1130) June 10, 2024
おんなじ三角形くっつけたらできたよ💕 pic.twitter.com/6Thxk2OMUU
— ぬるぽん🍄a.k.aぬるぬるローションまみれ岐阜の不動産投資家1ちゃい1かげちゅ (@gifunotoushika) June 11, 2024
三平方の定理の定理は使わなくても良いですね.
— 坂どん (@banban7866) June 11, 2024
確かに初歩的ではありませんが,高校数学の三角比に向けて良い助走となるので,この程度の問題には是非とも小学生のうちから立ち向かって貰いたいものです. pic.twitter.com/39BC6lwrkm
いやいや、三平方の考え方ではないですよ、小学生なら。
— あかつき (@akatsukionehand) June 11, 2024
垂線おろしてそのまま下に同じ長さ伸ばして正三角形と考えると、その1辺は9cmなので、求める三角形の高さは4.5cmとなる。
ということです。
こういうのが簡単にわかる人、羨ましい。
— 虹娘🌈 (@islands_rainbow) June 11, 2024
中学受験算数において、補助線の引き方はこの3つ以外にはないと個人的には思っている。井の中の蛙かなぁ🐸? pic.twitter.com/wk5lTlLeAY
— とってぃ〜 (@tooooottttteeee) June 11, 2024
その「定石」の裏をつく問題が実在しますね。https://t.co/g0kiAEkejM
— 剃髪・愛の会❤橋本剃云/坊主女子・男子応援中 (@LoveTonsure) June 11, 2024
既に解法が知られている問題なので、そのまま出題されることはないでしょうけど。
この動画では「正確に製図して、分度器で測定」「7次方程式を数式処理アプリに解かせた」といった裏技の後、厳密な証明も示されています。
俺は高校でコレ習った気がするけど、今の子はすごいなあ
— ポリドラ (@VHged0dW7o0JOS5) June 11, 2024