日本テレビ系「行列のできる相談所 最終回3時間生放送スペシャル」(後7時)が30日に放送され、前身の「行列のできる法律相談所」から23年続いた歴史に幕を閉じた。番組の最後でMCの東野幸治が締めのあいさつをしたが、途中で放送時間が終わってしまうハプニングに見舞われた。
東野は各出演者に感謝を告げたあと「一応、リーダーじゃないですけど年長者としてあいさつを」と話し出し、初代MCの島田紳助に触れ「社会現象になるほど大きな番組になりまして、僕もチンピラ芸人みたいなのが使っていただいて、日本テレビのど真ん中、芸能界の…」と話したところで、TVerでの配信を告知する画面に切り替わってしまった。
https://hochi.news/articles/20250330-OHT1T51287.html?page=1
またか
フジテレビリスペクトだろうな
東野締めの挨拶今日だけで2つか
番組クラッシャーだな
日テレってそんなことしよるん
ADがカウントしてるだろ?
ディレクター側かMC側のどっちかのミスだろうね
ひがしのりかわいそうだった
途中で切るの流行ってんのか
>>16
続きはWebで。
っていうのが一昔前にはあったよね
>>16
サンジャポのタイゾウは昔からお約束
生放送にする意味あるのか
フジテレビでもなかった?
テレビ局だけじゃなく、鉄道とかいろんな分野でありえないミスが起きてる
緊張感とか仕事の質落ちてるんだろうな
>>17
めざまし8で谷原のあいさつの途中で切ったらしいな
>>39
谷原は明日からの新番組も出るからいいけど…
まあこれにはついては東野わざとやっただろ
めざましの谷原の挨拶が途中で切れたというのが少し前にニュースになってたからそれを真似したんだろ
何で最終回だけ盛り上げる為なのか急に頑張って生放送なの?じゃあ最初から頑張って生放送とかやれよ
最後の日になにもあんなグダグダになるようなオークションしなくてよかったのに
最後のコメント途中で切るのが今のTVのトレンドか
生放送じゃしゃーない
他部門同様タイムキーパーも仕事が雑になってるんでしょ
23年とか年数だけみるとまるで凄い歴史がある大人気番組のようだな
東野に散々お世話になっといて最後あれはひどすぎる
「打ち切り」を完璧に表現してみせたか
社会現象になるほど大きな番組になったのは紳助がやってた頃だからな
東野レベルの求心力ゼロのタレントにそんな力はないよ
こんな奴はテレビ局の都合だけで使うも捨てるも自由だから
これは東野が知らされてない演出だろ
関西じゃキー局の番組ラスト5分がローカル枠に切り替わってブツ切りにされてるしな
あれは関西ローカルの都合なんだけど
紳助が住田弁護士の容姿いじりも今の時代なら炎上だしな
わざとにしても普通やらん
さすが漫画家を死に追いやったテレビ局という感じ
なんで生放送にしたのか
普通に収録でよくね
いつからだろうな、真面目に法律相談やってたのをゲストのエピソードトークメインに変わっちゃったの
観てないけど橋下は出たの?
初期メンで1番出世したやろ