“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた=静岡県警
4月26日午後、富士山8合目付近で下山困難となり、静岡県警の山岳救助隊に救助された中国籍の20代男性が、この4日前にも、富士山頂で救助されていたことが警察への取材などで分かりました。男性は、救助された際に置き忘れた携帯電話などを回収するために、再び登山をしていたということです。
警察によりますと、26日午後1時頃、富士山富士宮口8合目にいる登山者から「人が倒れている、擦り傷や震えがある」と通報がありました。8合目付近で倒れていたのは、単独で下山中だった東京都在住で中国籍の男子大学生(27)で、近くにいた登山者が8合目まで男性を運び、警察に通報しました。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28644043/
2000万くらい請求してよいかと
— f (@automatflow) April 27, 2025
一つは入山料が安すぎるのが問題。外国人なら日本人の十倍でも安いくらい。
— 毒吐き自転車好き I love Fukushima (@LOVEJITENSHA) April 27, 2025
単純には比較にならんだろうが余りにも安すぎ。
加えて、閉山中なのに入山してるわけで、+ペナルティ10倍料徴収で良いと思うぞ。 pic.twitter.com/uqbkldzRVm
これさ、下山困難とか言うてるけど1度目でヘリで帰って(請求はあるのか?)味占めて自分の足で帰りたくなくなったってのも入ってんじゃね??
— Q (@QandAmaretto) April 27, 2025
って思うのは邪推かね?
2回目の救助依頼は忘れた携帯からか??
2度目は倒れてるとこを別の登山者に発見されたと、記事にはある
— realcase (@bf73496e2aef405) April 27, 2025
下山する気最初から無かったろ…
— 蓮 (@Cf2Pa) April 27, 2025
これ、確か高額賠償請求されるよね?
— 花咲薊 (@Karen__Tukuyomi) April 27, 2025
> なお、携帯電話がみつかったかどうかはわかっていないとのことです。
— natom (@nato9jp) April 27, 2025
3回目の布石。。
富士山だけじゃなくて、登山者全員が掛け捨て保険に強制加入すべきじゃないかと思いますね。
— やんみい@草組4期生チャミチャンネル永久登録者 (@mieyan_k) April 27, 2025
これは国籍関係ないです。
入山料とは別にですよ。
入山料取り始めたけど、こりゃプラスになってなさそうだな
— プラッタ (@AIMdragonAIM) April 27, 2025
山開きまで放置で良くない?
— あすままま (@mikaduki0621) April 27, 2025
二度あることは三度ある(未来予知)
— やんごとなき身分のおぜうさま (@NgwordisSouwayo) April 27, 2025
ダーウィン賞候補入り
— 電気毛布カスタマーサービス💼 (@ainoz3) April 27, 2025
救助にかかった費用は請求しましょう
— さとねね (@SatoshiSuki5) April 27, 2025
取り敢えず
— msxmx10 z80 (@msxmx10) April 27, 2025
命が助かって良かったですが
あまりにも迂闊と
初心者が四月の富士山に登ったら、死んでも不思議じゃない。
— にしおのり (@NishiONori) April 27, 2025
関係ないけど
— 病み中⚠️山P猫🐾智久1人担歴19年🎨 (@tomoearth409) April 27, 2025
山登りのセンスないからもうやめとけーーーー
😇