人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

70件のコメント

「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こんなことをして何の意味があるんだ……

1:名無しさん




 日産自動車は24日、2025年3月期連結決算の最終利益が最大7500億円の赤字になる見通しだと発表した。赤字額は比較できる1986年3月期以降で最大となる見込みだ。世界的な販売不振に加え、リストラ策の費用計上が響いた。

 今年2月時点で見込んでいた800億円の最終赤字から大幅に下方修正した。比較可能な中で過去最悪だった00年3月期の6843億円を上回る。

 本業のもうけを示す営業利益も従来の1200億円の黒字から、350億円少ない850億円に引き下げた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a7753027ab6f163b509e840742fb3d058b96b3

 

続きを読む

13件のコメント

高齢の枢機卿が多数参加するコンクラーヴェ、壮絶な権力闘争により半年間教皇が決まらなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

4月入社の新入社員の初任給、信じられない額に上の世代が思わず寝込んでしまう悲劇が……

1:名無しさん




“就職氷河期世代”の支援【The追跡】 10分・ 昨日 23:00

就職氷河期世代から恨み節とも取れる声が聞こえてくるのが、上昇している新卒社員の初任給です。初任給の実態とともに、若手と氷河期世代のギャップを埋める企業の取り組みなどを追跡しました。

全文はこちら
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_316907

 2025年の仕事初め、ネットや新聞のニュースに「三井住友銀、初任給『30万円』」という文字が踊りました。しかも、後を追うように明治安田生命保険が初任給33万2000円、住信SBI銀行が33万円、東京海上日動火災保険に至っては41万円と初任給の大幅アップの報が続いています。

 大手商社も初任給は30万円以上、ファーストリテイリング、大成建設なども30万円超えを提示するなど、一部の大手企業では、初任給30万円時代が到来しているかに見えます。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/359119

 

続きを読む

15件のコメント

事務所のトイレが詰まった芸能人が業者に修理を依頼、管理会社を通さずに胡散臭い会社に頼った結果……

1:名無しさん


お笑いコンビ・キングコングの梶原雄太さんが23日、自身のYouTubeチャンネルを更新。

梶原さんチームが使用している事務所(マンション)のトイレの不具合で業者に来てもらうことに…。請求された金額には驚きの声と、梶原さんの行動には厳しい意見も寄せられています。

緊急で撮影をしたという梶原さんは「詳しい人にコメントで教えてほしい」と切り出し、事務所として使用しているマンションのトイレが使えなくなってしまったことからの出来事を話し出します。

トイレの詰まりかと思い、業者に依頼して高圧洗浄ポンプをしたところ、詰まっていないと判明。その後、便器を外して点検した結果…配管と便器をつなぐ“ガスケット”が古くなっており溶けてしまっていると言われたといいます。

部品交換や修理をするわけではなく、この点検でかかった費用は10万円超えだったそうで「これ、ちょっと高すぎひん?」と伝え、請求書に書かれた内訳を読み上げます。

「高圧ポンプ作業」「便器取り外し作業」は相場だったといい、そのほかに細かな作業で5000円~2万円になり、合計9万5,000円(税込・10万4,500円)。

また、請求書に書かれた会社名を検索すると出てこず、電話番号を調べると「非常に怪しい番号」と出てきたといい、“ぼったくり”を疑う事態となっているようです。

今回の動画にコメント欄では「水道業者です。 単刀直入にぼったくりです。 結果的に直っていないのであれば、尚更です」「直ってないなら1万でも高いよ」「点検だけで10万? やばいね。消費者センターにも連絡したほうがいいと思う」などのコメントが寄せられています。

また、事務所は賃貸物件。

契約内容によりますが、基本的に部屋の不備や故障などは、まず最初に管理会社に連絡するべきですが、コメント欄でも「素人が修理業者を頼むのが間違い。 ちゃんと契約してる業者がいて 管理会社から連絡します。 あと、火災保険に入ってるはずなので 管理会社に連絡してれば 保険適用範囲ならば無料で修理できたはずです」。

「賃貸なのに自費で工事とか困ってるにしろ常識無さ過ぎてびっくりする」「管理会社が動いてくれないっと言っていたが、『動いてくれないなら退去します』って言えばあわてて動いてくれると思います」「その領収書は管理会社に見せて請求して下さい。 速やかに対応しない管理会社に問題があります」などの助言も。

全文はこちら
https://sirabee.com/2025/04/24/20163419550/

 

続きを読む

42件のコメント

森林火災にコアラが多数巻き込まれた件、豪州政府が「信じられない対応」を強行して愛護団体が激怒している模様

1:名無しさん




オーストラリアのビクトリア州で数百頭のコアラが空中から駆除された事件をめぐり、州当局は激しい反発に直面している。動物愛護団体が孤児となったコアラの運命について懸念を表明している。

動物愛護団体によると、ブジ・ビム国立公園ではこれまでに約700頭のコアラが駆除され、多くの子コアラが母親を失ったという。活動家らは現在、政府のこの駆除活動の対応について独立した調査を求めている。

この駆除は、森林火災により2,000ヘクタール以上の生息地が破壊され、コアラが飢え、脱水症状を起こし、負傷したことを受けて4月初旬に始まった。

当局は、コアラの苦痛を防ぐためには安楽死が必要だと述べたが、ヘリコプターから狙撃兵がコアラを撃つというやり方は、直ちに反発を招いた。

野生生物保護団体は、上空からコアラの健康状態を評価することは信頼できないと主張した。

全文はこちら
https://www.independent.co.uk/news/world/australasia/koala-shooting-culling-australia-budj-bim-fire-b2737052.html

 

続きを読む

14件のコメント

前人未踏と言われた剱岳の山頂、「史上初」だと確信した測量隊が登頂に成功した瞬間……

1:名無しさん




明治40年(1907)、前人未踏といわれた剱岳の山頂で、陸軍参謀本部陸地測量部の柴崎芳太郎らによって発見されました。細部や遊環など失われた部分もあり、技術的なつたなさを感じさせるものの、力量感があり、素朴で味わい深い魅力があります。鉄剣は、両刃造りでいずれも平安初期の作と推定され、同時期の錫杖は全国に10点前後しかなく貴重なものです。

全文はこちら
https://tatehaku.jp/facility/kyokai/collection/cultural_property/

 

続きを読む

30件のコメント

理科実験で水酸化ナトリウムを持ち出した中学生、「お菓子だ」と偽って下級生に食べさせた結果……

1:名無しさん




五泉市の中学校で3年生の生徒が水酸化ナトリウムを「お菓子だ」と言って食べさせ2人がやけどを負った問題で学校が24日、保護者を集め経緯を説明しました。

五泉市教育委員会によりますと17日、市内の中学校で3年生の男子生徒が理科の実験で使った水酸化ナトリウムを持ち出し放課後、2年生の男子生徒2人に「お菓子だ」と言って渡しました。

2人は口に入れた後やけどを負っています。

学校は24日夜、保護者への説明会を開きました。出席者によると、「水酸化ナトリウムを持ち出した生徒は危険性を把握していた」などと説明があったということです。出席した保護者は…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e923d42b3ae47e432f207d77b765929c41cdd76e

 

続きを読む

71件のコメント

サンリオに夢中になる妙齢女性に「色々な意味で難しい感情に襲われる」と目撃者が批判、人間ってのは色々とグラデーションがある

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

「米価高騰はやむをえない」との主張に激怒した人、「手作業でできる田植えや稲刈りに高価な機械を使うな」と猛反論した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

超高給で働くアメリカ人エリート、「24時間働けますか?」を本気で実行してしまった結果……

1:名無しさん


ウォール街で相次ぐ若手の死 週100時間勤務の過酷
あなたの知らないアメリカ 潜入ウォール街㊦

春季の予約が3割減

米ウォール街で若手バンカーが相次いで命を落とした。数千万円にも及ぶ年収と引き換えに、時に勤務時間が週100時間を超える労働環境は過酷だ。度重なる悲劇を受けて経営側も勤務時間管理などの対応に乗り出したが、ウォール街にはびこる「悪弊」を断ち切ることは簡単ではない。

28歳、ジュニアバンカーの早すぎる死

「カーターのご家族、友人、同僚の皆様に心よりお悔やみ申し上げる」。米投資銀行ジェフリーズのリッチ・…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN213EA0R20C25A4000000/

 

続きを読む

31件のコメント

地域イベントに参加した日当3000円のバイト、区に申請する書類に「1万円受け取りました」のサインをするように要求され……

1:名無しさん


・地域のスポーツイベントに看護師待機バイトを依頼され参加。
・当日渡された日当は3000円。
・区に申請する書類に「1万円受け取りました」のサインをするように要求される。
・受け取ってない金額のサインはできませんと断る
・皆さんからこうして寄付を集めて、イベントの時のお茶菓子などを提供しているとのこと

何の説明もなく、同意もしていないのに
7000円も私がお茶菓子を寄付したってこと…⁇

区役所行ってきます。

 

 

続きを読む

28件のコメント

日本の”予言漫画”が海外で大ブレイク、本気で信じ込んだ訪日観光客が予約をキャンセルしまくる事態に

1:名無しさん




香港のグレーターベイ航空は、香港-仙台で週4往復、香港―徳島で週3往復している定期便を5月13日~10月25日の間、それぞれ1往復減らすと発表した。香港で日本の漫画などを根拠に「7月に日本で大地震が起こる」との「予言」が広まり、利用客減少につながっているためという。

春季の予約が3割減

グレーターベイ航空の伊藤弘輝日本支社長によると「2月に春季の予約が見込みより3割程度減少していたことから調べたところ、多くの香港在住者が『予言』を信じていた。7月にかけてさらに減少も予想されるため、路線の維持を最優先に考え、減便を決めた」という。

香港メディアなどによると、うわさの発端は中国語版も発行されている漫画家たつき諒さんの作品「私が見た未来 完全版」(令和4年刊行)。「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と書いている。たつきさんは平成8年に出した漫画で23年の東日本大震災を「予言」したとして、一部で注目された。香港の有名な風水師も「6~8月に日本の地震リスクが高まる」と発言したという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250425-6ENXQHMKVREDDO6RGZ4AOSW5P4/

 

続きを読む

31件のコメント

閉山中の富士山に登ろうとした男性、登山計画書を提出せずに無理やり登山を強行した結果……

1:名無しさん


富士山の頂上付近から「下りられなくなった」と通報がありました。

20代男性からで、22日午後2時ごろ「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」という内容でした。

その後、消防に救助されてドクターヘリで搬送されました。

富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000420647.html

 

続きを読む

19件のコメント

知らない人と世間話で「藤は強すぎる」と言及、するとその場にいた人が「藤はすごいですよね、うちは庭に植えた藤が……

1:名無しさん




日本、東アジア、北アメリカに自生する[1]。フジ(ノダフジ)とヤマフジの2種が日本固有種で、シナフジなどが中国固有種であり、アメリカフジが北アメリカ固有種である。アメリカには1816年に中国原産のシナフジが、1830年に日本原産のフジ(ノダフジ)が園芸目的で持ち込まれ、この2種は、その花の多さ、大輪の房、花色の豊富さ、香りのよさなどから現地のアメリカフジなどより遥かに人気を博し、その成長力から特に南東部で侵略的外来種となった[2][3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E5%B1%9E

 

続きを読む

19件のコメント

「JAXAよりセンスが良く格好良いロゴ」が存在しないのでは?と話題に、海外でも超人気になっている模様

1:名無しさん


 

このロゴマークは、Aerospace(宇宙航空)のAを「星」というモチーフで意匠化し、それをアクセントとしています。星の輝きは、「希望」「誇り」「探求心」の象徴であり、また私たちに道を示してくれる“道しるべ”でもあります。JAXAはその活動を通して、日本の、ひいては人類の星となり、燦然と輝きたい─そのような願いが込められています。
造形的には星のダイナミックな曲線が躍動感を表し、右方向への鋭い直線が「未来」、そして「スピード」を表しています。

https://www.jaxa.jp/about/logo_j.html

 

続きを読む

82件のコメント

K-POPグループを増やせば増やすほど儲かる時代が終わった模様、今年に入ってから人気にかげりが出てきた?

1:名無しさん


コロナ禍以降、日本国内でも人気が続いてきたK-POPブーム。ところが、ライブに足を運んでいるK-POPファンからは、「今年に入ってから人気にかげりが出てきた」という声も聞こえてくる。いったい、どういうことか。ファンの声からK-POPブーム変調の兆しを探った。

・グループが増えすぎて「一人ひとりにかける時間が減った」
 都内のエンタメ系企業に勤務するK-POPファンの女性・Aさん(30代)は、15年ほど、複数のK-POPグループを追いかけてきた。

「少女時代やBIGBANGなどの時代からK-POPを好きな人がいる一方で、コロナ禍以降でここまで大きなブームにまで成長してきたと思います。とくにそれまでK-POPに親しみがなかった人たちの人気が加速するきっかけとなったのは、BTSの大ブレイクと、それ以降に躍進した第4世代の存在だったと思います」

 第4世代とは主に2000年代生まれのメンバーで構成されたグループで、2019年頃からデビュー。Stray kids、ITZY、aespa、ENHYPEN、TOMORROW X TOGETHER、NewJeans、LE SSERAFIM、ATEEZといったグループがいる。NHK『紅白歌合戦』に出場経験のあるグループも多く、日本での人気は高い。またコロナ禍が収束してから、2023年以降にデビューしたZEROBASEONEやRIIZE、BOYNEXTDOORといった第5世代も若い世代を中心に人気を博している。

「ただ、私の周りのK-POPファンたちのあいだでは、『グループが増えすぎ』という問題も話題に上がるようになりました。とにかく事務所が新グループを濫発してしまい、推し活ブームも相まって、ファンは次々とライトに推しを作ることになる。あちこちに推しがいるので、観るコンテンツも増え続ける。そうすると、相対的に一人ひとりのアイドルにかける時間が短くなっている気がするんです。『お金をかけずに、SNSだけで良いや』となってしまうのでは……」(Aさん)

・人気グループが複数集まるコンサートで空席が目立つように

 前述した第4世代、第5世代のグループは、いずれも日本国内で単独コンサートができるレベルの人気を誇る。

 しかし、そのようなグループが複数組出演するイベントでも空席が目立つようになったと指摘するのは、BTSからK-POPにハマり、現在では複数のグループを並行して応援している、銀行員の女性・Bさん(30代)だ。

「コロナ禍のオンラインコンサートがあり、その後、会場で声出しライブができるようになって以降、K-POPのイベントは大盛況でした。2022、2023年頃なんて、空席はまったくなかったんですよ。たった数曲でもいいから推しのグループを見たい、という新規のファンが多かった。来日してコンサートをしてくれる機会自体が貴重だったので、3曲、5曲くらいしか歌わなくても、2万円程度のチケットを買うファンが殺到していました」(Bさん)。

 そんな状況に変化を感じるようになったのは、今年に入ってからだという。

「今年に入ってから驚いたのが、ドームレベルでチケットが完売するような人気グループが複数出演するイベントでも、空席が目立つようになったこと。この間行った東京ドームのイベントなんて、ガラガラでびっくりしましたよ。こんなに空席がある東京ドームは初めてだった。

 自分の推しのパフォーマンスが終わったら帰ってしまうファンもいて、最後なんて『出てくるアイドルかわいそう』とすら思いました。そもそも、アイドルと会える機会が増えすぎたから、希少性がなくなっていると思う。数年前は日本でのライブ自体が貴重だったけど、今は握手会やサイン会、イベントなどで何度も会えるので、『たった数曲のために1万円以上払えない』と思うファンがいるのも理解できます。そのお金を払うなら、単独ライブにお金を払いたいというのが、当然のコスパ感覚ですよね」(Bさん)

https://www.moneypost.jp/1264708

 

続きを読む

60件のコメント

偽造品を放置しまくったAmazon、法的制裁を食らうときが来てしまった模様

1:名無しさん


ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。新谷祐子裁判長はアマゾンに3500万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST4T0GZRT4TUTIL00QM.html

 

続きを読む
25件のコメント

「二股不倫」を報じられた人気女性タレント、スポンサーに違約金数十億円の返済を命じられる可能性が浮上して……

1:名無しさん


 永野芽郁(25)が「週刊文春」に「二股不倫」を報じられ、所属事務所と関係各所が対応に追われている。スポンサー各社は“CM女王”に迫る永野にどう対処するのか。透明感のある演技と親しみやすいキャラクターで知られ、高い好感度を得ていたが、それを吹き飛ばしてあまりある破天荒な素顔を露呈してしまった。<中略>

■花王は「事実関係を確認します」

 今後、問題になるのが巨額賠償金だろう。永野はCM契約を11本抱える超売れっ子。しかもサントリー、NTTドコモ、花王と、名だたる大手企業ばかり。日刊ゲンダイが今回の不倫二股疑惑報道にどう対応をするか取材したところ、サントリー、JCBなどからは返答待ちの状態が続いている。「日曜劇場」スポンサーの花王からは「まずは事実関係を確認します」と回答があった。

「現時点でどの企業からも公式発表はありませんが、永野さんCM1本あたり1億円以上の違約金を請求される可能性があります。過去の類似事例、たとえば東出昌大さんやベッキーさんなどの時を参考にすると、CM1本あたり、契約金2~3倍が違約金として請求されるケースが多い。永野さんの場合は少なく見積もって13億円以上、場合によっては20億円を超える可能性も業界では指摘されています」(広告代理店関係者)

全文はこちら 
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-1136766

 

続きを読む

24件のコメント

電車で若い男がすごいでかい声で電話、「名前書くだけで、申告しなくていい金が毎月30万入るんだぜ!?」と叫んでいたので……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

地元の女子生徒の憧れだった「京都ノートルダム女子大」、昨今は学生集めにも苦労する有り様だったが……

1:名無しさん




都市左京区の私立大学が学生募集を停止へ 大学院も、府内の四年制大学で初の閉学か

京都市左京区の大学を運営する学校法人が2026年度以降、同大学の学生募集を停止することが24日、分かった。最後の学生となる今春の入学生が卒業する29年3月で大学院も含めて閉学する見通し。京都府内では四年制大学の初の閉学になるとみられる。

 同大学は…

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/04/24/0018910501.shtml

 

続きを読む

スポンサードリンク