人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

一世を風靡したフジテレビの人気番組、出演者の仲は激悪で撮影現場は地獄のような有様だったと関係者が暴露

1:名無しさん


『はねるのトびら』(2001~’12年)’00年4月~’01年3月まで放送された『新しい波8』から選ばれた5組でスタート。中高生を中心に人気を集めた

 2001年4月から12年9月まで放送されていたバラエティ番組『はねるのトびら』(フジテレビ系)。「ロバート」「キングコング」「ドランクドラゴン」「インパルス」「北陽」などの人気当時新進気鋭の芸人が多数出演し、人気を獲得していった番組だが、現場の実態は悲惨そのものだったようで…。

「1人もはねてなかった!」

 今年4月、人気YouTuber・ヒカルの動画にタレント・勝俣州和とカジサックことキングコング・梶原雄太がゲスト出演したときのことだった。梶原と勝俣の今までの絡みの話題になったとき、勝俣は「そうか(俺)あの番組行かなかったもんね。(中略)皆仲悪かったはねトび」と発言。すかさず梶原が「やめてくださいよ」「個々では仲良かったよ」とフォローするも、勝俣は「1人もはねてなかった!」と追い討ち。

『はねトび』にゲストで出演した勝俣は、現場で北陽・虻川美穂子が進行を間違えた際に他のメンバーが一丸となって虻川を責めるのを目の当たりにしたという。そこで勝俣が「いいよ間違っても。何度も撮り直せばいいんだから」と虻川に声をかけると、虻川は「そんなこと言われたの初めてです」と答えたというのだ。その発言に勝俣は「何だこの現場」と、ギスギスした現場の空気に驚いたと語る。<中略>

「はねトびの現場については、虻川自身も『あのころはどうかしてた』と振り返っています。当時はねトびの収録は土曜の朝7時半から行われていましたが、前日金曜の朝にはメンバーが集まってコントのリハーサルをしていました。リハーサルは土曜の朝7時まで続くこともあり、毎週金・土の2日間はほぼ完徹になるほど過酷だったようです」(芸能ライター)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/103c8fc1999df82d6b24d5ccc84a0772c84f8630?page=2

 

続きを読む

19件のコメント

隣で新島が爆誕した硫黄島で「驚くべき地殻変動」が起きている模様、とんでもない速さで海底が隆起して沈んでいた物が……

1:名無しさん




島全体で地殻変動がおき、海底が隆起したことで、海の底に沈んでいた沈没船が陸上に上がってきました。かつて太平洋戦争で激戦があったことで知られる硫黄島ですが、当時沈んだ船が隆起によって見えるようになったのです。

気象庁の担当者は、「硫黄島は異常な速さで島全体の隆起が続いていて、こんなにも変化する火山は珍しい」と話しています

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25428023/

 

続きを読む

32件のコメント

海外代理店が提示してきた”屈辱的な条件”を民放関係者が暴露、本当なら深夜でも放送したかったのに

1:名無しさん


田嶋会長は「(W杯2次予選の)放映権で儲けようとしている。私が聞いているところではどんどん(シリア協会側が)釣り上げようとしていたのは事実。(放映権の)相場が崩れるのはいいとは思わない。適正な価格というものがある」と再三、主張していた。ではシリア協会側が提示した1億円以上というのは実際はいくらぐらいなのだろうか。民放局サッカー担当ディレクターはこう明かす。

「シリア側が言ってきたのは、前回(’22年6月)、ブラジル代表が日本に来て、(日本)代表と試合をしたときについた放映権料に匹敵します。これはありえない金額です。シリア側の主張の半額以下、3000万円台でも高いくらいです」

関係者の話では、ブラジル戦の放映権料は推定2億円。一方、今回のシリア戦の放映権料は、日本のテレビ局サイドは3000万円台以下と考えていた。双方の希望額の開きがあまりにも大きかった。

日本がW杯初出場を果たした’98年フランス大会のアジア予選以降、たとえ深夜でもサッカー代表戦のテレビ生中継は常で、日本サッカーの人気を支え続けてきた必須アイテムのひとつだった。

「常識外の金額の“放映権”を払う必要はない」という声もある一方、前出のディレクターはこう明かす。

「昨年のW杯でドイツやスペインを倒して以降、森保ジャパンのテレビ視聴率は確実に高値で安定しています。国民の皆さんが見たいと思っている証です。現状、森保ジャパンを放送したくないテレビ局はありませんから。JFAが放映権料の交渉さえまとめてくれれば、シリア戦であってもどの局も放送したかったと思います」と、放送できるスタンバイをしていたにもかかわらず、できなかった悔しさを滲み出していた。

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/345184?page=1

 

続きを読む

17件のコメント

交通マナー違反を叱責されて逆恨みした女、後からこっそり報復を目論むも報復相手の車を間違えて……

1:名無しさん


何者かが車を通り過ぎるふりをして傷をつける、悪質な行為。車のドアやバンパーには、線を描くように深い傷がつけられた。

一部始終をドライブレコーダーがとらえていた。

被害者「買い物して車に戻ったら、傷が車体1周につけられていた。ことし購入した新車なので、悔しい気持ちでいっぱい」

埼玉・深谷市の野菜直売所に買い物に来た夫婦が、駐車場に車を止めていた際の映像。

車の後ろから、黒い服装に黒い帽子をかぶった女の姿。きょろきょろと周囲を警戒するようにあたりを見回している。

そして、次の瞬間、車の横を通り過ぎるふりをして手に持った何かで車をなぞるように傷をつけると、さらに2分後、今度は運転席側から後ろに回り、トランクにまで、車を1周して傷をつけていったのだ。

傷つけられた車は、塗装をえぐるような深い傷が。

この車は、2023年2月に購入したばかりの新車だったといい、修理におよそ70万円ほどかかるという。

なぜ、女は車に傷をつけたのか。

被害者「わたしの車の隣の駐車位置で、駐車位置をめぐったトラブルが映っていて、高齢女性とその隣に止めた男性の方が口論になって」

被害男性によると、「隣の駐車スペースをめぐって客同士でトラブルが起きていた」といい、「その報復にやってきた女が、車を勘違いしたのでは?」と話している。

被害に遭うおよそ20分前、白い車が駐車しようとしたにもかかわらず、黒い軽自動車が割り込むように入ってきたという。

白い車のドライバーは、駆け寄って注意。そして、隣の空いたスペースへ駐車する。

しかしその後、白と黒の車のドライバー同士は、店の入り口でも叫ぶように口論をしていたという。

被害男性は、「黒い軽自動車の女が勘違いして、同じ色だった被害男性の車に報復しようとしたのでは」と話す。

被害者「隣の車に傷をつけたつもりが、同じ色のわたしの車に間違えてつけたのかなと。復讐(ふくしゅう)・報復としても度が過ぎている。ましてや勘違いでやられたというのはやるせない気持ち」

男性は、警察へ被害届を提出したという。

https://www.fnn.jp/articles/-/621414
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/600/img_2b594854c8050a70175fa47d4beeb502553175.jpg

 

続きを読む

37件のコメント

マスコミの責任論を回避したい記者たち、親族にまで執拗な取材を繰り返してネガティブな証言を報じた模様

1:名無しさん


「ゆづがもうちょっと大人だったら…」羽生結弦の電撃離婚に叔母が漏らした「本音」

「やっぱりゆづは子供だったんですよ」

 離婚を発表した声明文で、羽生は〈誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道〉に思い悩んできたと告白。離婚に至った経緯について、こうつづっている。

祖母は羽生の現状を心配しつつも、率直な心情をこう吐露している。

「やっぱりゆづは子供だったんですよ」

「相手の方もよそのご家庭の大事なお嬢さんです。(相手の家族の)お気持ちを考えると本当に胸が痛いです」

 なぜ、このタイミングでインタビューに応えたのか。その真意を尋ねるため、11月26日、小誌記者は仙台へと飛んだ。

 直接取材を申し込むと、インターホン越しに祖母本人と会話ができた。しかし、

「取材は一切お断りしているんですよ。私のコメントが現代さんから出たことで、私、悩んでいることいっぱいありますんで……。ただ本当に心を痛めています」

 今回、祖母のインタビュー記事を受けて改めて叔母を訪ねると、躊躇いつつもひとつずつ質問に答えてくれた。

──(離婚発表への)疑問が広がっている。

「本当に。多分ね、一緒になってみて、お互いちょっと違うかなっていうところもあったんじゃないですか。二人のことなので。叔母は何にもわかんないです」

──お祖母様のインタビューでは「ゆづは子供だから」という発言もありました。

「そうですよね。私もそう思います。もうちょっと大人だったら、色々と助けられたんでしょうけどもね。戸惑いの方が大きかったでしょうね、やっぱりね」

最後には「本当に遠くから来ていただいて。だんだん寒くなってきますのでね」と記者への気遣いの言葉を忘れないのだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c886271ae04d4cab6b80ccd59ad0365157f9d8f

 

続きを読む

32件のコメント

破竹の快進撃を続ける日本代表の目標にドイツ代表OBが苦言、ドイツ代表は長い月日をかけて最高の状態を実現した

1:名無しさん


ローター・マテウス氏が見解「選手が万全の準備をし、チーム一丸となる必要がある」

 森保一監督率いる日本代表は、6月からの連勝を歴代最長タイの「8」に伸ばした。“歴代最強”の呼び声も高いなかで、元ドイツ代表MFローター・マテウス氏は、日本が掲げる2050年までにワールドカップ(W杯)優勝達成の目標には、冷静な見解を述べている。中国メディア「新浪体育」が伝えた。

 昨年のカタールW杯で2大会連続でベスト16の結果を残した日本は、森保監督が続投。今年3月にはウルグアイに1-1、コロンビアに1-2というスタートだったが、6月のエルサルバドル戦で6-0と大勝したのを皮切りに、9月の欧州遠征ではドイツやトルコといった強豪国を破った。その後も連勝は続き、11月の26年北中米W杯アジア2次予選でも2連勝を飾っている。

 西ドイツ(当時)代表の一員として1990年のイタリアW杯優勝を経験したローター・マテウス氏は、上海で行われたブンデスリーガと中国サッカー協会の共同イベントに参加。中国オンライン新聞「澎湃新聞」のインタビューで、中国、韓国、日本のアジア諸国について語った。

 中国メディア「新浪体育」が「アジア各国の中で最も輝いている」と称した8連勝中の日本だが、マテウス氏は2050年までのW杯優勝という目標を叶えるのは簡単ではないとの見解を述べている。

「日本が30年後にW杯で優勝できるか? すごく難しいと思う。メンバー全23人が万全の準備をし、コーチングスタッフを含めてチーム一丸となる必要がある。そのうえで、運も必要だ。例えば、2014年のドイツ代表は長い月日をかけ、さまざまな面で最高の状態にあった。チームの調子に浮き沈みがあったり、選手が1人、2人離脱するだけでも目標を達成するのは難しい。過去2回のW杯でも優秀な選手はいたが、パフォーマンスは良くなかった」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16dc27cb4e2bb536ca5ad093aa0e1ab3d97020cc

日本サッカーが夢見る「30年以内W杯優勝は難しい」 ドイツ代表OBの発言めぐり中国ネットが紛糾
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8088be24d4ee89729280af438e38a8706ef8014

 

続きを読む

43件のコメント

海外テレビ番組に出演した「救急車を妨害する環境活動家」、他出演者に完全論破された結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

「薬売り」の伝統を誇る北陸でドラッグストアが無双中、圧倒的な資金力で他社を圧倒している模様

1:名無しさん


ドラッグストアの「スーパーマーケット化」が止まらない。安価な精肉や青果の取り扱いを広げ、スーパーなど異業種から顧客を奪っている。北陸では1~8月累計の全店売上高でドラッグストアがスーパーを初めて上回った。

地場のスーパーを買収したり、自社で総菜加工拠点をつくったりする動きも活発だ。かつての「薬売り」から変貌しつつあるドラッグストアを追った。

「スーパーとして利用」

「スーパーとして使っている。ドラ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1020W0Q3A111C2000000/

 

続きを読む

17件のコメント

ウクライナ軍に備えてロシア軍が海岸線に構築した防衛線、風速130km/hの嵐に直撃された結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

時代遅れすぎる新聞記者の既得利権に批判が殺到、Jリーグのベストイレブンの選出方法を見習うことに?

1:名無しさん


Jリーグのベストイレブンや最優秀選手賞(MVP)などの選考方法がにわかに注目を集めている。

 プロ野球セ、パ両リーグのベストナインが27日に発表されたが、一部の選出選手に疑問の声が続出。そこで記者投票による選出方法に対してファンから批判が殺到しており、「X」(旧ツイッター)のトレンドワードに「記者投票」が入る異例の自体に。ネット上では「やっぱ記者投票とかダメだわ」「記者投票まじでやめろよ半分以上ベストナインの意味分かってねえだろ」など、記者投票を止めるよう求める声が続出している。

 そこで脚光を浴びているのがJリーグのベストイレブンの選出方法だ。今年の選考方法についてJリーグは「選考委員会」がJリーグ野々村芳和チェアマン、J1の18クラブ実行委員もしくは実行委員より指名されたクラブ関係者、外部有識者の計20名により構成され、選者(投票者)は「J1の18クラブの監督および選手」(選手は2023明治安田生命J1リーグ第32節終了時点での投票。明治安田生命J1リーグ17試合以上出場が資格条件。ただし、出場時間は問わない)としている。つまり、選手など現場の意見が最大限に反映される仕組みになっている。

 これはファンやサポーターから支持されており「メディアが選ぶ年間MVPとかは記者投票やったと思うけど(それはそう)基本的にJリーグ公式の表彰は記者関与するとこなかった気がする」「もう記者投票(無記名)は止めて、選手間投票か過去受賞したOBの沢村賞方式のどちらかにすべきかと思う。既にJリーグは選手間投票でのMVPなどの選出方法になってますからね」と指摘する声が続々上がっている。

 記者投票は、もはや時代遅れの産物なのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01193cd8d5b3bb799d0b3cd220f6bbbcafe6e86c

 

続きを読む

18件のコメント

クルーズ船の常連客だったアメリカ人、突然の「永久追放処分」を食らってしまい訴訟沙汰になってしまった模様

1:名無しさん


クルーズ船にCBD(カンナビジオール)グミを持ち込んだ女性を、乗客へ混乱を招く可能性もあったとして、クルーズ会社が船から永久追放にした。『DailyMail』『NewYorkPost』が伝えている。

■CBDグミで乗船拒否に

アメリカ・テキサス州に住むメリンダさんが、マイアミ出航のクルーズ船「カーニバル」に乗船の際、荷物検査でCBDグミが見つかり乗船を拒否された。

メリンダさんは睡眠障害を抱えており、船旅での安眠用にCBDグミを携帯していたのだという。ちなみにメリンダさんが住むテキサス州と乗船するはずだったフロリダ州も、CBD製品の使用は合法である。

メリンダさんは何度もクルーズ船を利用している常連客で、結婚21周年記念と息子の卒業祝いを兼ねた旅行になるはずだった。しかし乗船拒否になったことで家族もクルーズを断念し、費用の約1万ドル(約148万円)は当日キャンセルの扱いになったという。

メリンダさんの自宅には、他の乗客への混乱を招く可能性があったとして、クルーズ船から『永久追放』を通告する手紙が届いた。

■クルーズから永久追放

問題になったCBDは、大麻の茎や種から抽出される成分のひとつである「カンナビジオール」のことであり、ハイになるTHCとは性質が異なる。

メリンダさんが所持していたのはカリフォルニアの『MEDTERRA(メディテラ)』の商品で、CBDグミ『Sleep Tight(スリープタイト)』というもの。ストレスの緩和や快眠を即すサプリメントとして、人気の商品だ。

このメーカーは日本の厚生省の認可も受けており、医師やスポーツ選手からも品質の良いCBD商品として評価は高い。メリンダさんはグミにTHCが含まれないため、許可されていると思い込んでいたそうだ。

船に安眠用「CBDグミ」を持参した女性 クルーズ船から永久追放処分に
https://sirabee.com/2023/11/26/20163200493/

 

続きを読む

17件のコメント

近畿の水瓶「琵琶湖」が緊急事態に突入した模様、とんでもない勢いで水位が下がりつつある

1:名無しさん


近畿の水がめ、琵琶湖がピンチです。水位が最大マイナス66センチを記録しました。

 27日午前8時50分時点で琵琶湖の水位は最大マイナス66センチで、おととし記録したマイナス69センチ以来の低水準だということです。

 滋賀県によりますと、降水量の減少が原因とみられ、9月は平年のおよそ半減、(9月:109ミリ→平年:204ミリ【平成5年から令和4年の平均】)10月だと平年の7割程度に(今年10月:107ミリ→平年:142ミリ)とどまったことから、水位が直近1か月で2日おきに1センチのペースで低下していたということです。

 こうした状況に、湖に沈んでいた坂本城の石垣が出現。今後、水位がマイナス90センチに達すると、国交省が近畿各地での取水制限を検討することになります。

 県は27日、今後さらに水位が低下するおそれがあることから「水位低下連絡調整会議」を設置し、環境や生活への影響を調査するとともに今後の対応を決めるとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/398c05601d280efdad3d97b8490f17094094a5d5

 

続きを読む

50件のコメント

街中でファンに呼び捨てにされた有名芸能人、「さん」と付けろよ!とドスを効かせてしまった模様

1:名無しさん


GACKT、街中での呼び捨てに怒り「お前、年下だろ。せめて“さん”付けろ」理想のアーティスト名を告白

 歌手のGACKTが18日放送のTBS系「人生最高レストラン」(土曜・午後11時30分)にゲスト出演。プライベートでの出来事について語った。

 現在、マレーシア在住というGACKTは、「1日2回ぐらいは現地のローカルの人に声を掛けられるんですよ」と話した。

 「2回で済む。2回なんですよ」と、日本との違いを強調。「2回だったら笑顔で応えられるじゃないですか。これ1日500回だと笑顔じゃなくなりますよね」と続けた。

 MCの加藤浩次が「東京とか日本にいたら、ワーっと『GACKTだ!』ってなっちゃうから。そういう意味では精神的には(マレーシアは)いいですか?」と聞くと、GACKTは「マレーシアは天国ですね。ハートフルなんですよね」と答えた。

 「日本はハートフルじゃないところが多いですか?」との質問に、GACKTは「集団になると、(指さして)『お!GACKT』みたいになる。『お!GACKT』じゃなくて、『GACKTさん』だろお前、みたいな」とドスを利かせた。

 加藤が「それ、いちいち言っちゃいます?」と聞くと、GACKTは「言っちゃうんですよね。『お前、年下だろ。だったらせめて“さん”ぐらい付けろよ。譲って“くん”だろ』みたいな」と明かすと、スタジオに笑いが起きた。

 そこで「僕ね、思ったんですけど、自分のアーティストネームを『GACKTさん』にしておけばよかったなって」と理想のアーティスト名を披露すると、加藤は「こういう番組で『GACKTさんさん』って呼ばれますよ」と指摘。

 GACKTは「番組だと呼び捨てで結構ですよって言えるじゃないですか。世の中だと呼び捨てにするじゃないですか、『お!GACKTさん』って言われても『何?』って言えますよね」と話し、周囲を笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d640792c681ed3a11fe14089331d7f2502f814

 

続きを読む

70件のコメント

店員が「さすまた」で強盗犯を撃退した事件、製造メーカーが酷く困惑した様子を見せている模様

1:名無しさん


東京・上野の貴金属店に押し入った男3人組の強盗に対し、さすまたを男らに向けて振り回すなどして男性店員が応戦したことに、X(旧ツイッター)上などで賞賛の声が相次いでいる。

さすまたは、押さえ付けて攻撃から防御する方法が知られるが、今回のように攻撃に使う方が効果的といった声が多い。本当なのか、さすまたメーカーの担当者に話を聞いた。

教育機関などと取引している、さすまたメーカーの三和製作所(東京都江戸川区)では11月27日、企画部の担当者がJ-CASTニュースの取材にこう答えた。「さすまたは、それ自体が武器ではありません。相手1人に対して、複数人で胴体や足などを抑え込んで行動を制圧するのが基本になります。振り回したり叩いたりといった使い方は、推奨できません」さすまたは、複数本を備えるのを推奨しており、複数人で対処する方がより安全だという。

「1対1ですと、さすまたを取られてしまう危険があります。相手がU字の部分を両手で持ってしまうと、手元の1本よりも力が強くなるからです。相手が同じ体格なら、1人では対処できません」相手が複数いる場合は、複数人でもさすまたに効力があるか疑問だとした。店の入口が1人ずつしか入って来られない構造になっているときなどなら、対処できるかもしれないという。

今回は、体格のいい男性店員だったことが、犯人たちに脅威になったとの見方を示した。

https://news.livedoor.com/article/detail/25427591/

 

続きを読む

72件のコメント

京アニ事件の裁判員に弁護士が露骨に圧力をかけてきた模様、弁護士独特のおかしなルールに一般人は困惑

1:名無しさん


36人が死亡した2019年の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第17回公判が27日午前、京都地裁であり、量刑の審理が始まった。検察側は冒頭陳述で、「類例なき凄惨(せいさん)な大量放火殺人事件。被害結果の重大性、犯行の計画性、遺族の処罰感情などを重視すべきだ」と主張。弁護側は裁判員に対し、「死刑が求刑される可能性がある。重大な判断であることを覚悟して臨んでほしい」と訴えた。

検察側は今回の事件が青葉被告の「筋違いの恨みによる復讐(ふくしゅう)」と改めて強調。量刑で重視すべき事柄として、「被害者の肉体的苦痛、恐怖や絶望感、負傷者の後遺症や自責の念、遺族の絶望感や喪失感」などを挙げた。ガソリンを用いた計画的犯行の危険性や残虐性も考慮すべきだと主張した。

一方、弁護側は憲法で残虐な刑罰を禁じる規定があることを紹介した上で、「(青葉被告に)死刑を科すことが残虐な刑罰かどうかを念頭に置いてほしい」と指摘。今後予定される被害者や遺族の意見陳述は「裁判の証拠ではない」と強調した。「たくさんの悲しみ、怒り、やるせなさに触れると、(裁判員が)その立場になってしまい、これまでの証拠の認識を曲げてしまうことを心配している」と述べた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRCW3TZHRCSPTIL008.html

 

続きを読む

35件のコメント

渋谷の超高級タワマンを購入した入居者、「こんな話は聞いていない」と資産価値暴落に悲鳴をあげている模様

1:名無しさん


1億円以上も資産価値が下がる!

 「ここは渋谷で一番のタワマンなんです。だから購入を決めたのに、まさかすぐ近くにもっと高いマンションが建つなんて。目の前に壁ができるようなものですよ!」

 こう憤るのは、「パークコート渋谷 ザ タワー」(以下、パークコート)上層階に暮らしている、とある企業の社長である。パークコートは渋谷駅から坂を上ること約10分、渋谷区役所の隣に建つ超高級タワマンだ。高さ約143メートル、地上39階地下4階建て、NHK放送センターやLINE CUBE SHIBUYAに囲まれた立地で、高層階の窓からは渋谷や新宿のビル群と、広大な明治神宮の鎮守の杜を見渡すことができる。

 竣工は2020年、三井不動産レジデンシャルが開発を手掛けた。所有者や住民には各界著名人や企業経営者が名を連ね、住民によれば「旧ジャニーズ事務所所属のアイドルや、有名YouTuber、TikTokerも住んでいる」という豪華物件だ。

 ところが、このパークコートを揺るがす「事件」が起きている。

 「パークコートから区道を挟んで40mちょっと離れた東南側に、1975年に竣工した『渋谷ホームズ』というマンションがあるんです。高さは40mほど、老朽化が進んでいて建て替えの話は昔からありましたが……。

 なんとここに高さ150mの『モンスターマンション』が建つ計画が持ち上がっているんです。パークコートからの眺望は台無しになり、高層階でも隣に建つタワマンの日陰になってしまう。資産価値も急落、次々に売りに出されています。東南側の高層階の人は、1億円以上も資産価値が下がると悲鳴をあげていました。私だって、こんなことになるとわかっていれば買いませんでしたよ」(パークコート住人Aさん)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed34e1bdb50b6e0eac981021b76641a178a47af

 

続きを読む

22件のコメント

優良な大学に入学して人生安泰と思われた中国人青年、歓喜した両親の期待とは裏腹の展開に……

1:名無しさん


どれだけ不合格になっても、官僚になるのを諦めきれない―かつての科挙のような光景が、現代中国で蘇りつつある。民間就職を拒否した「プロ子ども」たちは、いつまで叶わぬ夢を見続けるのか。

「ニート」と「プロ子供」は違う⁉

 成人後も親と同居する独身者「パラサイト・シングル」。日本では少子化の要因とも言われるが、同じく問題となっているのはお隣の中国だ。

 「そういう若者がいるのは知っていましたが、まさかうちの子が『プロ子ども』になるなんて……」

 中国有数の大都市・天津のマンションに住む李さん(40代女性)はため息を漏らした。「プロ子ども(全職児女)」とはここ数年の間に中国でよく使われるようになった流行語だ。働ける年齢になっても仕事につかず、アルバイトもせず、親からおこづかいをもらって生活している子どもを指す。

 となると、ニートと何が違うのか。プロ子どもたちが集まるネット掲示板「プロ子ども業務センター」では、自分たちを次のように規定している。

 「労働から離れた若者が父母と同居し、家事労働を提供するかわりに経済的支援を取り付ける。同時に勉強を続け、目標となるキャリア、すなわち公務員試験、公共機関職員試験の合格を目指す」

 親や祖父母のすねをかじる公務員試験の浪人生にしか見えないが、そこには奇妙なプライドがある。ただ養ってもらっているのではない。家事労働の対価をもらっているのだ、と自己正当化している。

 李さんの話に戻ろう。彼女は地方国有企業の社員食堂マネージャー。夫は公共機関、日本で言うところの第三セクターの職員だ。

コロナ禍で人生計画が崩壊

 夫婦ともに高卒ながら、「鉄飯碗」(鉄でできた決して割れない茶碗、転じて絶対にクビにならない公務員を指す)の堅い仕事につき、幸せな家庭を築いてきた。気がかりなのは息子の進路だ。成績優秀ではなかったものの、夜遅くまで塾に通い猛勉強の末に、地元の大学に入学できた。名門校とまでは言えないが、両親より良い学歴を手にしたわけで、きっと幸せな人生を歩めると夫婦は大喜びしたという。

 そんな算段を狂わせたのが新型コロナだ。

 息子が大学を卒業したのは’20年6月のこと。当時、コロナ禍の影響は大きく就職戦線は厳冬だった。景気が良くなるまで待ったほうが良い企業に就職できると考え、大学院進学を決めた。中国政府も’20年に大学院定員を一気に18万人以上も引き上げ、進学を就職難緩和の手段と位置づけた。

 2年も待てば景気も就職も元通りになるはず……ところがこの目論見は外れてしまった。コロナが蔓延した昨年は上海を皮切りにロックダウンが頻発。

 今年こそは回復するかと思いきや、不動産危機にデフレの兆候、輸出不振と中国経済はさんざんだ。若年層失業率(16~24歳)は今年6月、21・3%を記録した。李さんの息子が大学を卒業した時点では14・8%だったから、ひどく悪化してしまったわけだ。政府にとってあまりに都合の悪い数字だったのか、8月から発表中止となった。

 「えり好みしなければ仕事はある。若者は甘えずに、若いうちの苦労は買ってでもせよ」というのが中国政府の言い分だが、「なにも高給な仕事について欲しいわけじゃない。せっかく大学院まで進んだのですから、安泰な仕事について欲しいだけなんです」と李さんは嘆く。

 彼女が言う安泰な仕事こそが公務員だ。<中略>

 李家のような家族は中国に増加中で、公務員人気は高まるばかりだ。今年の国家公務員試験の受験者は303万人。一昨年に200万人突破して話題となったが、あっという間に次の大台に乗った。合格定員は全体で3万9000人、倍率77倍の厳しい関門だ。日本の国家総合職試験の倍率が約7倍なのを考えると、いかに狭き門かわかる。なお、ポストごとの募集なので、定員1人のところに数千人が殺到することも珍しくない。

 李さんの息子は国家公務員ではなく、自治体職員や準公務員待遇の公共機関職員を狙っているが、こちらの競争も熾烈だ。日本の県にあたる省レベルの公務員試験の応募者は合計で500万人を突破している。準公務員と呼ばれる第三セクター職員も人気で、李さんの夫が就職した頃とは状況がまったく違う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/365d3548dcf8b5f5e049fbdfb366fc680d4b00ac?page=1

 

続きを読む

39件のコメント

既得利権とは無関係な異業種企業の参入でNHKの牙城が絶賛崩壊中、大手が市場参入すれば業界は大きく変わる

1:名無しさん


家具・インテリア大手のニトリが11月上旬より32V型のチューナーレステレビ「32S2」の販売を開始したことが話題になっている。チューナーレステレビの売上や取り扱い店舗は徐々に増加しているが、それに伴ってNHKの受信料をめぐる問題が過熱しそうだ。

 チューナーレステレビは、テレビ番組(地上波、BS、CS)の受信ができないことから「NHK受信料の支払い義務がない」とされており、ネット配信サービスの視聴やゲームなどに特化した仕様。ニトリが販売する「32S2」はGoogleTVを搭載し、NetflixやYouTube、Amazonプライムビデオなどの動画配信サービスの視聴が可能で、価格は2万9990円と手ごろだ。

 チューナーレステレビ市場は、2019年にドン・キホーテが32インチHD対応「チューナーレス液晶テレビ」を1万9800円(税抜)という低価格で販売したことで注目度が急上昇。以降、ゲオや先述のニトリなど異業種からの参入が相次いでいる。放送法64条1項では「NHKの放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」とあるが、チューナーレステレビは放送受信が不可能であるため、ネット上で「受信料を払わなくていいテレビ」と話題になったことも人気上昇に影響した。

 調査会社BCNが4月に公表したデータによると、薄型テレビ市場全体における3月時点でのチューナーレステレビの比率はまだ1.6%とごくわずかだが、同社は「(比率が小さいのは)シャープ、ソニー、パナソニックなどの国内の有力テレビメーカーが参入していないためで、そうした大手が動けば、市場は本格的に拡大することになるだろう」と予測している。

 チューナーレステレビの購入者は若者層が中心かと思いがちだが、実は30代~40代の働き盛りの世代が目立つという。その年代は仕事が忙しいのでゴールデンタイムに家におらず、リアルタイムで番組を観られずに「TVer」などの見逃し配信を視聴することが多いため、チューナーレステレビで十分というわけだ。今年最大のヒットドラマとなった『VIVANT』(TBS系)は視聴率が高かったが、それと同時に見逃し配信で爆発的な再生数を叩き出しており、テレビ番組の視聴スタイルの変化をうかがわせた。

 最近は民放各局でテレビ番組のリアルタイム配信の試みも進んでおり、ますますチューナーレステレビに関心を持つ人が増加し、その需要を見込んで大手メーカーが動けば一気に市場が活発化しそうだ。だが、そうなってしまうと困るのが「みなさまの受信料」で成り立っているNHKだ。

全文はこちら
https://www.cyzo.com/2023/11/post_359574_entry.html

 

続きを読む

32件のコメント

日本企業が「革新的な小型2stエンジン」を開発、世界で初めて100%水素燃料での安定運転に成功

1:名無しさん


丸山製作所、小型2ストロークエンジンで100%水素燃料の安定運転に成功
刈払機をはじめとする小型屋外作業機に搭載可能な小型2ストロークエンジンで、100%水素燃料での安定運転に成功したと発表した。
詳細はソース 2023/11/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/8da22b7380b8c1f9359e76088b202ae6313c6f85

小型作業機用2ストローク水素エンジン…丸山製作所が世界初、安定運転に成功
丸山製作所は100%水素ガス燃料を使う小型作業機用2ストロークエンジンの安定運転に成功した。
自社のエンジンブロワー用に生産している80ccの2ストロークガソリンエンジンをもとに試作機を開発
詳細はソース 2023/11/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a46390d399af830581b35275e9458bfb4108c4

世界初の小型作業機用 2 ストローク水素エンジン、安定運転に成功
農機等のプロユース作業機でもゼロエミッションを目指す
当社は、刈払機をはじめとする OPE※製品に搭載可能な小型2ストロークエンジンにおいて、
世界初となる 100%水素燃料での安定運転に成功しました。
今後はカセットボンベ方式の採用と部品の小型化を図り、屋外作業が
可能な試作機を作成予定です。さらに製品の動力源としての水素エンジンの可能性を探ります。
https://www.maruyama.co.jp/news/pdf/20231124.pdf

 

続きを読む

41件のコメント

デビュー前に全米1位を獲得した韓流グループ、常識ではありえない奇跡に日本側も驚いた様子を隠せず

1:名無しさん


韓国大手芸能事務所YGエンターテインメントは27日、新人ガールズグループ、BABYMONSTER(ベイビーモンスター)のデビュー曲「BATTER UP」の音源とミュージックビデオ(MV)が同日午前0時に公開されたと発表した。<中略>

 BABYMONSTERはYGがBLACKPINK(ブラックピンク)以来、約7年ぶりに送り出したガールズグループ。韓国、日本、タイ出身の6人のメンバーで構成する。

 今年5月に公開されたプレデビュー曲「DREAM」は、米ビルボードの「ホット・トレンディング・ソング」チャートで1位を獲得した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/475dcfc95a15699cf10ba412d54e826924877ed2

 

続きを読む

スポンサードリンク