「隣の席で客が嘔吐」利用客の投稿が波紋 焼肉きんぐの対応に批判殺到
外食チェーンへの信頼が揺らぐ中、3月28日以降にThreadsで投稿された「焼肉きんぐ」の対応に批判が殺到している。
焼肉きんぐで、隣の席で客が嘔吐
《席についた頃から隣の席の方が気分悪そうにしており、何度も外に出たり、おえっおえっと苦しそうにしていました。まあそれは気にしなかったのですが、そのうち大きいゴミ袋をテーブルの上に広げゲロゲロ何回も30分くらい? 吐いていました。(中略)
店員さんにちょっとさすがに…と途中で相談したのですが、席移動を吐いている方達に聞いて断られており、そのまま真横の私達にすみません、と言ってきました。私達が文句言ったのが相手にバレてしまうような対応でそれも嫌だったし、そもそも飲食店でテーブルの上で吐かせるのはアリなのでしょうか》
《店長さんと電話で少し話したのですが隣でゲロゲロ吐いていても帰る帰らないはお客様の判断、食べる食べないもお客様の判断ですと言われたんですよね。それにも文句言ったのですが店長さんはこんな感じだったので話しにならないし。お店にいた副店長さんは僕は良く分かりませんって感じだったし…責任者いない本社も繋がらないで30分程待たされたのでそのままお金払って帰ってきました》
その後、本社宛にメールを送ったところ訪問した店舗の店長から連絡が来たというが……。
《“メールも拝見し経営陣と相談した結果、私が対応する事になりました。15%オフさせていただきます。これ以上何を求めているか分かりません”と言われました。こちらとしてはお金は別に返金してもらわなくて良いのですが、まず謝罪だと思います。
(中略)上の者を出せと言っても今回の事はこの店長さんが全て対応すると本社で決まったらしいのでメールしても電話しても無駄だそうです。今回の事は全てにおいて納得できませんでした》
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28463366/
30分近くゲロ吐き続ける客をビニール袋渡すだけで放置…。
— ᯓᡣ (@yasaisalader) April 1, 2025
隣で不快を感じている人が席を移動できない事態(恐らく満席)。
その後の対応も
そもそも食品衛生上、吐瀉物は保護服きて周囲消毒しないといけないんじゃないっけ?袋にゲロってても周囲への飛沫も考えたら、客の判断に委ねるとかの問題じゃないと思うけど(•ᴗ•; )
— 四葉 (@yotsuha_pkpk) April 1, 2025
隣で嘔吐されたら席変えてって求めたくなるけど、その対応してない状態でお客様判断ですって言われたら使いたく無くなる
— ミケ (@UBtLhdqq2P66525) April 1, 2025
なんだか、SNSで声を上げないと気づいてもらえない時代になってしまったのかもしれない。
— 喫茶店@伊勢志摩の写真撮る元癌の人 (@kissaten) April 1, 2025
直接伝えるよりも、広く見える場所に出さないと動かない。
みんなが「気にしてるよ」って合図を出さないと、なかったことになってしまう。
なんだか切ないけど、これが今のかたちなんだなと思う。
めんどくさいクレームが来たなって感じで対応しちゃったのかな
— イングル (@inglehart_f) April 1, 2025
だいたい最近はこうやってSNSでばらされるんだから、そうなる前に店の中でなんとか収めておけば後の対処がどんなに楽かわからないのに、学ばないんだな
— あんにんママ (@an_nin_coco) April 1, 2025
先日から一連の流れは見ていたけど、現場スタッフさんたちに嘔吐への危機感がないことが一番の驚きです。
— かず| 宿泊・飲食・観光・地域の再生と改善の専門家|(株)ディライティングオール代表 (@DelightingAll) April 1, 2025
ホテルでも宴会・披露宴で嘔吐事例はよくありますが、すぐに対応できるよう準備や練習していました。食中毒へのリスクヘッジはやってもやってもやりすぎることはないです。
初動対応がいかに大事かがよく分かる事例ですねぇ
— メガエル (@GlassesElfLabo) April 1, 2025
店舗での対応は謎過ぎますよね。どういう社内教育をしていたのだろう・・・。ただ、最初の投稿主さんには謝罪済のようだし事後対応は某騒ぎの方よりは迅速で何よりですね。
すき家との対応の違いが際立ってしまいましたね。
— タコ先生 (@takosensei2019) April 1, 2025
その吐いている客に問題ありは前提として、席を変えられない理由は何だろな❓️
— 【巨人愛】自国は自国民で防衛 (@TAKEZO6348) April 1, 2025
空売り勢が喜ぶな
これは、残念な対応の仕方ですね。
— もずもずく(-_-) (@melomelo42732) April 1, 2025
会社側からしたら、少し面倒なクレーマーかな?って感覚なのかも知れませんが昨今はSNSの時代になってきて、少しでも丁寧さが欠ける対応取ると今回の様に大事になりますよね
うーん本当に難しい
只、きんぐ側も今思うと、対応こーしたらよかったな?とかあるのでは?
激安焼肉店なんてこんなもん
— たけまん (@takeman_mini) April 1, 2025
ゼンショーの次は物語コーポレーションかー。
— 株主優待でんちゃん。 (@nazonazo321) April 1, 2025
焼肉きんぐさん、このSNS拡散時代にちょっと対応間違えちゃったね。
— ワイ(*´꒳`*) @X Premium Plus (@Rikachanpapa1) April 1, 2025
何にせよ拡散して批判が殺到しているのでもうソフトランディングできないよな。
さて、どう対応するのか注視します。
焼肉きんぐは急に店舗数を増やし過ぎ!
— Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜️ (@wakkaman_neo) April 1, 2025
アルバイト含めてマニュアル通りの対応しか出来ないスタッフが多すぎる!ちょっと今回の事でマジで考えなおした方がいいと思う!
食事を楽しんでもらう外食産業としてはお粗末な対応よね
— カープファンのよしろう/腰へら (@yasuda1206) April 1, 2025
これでは食べた気がしないし、嫌なことしか思い出せない
謝る前に「これ以上何を求めているかわかりません」という文は本当に情けない