旅客からの苦情のメール
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 18, 2025
『鉄道会社職員は自分の会社の運賃がタダになると聞いた。自分たちは運賃を払ってるのに許せない。即刻やめるように』との申し出。
鉄道会社の福利厚生に文句を言われる筋合いはない。
旅客からの苦情のメール
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 18, 2025
『鉄道会社職員は自分の会社の運賃がタダになると聞いた。自分たちは運賃を払ってるのに許せない。即刻やめるように』との申し出。
鉄道会社の福利厚生に文句を言われる筋合いはない。
母が、突然頭痛吐き気、首の後ろの痛みで歩けないほど苦しみだし、救急車で病院へ。しかしCTやMRI、心電図等の検査はしたが異常なし。原因不明と言われました。血圧は落ち着いたので、歩けないほど苦しんでいても入院できず。痛み止めと吐き気止めをもらってフラフラのまま帰宅。→
— nemu. (@nemuri_taina) January 17, 2025
息子が初めてのお友達を連れて来たんだけど…いまだに帰らない💦(22:25)
— akie (@_silkstudio_) January 16, 2025
お母さんは看護師さんだと言う。
急患なのかな?
迎えに来るって言ってたらしいけど、残業で来れないのかな?
いきなりのお泊りか?😰
というか日々、この子はまだ小3なのに、こんな時間まで1人でお留守番してるってこと?
ヨドバシのエンジニアが配送業務に付き添うと気付きがある件が美談のように語られてるが、本来こういったニーズは事業部門の企画担当者(プロダクトオーナ)が拾って開発要望を上げるべきで、エンジニアの仕事ではないと思う
— shelfall (@shelfall) January 15, 2025
セカンドフライをキャッチャーが取りに行ってるような状況 pic.twitter.com/vSL9Yw6kRl
ーエンジニアがリアルなルートを見る意味があるということですね?
もちろんです。 実際の配送ルートを回ったり、 現場の道路情報に熟知した配送スタッフと会話をすると、机上では見つけることのできない課題が見えてきます。
例えば、最適と判断していたルートが 「午前中は問題ないが、午後は車の流れが逆方向になって遅延が発生する」と分かるそれなら 「午後からは別ルートを表示させよう」と改善につながるんです。
ある時はこんなシーンに出くわしたメンバーもいました。それは、箱買いした大量の水と、小さな日 用品を購入されたお客さまへの配達時のこと。 ご自宅へ届けるとご夫人しか在宅しておらず、「水は 重くて運べないし、玄関に置くとスペースを取ってしまうので、夫が夕方帰宅した後に水だけ再配達 してほしい」と配達スタッフへ要望されました。
弊社のスタッフは配送ではなく接客をしているつもりで動いています。 ご要望通りに水だけ改めてお届けするという柔軟な対応をとりました。 ここで、同行したエンジニアは設計できていなかった分割 配送管理の必要性に気づくわけです。
データで分かることに加えて、リアルで出てくる課題のフィードバックを活かすことで、実態に即し た効率的な配送アルゴリズムが開発でき、 私たちにしかできないサービスを実現していけるのではないかと考えています。
東京科学大病院(旧医科歯科)で電カルを富士通→IBMに変えて阿鼻叫喚になっているらしい。実はお隣の順天堂医院でも3年前に全く同じことが起きていたとのこと。お隣なのに学べなかったのは痛い。科学の敗北。
— 峰村健司 (@minemurakenji) January 16, 2025
お知らせ
2025.01.07
総合医療情報システムの更新に伴う不具合とお詫び
速やかに状況を改善し、 当院をご利用になる皆様が安心して診療を受けていただける環境を整えるべく、 全力を尽くしてまいります。何 卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025.01.06
東京科学大学病院をご利用の患者様へ
このたび、2025年1月より、 当院の医療システムを一新いたしました。
全文はこちら
https://www.tmd.ac.jp/medhospital/
フジテレビ 中居問題を受けて、第三者委員会を設置としていますが、日弁連の第三者委員会のガイドラインを満たしておらず、利害関係者である社長が中心のお手盛り調査委員会を設けたという話です。物言う株主に設置を求められていて、お手盛り委員会でごまかせると考えていることに反吐が出ます。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) January 17, 2025
「事実を確実に明らかにしたうえで公表するのが大事ですから、一番大事なのは調査のあり方として、日弁連(日本弁護士連合会)のガイドラインを受けたうえでの第三者委員会。第三者委員会は完全に独立性が担保されるので、調査内容についても会社は全面的に協力します。今回やっていくとしたら広範囲にアンケートをする、社長や幹部も含めたLINE、メール、デジタルフォレンジックというんですけども、明らかにしていって、事実関係を全部明らかにしていく。公表する時にも会社の意志は一切拒否して内容の公表も全部委員会でやっていく」と第三者委員会の調査の進め方を説明した。
そして「元検察官や裁判官の経歴がある人、センシティブな問題に精通した人を入れて、かなり本気になってやらないと。違うというのならそれを明らかにする意味でも、社会を公表する意味でも本気になってやる必要がある」と事実をすべて明らかにすることを要望。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b5eebeb90f3fd1cfc5b3b5f70c1e4711766435
フジメディアHDはPBR0.5倍切ってて、子会社のサンケイビルなどが所有する不動産売るだけでも元がとれます。本業と全く関係ないので売っても問題なし。現経営陣だと売らないので、皆んなで株買って責任取らせてクビにすれば売れます。そしたら大儲け。社会正義も実現できて儲かるってよくない?… https://t.co/KdbtoRZMbW
— 堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) (@takapon_jp) January 18, 2025
実業家・堀江貴文氏(52)が17日に自身のXを更新。タレント・中居正広(52)の女性トラブルに揺れるフジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスの株を購入したことを明かした。
堀江氏は自身のXで「一連の騒動で揺れに揺れているフジテレビ。そこで面白そうだと思い、朝イチでフジ・メディア・ホールディングスの株式を買ってみた。ちょうど『NewsPicks』の番組『The MARKET』の企画で使っていた口座に、お金が残っていたからだ。とりあえずこれで決算期である3月末の株主名簿に名前が載ることになるので、基本的には株主総会の参加ができるようになる」とつづった。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/17/kiji/20250117s00041000148000c.html
私の「地方は甘えツイート」は、一時的に物議を醸したものの、おおむね納得して頂きほぼ終息した。
— 山野浩一 (@koichyamano) January 18, 2025
君たちよ、同じ屁理屈をリピートして食い下がるのはいい加減にしておきなさい。正論は常に勝つんだよ。 https://t.co/Wv8KisFeNa
豊富な現場経験をもつ人が「田舎でも自動車なしで生活できる」と主張
田舎暮らしの経験者から反論を浴びまくるも
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/131844.html
米連邦準備理事会(FRB)は17日、金融システムにおける気候リスクの監視方法を模索する中銀および規制当局の国際組織「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS)」から脱退したと発表した。
脱退の理由としてFRBは、NGFSの活動範囲が拡大しFRBの法定権限の範囲外になったためとした。
NGFSは中央銀行と銀行監督当局が、金融政策の運営や金融システムの監視において気候変動に起因するリスクを組み込むことを支援する目的で、2017年に設立された。FRBは2020年に参加した。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DYEHTDMLHNKLZP7RWNPMRH3THE-2025-01-17/
遂にFRB(連邦準備制度理事会)までもが世界的な気候変動対策グループから脱退を表明
— mei (@2022meimei3) January 18, 2025
世界の中央銀行で結成されている「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS)」からの脱退です。
FRBまでもが抜けましたね。
脱炭素詐欺終了のお知らせです📢… pic.twitter.com/ARrYuTNiGY
「死体になってでも帰れ」というのは情緒的な話をしているのではない。山で遭難して死亡し、かつ居場所がわからないとなると行方不明扱いになって7年間保険が降りない。その人が稼ぎ頭であった場合残された家族は完全に路頭に迷うことになる
— オオバ=タン (@obashuji) January 16, 2025
今なお世界中で多くの人に愛されるスタジオジブリ作品。しかし、中には酷評を喰らった作品や、内容そのものを大幅に改変されてしまった作品も存在する。今回は、海外で不遇の扱いを受けてしまったジブリ映画をセレクトして紹介する。第2回。(文・寺島武志)
『もののけ姫』(1997)(中略)
本作の不幸な運命は、本作の米国配給担当プロデューサーがハーヴェイ・ワインスタインだったことに尽きるだろう。この名前にピンと来る映画ファンは多いだろう。
ハリウッドの大物プロデューサーとしての権力をバックに女性たちを食い物にし、数々のセクハラや性暴力などで禁錮23年の刑に処され服役している問題人物。彼の出現によって、アリッサ・ミラノを中心とした「#Me Too運動」は、ハリウッドのみならず、世界中の女性が性被害を告発するまでに広がった。
ワインスタインは配給権を獲得した作品を強引にカットしまくることでも悪名高かった。本作も、日本公開作からの編集を制限するという契約だったにも関わらず、ワインスタインは、そんな約束事など無視し、スタジオジブリの海外事業部に所属するスティーブン・アルパートに45分をカットするよう要求。
アルパートが「宮崎監督は納得しない」と反論すると、ワインスタインは怒り狂い、「お前がこのクソ映画をカットさせないなら、この業界で二度と働けなくしてやる!」と脅したそうだが、アルパートとスタジオジブリはこの脅しに屈せず、『もののけ姫』はカットされることなく米国公開されるに至った。
しかし、米国版のポスターはオリジナルの世界観からはかけ離れた「the fate of the world rests on the courage of one warrior(世界の運命は一人の戦士の勇気にかかっている)”」というキャッチフレーズと共に、本作のヒロインのサンが、なぜかコインとなって描かれている奇妙なもので、不興を買っている。
これらのエピソードを伝え聞いたプロデューサーの鈴木敏夫は、ワインスタインに日本刀の模造刀を贈ったという都市伝説がある。何やら物騒な話だが、その意味は「お前を斬ってやろうか?」という脅しか、作品をカットしまくる彼へのシャレを利かせた嫌味か…真意は闇の中だ。
https://eigachannel.jp/column/52477/
人気観光地での異変は北海道でも起きていました。
雪と朝焼けの中に立ち並ぶシラカバの並木。
北海道を代表する観光名所・美瑛町を象徴する眺めです。
1976年にたばこのパッケージに採用されたセブンスターの木と隣接するシラカバ並木は、いわゆる“映えスポット”として人気を集めてきました。
そして、月夜に照らされたシラカバ並木を収めた写真。
撮影されたのは13日午後6時過ぎのこと。ところが、それから約14時間後の14日午前8時ごろ、この景色は激変したのです。
セブンスターの木を通り過ぎ、シラカバがあった場所に差し掛かると、そこに並木はありません。
約40本のシラカバの木は根元から切り倒されていました。
その理由について、町は次のように説明しました。
美瑛町農林課・平間克哉さん:
周辺の人が多くて通行にも支障があり、伐採したいと町に要望があった。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/814653
こういうので育ちを見られてるんじゃないかってひやひやする
— かしみやです (@s_Cashmere_06) January 16, 2025
親が言ってくれなかったら忘れてた pic.twitter.com/jbMBuCk8I8
「行」や「宛」は「御中」への書き換えが必要です。
「行」の記載部分に二重線を引き、縦書きなら左側か下部に、横書きなら右側に「御中」と記載するのが消し方のマナーです。
この際に注意したいのが、「行」を消す二重線を丁寧にまっすぐ引くことです。
非常に細かい部分ではありますが、「必ず誰かの目に入る部分である」という意識を持ち、注意するようにしましょう。
なお、返送先の宛名については、企業名が押印されているだけのケースもあります。
その場合は、押印部分には触れずに「御中」のみ書き足しておくのがスマートな方法です。
善意の気持ちから「行」を修正テープや修正液で消し、その上から「御中」を記載する人も稀にいますが、こちらもマナーとしてはあまり推奨されていませんので注意しましょう。
全文はこちら
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2022/09/post-793.html
まじで本当のことなんですけど、川口春奈のダーツの旅in阿知須で第1村人として出たのが俺のじいちゃんでした。
— ひろ (@hiro_1840) January 15, 2025
ロケ日が11月5日と出てましたが、じいちゃんは11月16日に一人暮らしの自宅で倒れているのが発見され、その後亡くなりました。
じいちゃん、最後に川口春奈と話せて良かったね。 pic.twitter.com/JGaT3cnyyt
俳優の川口春奈が、きょう15日放送の『1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル』(後7:00~後9:00)に出演。「ダーツの旅」に初挑戦する。
コーナー恒例の“僕(しもべ)”としてスタジオに登場する川口は、所と恒例の“地名ダジャレ”を披露し、いざ山口へ。阿知須へ向かう車中では「すごく緊張していて。1人で心細い」と、弱音を吐く川口は、第一町人の男性を発見すると、「もうこんな感じで声をかけるんですか?」とオロオロしっぱなし。その男性に話を聞こうとつかまえるも、緊張のあまり顔が固まってしまう。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/621b5031115b4ce4c1c6289ce36b7fd290d98002
中卒からトヨタ副社長まで上り詰めた男の日常。トヨタが日本一であり続ける理由ってこれだよな。 pic.twitter.com/zMYkEYejoK
— ける🐸 (@keru_career) January 17, 2025
やっぱりここのね、皆の顔色とかね…
音とか匂いとか、現場の空気というのかな
そういうものが通わないところへ行くとね
なんか自分のカンが狂っちゃう気がする
昼でもここで食事するでしょ
毎日いっしょの時間にいっしょの人の顔を見ると
順調に行っているか、ちょっと問題起きているんだとかだいたいわかるのね
それが僕は、現場をずっと歩いておるカンだと思うんだよ
そういう感覚を無くさないために
あえてここに、朝、風呂、入ったりしてるんだよね
アセコル新作、アルファロメオのEVを忠実に再現し過ぎた結果、アクセル踏んでないのにモーター全開で暴走wwwwwww#AssettoCorsaEvo pic.twitter.com/AYHnodrGSi
— カトオ (@KatohRacing) January 16, 2025
アルファロメオ
2014年04月11日
神奈川県
2014/02
フリーダイアル
940A2
ABA-940141
動力伝達
2014年3月11日
駐車時に切り替えしをするため、ギアをRからDに入れ替えて アクセルを踏んだところ、 意図した以上にエンジンが吹け、ジュリエッタ気に急発進をした。すぐにブレーキペダルに踏みかえたが、エンジンの吹け上がりが収まらず、 駐車ブレーキも併用して何とか停車した。改めて駐車をするため、操作ペダルを間違えないように意識をしながら運転を再開したところ、ブレーキペダルを踏んでいるのに再びエンジン回転が大きく上昇し、車がバックで急発進したため、ブレーキで止めきれずに後方の壁に衝突した。
中居正広トラブル拡散は「局内クーデター」だった! フジ社長会見に社員どっちらけ
タレントの中居正広(52)の女性トラブルをめぐり、フジテレビは17日、都内の同局で記者会見を開いた。港浩一社長は、女性アナウンサーの〝接待〟が常態化していたとの報道に「なかったと信じたい」と願っていたが、局員たちの認識は真逆。中居の女性トラブルは、バラエティー番組担当の局員たちが〝局内クーデター〟の覚悟で拡散させていたからだ。<中略>
中居の女性トラブルでフジ側の関与が報じられた後、同局は初めて記者会見を開いた。港社長は記者団から約1時間45分にわたって厳しく追及されたが、歯切れの悪い回答に終始。女性アナの接待が常態化していたとの文春報道に対し、「そういうことはなかったと信じたい」と気色ばんだ。ただ、直後に「調査委員会の調査に委ねたい」とトーンダウン。今後、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げるという。「信じたい」として否定しきれなかったことで常態化の疑惑がさらに深まる。フジ局員の話。
「バラエティー番組担当の局員たちの認識は、港社長の会見での答弁と真逆です。歴代の幹部によって女性アナが接待に駆り出されることが常態化していたと思っています。そういった局員たちは義憤にかられ、中居さんの今回の女性トラブルにA氏が関与した可能性があると周囲に伝え、それが加速度的に拡散していったんです。その局員の中には、A氏と一緒に番組を手がけてきた部下も含まれる。大物タレントの番組を制作してきた優秀な人。上司の情報を拡散させたことから、〝局内クーデター〟と言われました」
局内では、女性アナの接待常態化の疑惑を問題視する声があり、中居の女性トラブルをめぐる情報の〝発信源〟にはA氏の部下が含まれていたわけだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab4d7839d09e119a67bbeff0172aff1ec734e59d
Tiktokで書評活動していた人の活動内容もまったく調べずに「TiktTokみたいなもんで本を紹介して『杜撰な紹介』で本が売れたから、だからどうしたとしか思えませんねあの人書評かけるんですか?」とか言い切って活動停止に追い込んだ人はやはり素晴らしいご意見をお持ちだな。 https://t.co/Uwd0gDaJnD
— もへもへ (@gerogeroR) January 17, 2025
オーシャンビューのリゾートホテルで優雅な朝食を決め込んでたら、いきなり陸自の通信隊が展開し始めて草 pic.twitter.com/OKlluIonQw
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) January 16, 2025
システム通信科(システムつうしんか、英: System & Signal)は、陸上自衛隊の職種の一つ。通信組織を構成・維持・管理し戦闘能力発揮の基盤となるほか、電子戦や隊内の映像・写真撮影、通信電子器材の整備等を行う。戦闘支援職種であるが行動の特性から車両の充足率は極めて高い。職種標識の色は青。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%A7%91_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
あるアニメの演出時。アフレコの際に声優さんから「原作とセリフが違うのですが……」と指摘が。原作重視で変更と言ったら、リモート参加の原作者さんが「これは編集に変えられたセリフ。アフレコ台本の方が原作者の自分の言わせたかったセリフです」と言われ直さないことに。こんなこともあるんです
— 西村大樹(いつまでも武井紗良ちゃん神推し!) (@taiki_nishimura) January 17, 2025