関西万博「リアルに高齢層はほどんどいない」 4度目訪問者が現地レポ「これがメディアが伝えない真実」(ENCOUNT) – Yahoo!ニュース
元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が27日、関西万博を訪問。「これがメディアが伝えない真実だ!」として自身が見た光景をレポートしている。
辛坊氏はこの日、4度目の万博訪問をレポート。その中で注目したのは、来場者の年齢層だった。
「会場内、地方の街中より圧倒的に若い人が多い印象。高齢者層を見事に排除した万博、とも言える。実際に来るとそれがよくわかる」と伝えた。さらに続けて、実際の現地の写真を添えて、「リアルに高齢層はほどんどいない。これがメディアが伝えない真実だ!」と伝えていた。
こうした投稿にフォロワーからは「まずはチケット予約の取り方から難儀そこをクリアできてもパビリオン予約がまた難儀」「わたしの父と母も楽しめたので、高齢者にも優しいと思いますよ」「高齢者があんな遠くて広いところ行こうってなかなか思いませんよ」「複数回行きましたが、少なくとも来場者の半数以上が60代というのはあり得ないです」「平日と土日祝日で、客層がちがうんじゃないですか?」などと様々な声が寄せられていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d74fc7686a0c047edb118a4ec7c70b6e4089ba0
だってほんとの高齢者は「大阪万博」には1970年に行って
もうお腹いっぱいだからわざわざ今年の大阪万博に行かないだろ
70代が最も多いって記事を昨日見たけど
>>6
50代以上が7割じゃなかった?。まぁ、いずれにせよ、中高年が多いってニュースが先日あったばかりだったように思うのだけど。
何が言いたいんだこの人
1970年の万博は今見ても行ってみたくなるな
冷房効いてなくて大変そうだけど
高齢者が高齢者はほとんどいないって言ってるの別におかしいことじゃないけどなんかおもろいw
普通のジジババがあんな日陰も無い糞みたいな埋め立て地まで足運んで芋洗い状態で2時間待ちの行列に並ぶわけがない
自慢することじゃないだろw
メディアが伝えないって、お前んとこもメディアだろ
会場まで徒歩圏内なら行くんだけどなぁ
年齢高目だったなってイメージある、辛坊氏が69歳なんだったらそこから年下だけだからなんじゃ、60歳前後多そうって感じ
なんでマスコミえらい頑張ってるの?
デジタル化やペーパーレス化の無理強いは・・・
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041900214
万博、高齢者に冷たい? 予約も地図もスマホ頼み
時事通信 内政部2025年04月20日07時07分配信
>>38
60、70のおばあちゃんでもスマホ普通に使っとるで
時間有り余ってる人ほど使いこなせてるイメージ
やばいのは40代上の仕事してるおっさん
仕事が忙しくてスマホ触ってる暇なさそうな人
高齢者(80代以上)って事だろ
具体的に何歳以上が殆どいないのか言ってみろよ
万博協会「50歳以上が7割です」
どっちが嘘ついてるんやろなぁ
>>65
単に今の高齢者は見た目が若いってだけかと
>>65
たぶんインタビューした時間帯の差
じじいは朝一並んで昼には帰る
予約してて建物内部によくいる
若者は予約なくて昼に来て
21時に帰る
日本のメディアって本当に何なんだろうな
別に高齢者多くてもいいじゃねえかwww
高齢者がたくさんいるところって老人ホームくらいだろ
だから何?の主観記事。
若いもんが新しいモノに飛びつくというのはいいコトじゃないか?
あまり今回の万博は好きじゃないが、行かない宣伝をするのは嫌い。
もともとITリテラシー無い人らは切り捨てる会場コンセプトだらけだし、予想された結果でしょ。
驚きはせん
TikTokの動画やQuoraの書き込みと一緒で
声の大きい個人の意見のみを絶対視するのもどんなもんかね
一個人の感想は全体的な真実ではないからな
全日程朝から晩までいるわけじゃなかろうし
若者と違って朝から晩まで滞在する体力なんかないから
現場で年寄りを見る確率は下がるだろ