人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

韓国LG化学の電池子会社が上場で親会社を遥かに上回る時価総額になり、サムスンに次ぐ韓国第2位の企業に

1:名無しさん


【ソウル=細川幸太郎】韓国LG化学の電池子会社、LGエネルギーソリューションが27日、韓国取引所に上場した。初値は59万7000ウォンと公募価格を99%上回った。初値換算の時価総額は139兆7000億ウォン(約13兆3000億円)となり、韓国取引所でサムスン電子に次ぐ2位に付けた。

LGエネは車載電池で世界2位。米ゼネラル・モーターズ(GM)や欧州ステランティス、韓国現代自動車などと合弁工場の建設計画を相次ぎ発表している。LGエネによると、車載電池の受注残が約25兆円規模に膨れ上がっているといい、自動車産業の電気自動車(EV)シフトを背景に成長期待が高まっていた。

LG化学が2020年12月に電池事業を分社し、上場手続きを進めてきた。上場に伴う新株発行でLGエネは10兆2000億ウォンを調達した。米国とポーランド、中国、韓国、カナダ、インドネシアの6カ国で電池工場の増産を進め、生産能力を今後3年間で2.6倍に拡張。全固体電池など次世代電池の開発に充てる計画を示している。

LGエネの21年1~9月期の売上高は前年同期比63%増の13兆4120億ウォン、営業利益は同2.5倍の6920億ウォンだった。

同社の時価総額139兆ウォンは、親会社でLGエネ株82%を持つLG化学の47兆ウォン(26日終値)、グループ中核のLG電子の22兆ウォン(同)を大きく上回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM264DJ0W2A120C2000000/

 

続きを読む

75件のコメント

北京五輪選手村に入村したアメリカ代表が東京五輪を揶揄しながら選手村の設備を大絶賛?

1:名無しさん


開幕まで残り1週間を切った北京五輪の選手村に続々と各国の選手団が入村する中で、ベッドの寝心地を評価する声が上がっている。

 米テレビ局「エンターテイメント・テレビジョン」は、同国リュージュ代表のサマー・ブリッチャーによるSNSでのライブ配信の様子を「北京五輪の選手村のベッドは、東京五輪に出場した選手を驚かせるかもしれない」との見出しで紹介している。

 同局によると、ブリッチャーは「選手村のベッドは段ボールでできているのか」とファンから質問を受けると「私は信じられないようなことを共有したい。段ボールベッドではないですし、まるでどうしたら快適になるかを考えているのが伝わる」と絶賛したという。

 北京五輪の選手村のベッドは、リモコンで個々が睡眠に最適なポジションを調整することができる。一方、東京五輪の選手村のベッドは段ボールで制作。同国の東京五輪陸上男子5000メートル銅メダルのポール・チェリモは、大会期間中にベッドの画像をSNSに投稿。「一人分の体重にしか耐えられない」と述べていたこともあり、ベッドの機能性が大きな注目を集めていた。

 そのため、ブリッチャーはベッドの詳細を説明。その上で、楽しそうに寝転びながら「今はオフモードです」と話す場面も見られるなど、満足げな様子だった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21589701/


比較
・北京五輪



・東京五輪


 

続きを読む

13件のコメント

大豪雪により山林の住宅の消火活動が難航して住宅は全焼、焼け跡から死体が発見される惨事が発生

1:名無しさん


新庄市で住宅が全焼1人の遺体 この家の男性と連絡取れず



http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220129/6020012826.html

29日、山形県新庄市で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。警察によりますと、この家に住む42歳の男性と火事のあと連絡が取れなくなっているということで、死亡したのはこの男性の可能性もあるとみて身元の確認を進めています。

29日午前8時すぎ、新庄市本合海で近くを通りかかった人から「山林から煙が出ている」と消防に通報がありました。消防が現場に到着したところ、川村和樹さん(42)の木造平屋建ての住宅から火が出ていました。消防車両7台で消火にあたりましたが、現場は積雪が1メートル50センチほどある山林の中にあり、住宅に通じる道も1本だけだったため消火活動に時間がかかり、火はおよそ5時間後に消し止められました。

川村さんの住宅は全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。この住宅には川村さんが1人で住んでいて、火事のあと川村さんと連絡が取れなくなっているということです。

警察は、死亡したのは川村さんの可能性もあるとみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。

現場は、国道47号線から北におよそ250メートル入った山間部にある住宅です。消防などによりますと、国道から住宅までの区間には1メートル50センチほどの積雪があり、住宅の屋根にも1メートルほど雪が積もっていて、消火活動が難航したということです。

8台の消防車が出ましたが、住宅までの道が狭いため大型の車両が入れず、小型の消防車1台を住宅近くに配置して国道にとめた大型の消防車から水を送ったということです。

この火事の影響で、国道47号線は現場付近が一時通行止めになりました。

 

続きを読む

29件のコメント

欧州企業が設計した「空も飛べるスーパーヨット」がコレジャナイ感が漂うデザインで日本側騒然

1:名無しさん


(CNN) 海の上だけでなく、空も飛べるスーパーヨット(大型クルーザー)があったらどうだろう。そんな夢が近い将来、実現するかもしれない。

ローマの設計事務所、ラッツァリーニ・デザイン・スタジオは今月、空飛ぶ「エアヨット」のデザインスケッチを公開した。

船体は軽くて丈夫なカーボンファイバー(炭素繊維)でつくられ、両側の大きな気球には圧縮したヘリウムガスを充てんする。

設計チームによると、エアヨットは温室効果ガスを排出することなく、時速約110キロで48時間以上、飛行を続けることができる。

着水前には土台に空気を入れて膨らませ、騒音を出さずに時速約9キロで進む。

エンジンを回転させて下に力をかけ、ヘリウムの減圧と重りによって体勢を保つ。

40万立法メートルのヘリウムが詰まった気球を動かすのは、超軽量バッテリーと太陽光パネルを動力源とする8基のモーターだ。

気球部分には合わせて10の客室を設け、4カ所の橋を通って船体の中央部と行き来できるようにする。

中央部は長さ約80メートル。ここに広々とした主寝室とダイニングルーム、プールを配置する。

「サステイナブルな空の交通手段」という位置付けで、公共交通機関や観光目的の乗り物というより自家用機向けにデザインされた。

ラッツァリーニによると、プロジェクトはすでに大きな関心を集めている。サステイナブルな自家用機の旅はどんな形になるのか、その行方を知る手がかりになり得ると、チームは主張する。

ただし、エアヨットを購入できるのはかなりの資産家に限られるだろう。現時点の推定で、価格は5億5500万ユーロ(約710億円)前後になる見通しだ。

買う人が現れたら、実際に建造してヘリウムを調達するのに5年ほどかかるという。

ラッツァリーニの報道担当者はCNNとのインタビューで、「プロジェクトを加速させるために出資者、協力者を募っているところだ」と語った。

今は、ある投資家の協力を得て、全長24メートルの試作機を製造中。今年中に飛行実験にこぎ着ける予定だ。

ラッツァリーニは数カ月前、大きな空洞が目を引く全長69メートルのヨット「シェイプ」のデザインも公開していた。

一方、イタリアの別の設計事務所、スカイスタイルからは最近、とがった船首とガラス張りのスカイラウンジを持つスーパーヨットのコンセプトが発表された。

1/29(土) 20:30配信 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/40e84e61c1da5d4253a9a4e98865e874df91c638
画像 空飛ぶ「エアヨット」のデザインスケッチが公開された


 

続きを読む

39件のコメント

埼玉立て籠もり事件の犯人が医師を撃った状況が常人には理解できないシチュエーションだったと判明

1:名無しさん


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220130/k10013457171000.html

埼玉県ふじみ野市で起きた医師を人質にとった立てこもり事件で、逮捕された容疑者は死後1日以上がたっていた母親への蘇生措置を行うよう医師に求めたものの断られ、発砲したとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。警察が当時の状況を調べています。

埼玉県ふじみ野市の住宅で起きた人質立てこもり事件で、渡邊宏容疑者(66)は、母親の訪問診療を担当していた医師の鈴木純一さん(44)を散弾銃で殺害した疑いが持たれています。

警察によりますと、調べに対し「母が死んでしまい、この先いいことがないと思った。医師やクリニックの人を殺して自殺しようと思った」と供述しているということです。

また、捜査関係者によりますと事件前日(26日)に母親を亡くした渡邊容疑者は、「線香をあげてほしい」などと言って鈴木医師などを自宅に呼び、母親の遺体が置かれた部屋に招き入れたということです。

そのうえで死後1日以上が経過していた母親に蘇生する措置を行うよう求め、鈴木医師が蘇生できないことを説明すると銃を発砲したということです。

警察は、母親への医療措置をめぐって医師などに対する不満を一方的に募らせたとみて、当時の状況を調べています。

 

続きを読む

99件のコメント

韓国風恵方巻きの予約キャンペーンが本当に要らなさすぎる内容すぎて日本側を呆れさせてしまう

1:名無しさん


“大衆食堂 韓激”にて、“韓激の恵方巻”を2本以上予約すると、先着で辛ラーメンがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

■韓国風恵方巻きを予約すると辛ラーメンがもらえる

 “韓激の恵方巻”は、プルコギ海苔巻とサムギョプサル海苔巻の2種類が発売されます。



 2本以上予約すると、先着200名に韓国で人気の旨辛ラーメン“辛ラーメン”1袋がもらえます。



予約期間
2月2日 23:30まで

商品お渡し期間
2月3日 10:00~22:00

価格
プルコギ海苔巻 / サムギョプサル海苔巻:各734円(税込)

対象店舗
韓激 南砂町店 / 韓激 京成曳舟店 / 韓激 月島店 / 養老乃瀧 池袋南口店

※店内飲食用の恵方巻の販売はございません。テイクアウトの事前予約販売のみとなります。
※数に限りがありますので予約数に達し次第、締め切らせていただきます。
※上記URL以外に、韓激 南砂町店・京成曳舟店・月島店においてもご予約を承ります。尚、2月3日もお電話でのご注文を承ります。

----------
《2022年 #恵方巻👹は #韓激 で❗》
牛肉を甘く味付けした「プルコギ海苔巻」と豚肉を香ばしく焼いた「サムギョプサル海苔巻」✨
ナムルや玉子焼き、カニ風味スティックなどを1本1本丁寧に巻いたボリューミーで食べ応える太巻きです😋
【お取り扱い店舗・詳細はコチラ⬇】https://www.yoronotaki.co.jp/store/kangeki/index.html

https://pbs.twimg.com/media/FJ7cjWjaUAQWAw4.jpg

― 養老乃瀧グループ公式 (@yoronotaki_com) January 25, 2022
----------

大衆食堂 韓激で恵方巻きを予約すると辛ラーメンがもらえる!
https://dengekionline.com/articles/116113/
2022年01月30日(日) 08:00 電撃オンライン

 

続きを読む

49件のコメント

JR北海道が根室線の鉄路存続を断念してバス輸送に転換する方針を表明、4つの自治体が渋々認める意向を示唆

1:名無しさん


JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。

JR北海道は、根室線の富良野・新得間について利用客の減少を理由に廃止する意向を示し、鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう、沿線自治体に求めています。こうしたなか、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は28日開いた会合で、「国の財政支援が期待できないなか、維持管理費を自治体が負担するのは困難だ」として鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。4つの市町村は、すでにバスのルートや運行ダイヤについて検討を始めていて、今後、バス転換後の「支援金」などについてJR側と具体的な協議を進めることにしています。今回、廃止される区間のうち東鹿越・新得間は、6年前の台風被害で不通が続いています。これについてJR北海道は「きょう、あるべき交通体系に向けて、大変、大きな判断をいただきましたことに感謝申し上げます」とコメントしています。

【富良野ー新得間とは】
JR根室線の富良野と新得の間は、JR北海道が、今から6年前の2016年に経営悪化を受けて鉄道を廃止する意向を示した5つの区間の1つです。5つの区間のうち、石勝線の新夕張と夕張の間、学園都市線の北海道医療大学と新十津川の間、それに日高線の鵡川と様似の間はすでに廃止されています。根室線の富良野と新得の間が廃止されれば、残るのは留萌線の深川と留萌の間だけになります。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220128/7000042807.html

 

続きを読む

53件のコメント

韓国車は「安物車」と中国人消費者に認識されて、販売量は劇的に減少したと専門家が指摘

1:名無しさん


トヨタ194万台販売時、現代自38万台 中国市場は崩壊した

昨年、中国で現代車の販売台数が38万5000台へと墜落した。2020年に比べて23%減少した。現代車の中国市場でのシェアは1.8%へとさらに下がった。起亜や中国での販売台数も、15万2000台と、39%激減した。

昨年、中国市場での韓国車の販売台数は30%近く減少した。現代車グループの中国市場での業績は、ライバル会社の日本トヨタ自動車と比べれば、さらに悲惨な水準だ。昨年、トヨタの中国販売量は200万台に迫った。現代自の販売量の5倍だ。トヨタは9年連続で販売台数を増やし、中国市場1・2位の独フォルクスワーゲン、米ゼネラルモーターズ(GM)との格差を縮めた。

世界最大規模となる中国自動車市場は電気自動車・水素車などエコ車中心に急変している。 世界の自動車メーカー各社は、中国のエコカー市場を先取りするため、生き残りをかけている。 現代車グループが、中国市場から完全に取り残されないためには、ブランドイメージを高級化し、中国消費者好みの変化に合わせた対応戦略をまとめるべきだというアドバイスが出ている。

中国乗用車市場情報連席会(CPCA)の集計によると、現代車と北京自動車の合弁会社「北京現代」は21年、中国で38万5000台を販売した。 20年(50万2000台)比23%減少した。 現代車の中国市場シェアは1.81%まで下がった。 現代自は昨年、中国市場に名図EV、オールニューツーソンなど新車を大量に投入して巻き返しを試みたが、販売台数を引き上げることはできなかった。 現代車が20年に発売した次世代「エラントラ」(韓国名=アバンテ)は、昨年の累積販売台数が13万台に止まった。 北京現代の都軍宝副総経理はこの車を発売する際、「毎年15万台を売れなかったら、服を脱がなければならない」と述べたが、結局目標達成に失敗した。

中国ブランド別自動車販売台数TOP30 (2021)



https://cutt.ly/POpxMrK

 

続きを読む

34件のコメント

大幅値上げしたDAZNがプレミアリーグ放映権の獲得に失敗して、他サービスによる独占配信が濃厚に

1:名無しさん


『Sport Business』の報道によると、『エクラ・メディア・グループ』が、日本を含むアジア太平洋地域における2022/23シーズンから2024/25シーズンまでのプレミアリーグ放映権を獲得したとのこと。エクラ・メディア・グループは日本ではスポーツ専門の定額制動画配信サービス『SPOZONE』を運営しており、メジャーリーグ(MLB)を独占配信している。ただ、DAZNは日本国内でのプレミアリーグ放送を諦めておらず、サブライセンス取得にむけての交渉を行っているという。

なお、DAZNは今月25日、来月22日から月額料金を1925円から3000円(税込み)に値上げすることを公式発表。1カ月の無料体験の終了もあわせて発表するなど、これまでの低価格戦略から舵を切っている。2020/21シーズン途中に日本でのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)の放送を突然打ち切ったことで批判を浴びたDAZNだが、プレミアリーグの放映権取得を目指す中で窮地に立たされているようだ。

全文はこちら
https://football-tribe.com/japan/2022/01/29/235578/

 

続きを読む

67件のコメント

TBSの脱出島やらせ騒動でテレビ業界全体がビクビクと怯えた様子を見せていると関係者が明かす

1:名無しさん


 TBS系バラエティー「アイ・アム・冒険少年」で報じられた〝やらせ疑惑〟が、テレビ業界全体を困惑させている。

 出演者が自力でイカダを作り、無人島から脱出する同番組の人気企画「脱出島」を巡り、「文春オンライン」はあばれる君(35)らのイカダをスタッフが製作していたなどと報じた。

 TBSは22日、番組公式サイトでコメントを発表。「時にはスタッフと力を合わせながら」と自力でないことをにおわせつつも「出演者の方々にはいつも真剣にロケに取り組んでいただいています。100%本気で挑戦するその姿を見て、ドキドキ・ワクワクしていただけたら」と説明した。

 だが、ネット上では、これを〝言い訳〟と捉え、批判的な声がやまない。番組ではスタッフが手伝う姿はなく、あくまで出演者が1人で奮闘する姿を演出していたため、「テロップで『スタッフが手を貸しました』と入れればよかった」などの指摘が相次いでいる。

 もっとも一連の騒動はTBSにとどまらず、他局も頭を抱える事態になっているという。

「コロナ禍で接触を少なくするために、バラエティーの撮影スケジュールはタイトになっている。製作費の問題もありますが、短い時間で〝撮れ高〟を確保するために、過剰な演出の台本になってしまう面もある。今回の『脱出島』騒動で、テレビ局の過剰な演出に厳しい視線が注がれている。演出とやらせの〝境界線〟は非常に難しく、スタッフはビクビクしている」(テレビ局関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5879aaf80bcd34b794987e7ba01a89b654fed780

 

続きを読む

33件のコメント

NTTが半導体のゲームチェンジャーになる超高速処理・超低消費電力な新型半導体を開発中だと判明

1:名無しさん


NTT、「光の半導体」で限界突破 電気から技術転換

かつてない技術をひっさげて、通信の巨人が新たな情報通信革命を起こそうと牙を研ぐ。神奈川県厚木市の丘陵地にあるNTTグループの研究所。緑に囲まれたこの研究所のクリーンルームなどで「光の半導体」の技術研究開発が進んでいる。正式には光電融合デバイスと呼ばれる。フォトニックネットワークデバイスプロジェクトの亀井新プロジェクトマネージャが、開発したチップを見せてくれた。亀井氏によれば「従来の半導体上で電子回路が担ってきた情報のやり取りを光回路に置き換える」という。

電子が通る銅配線のかわりに、シリコンに光を閉じ込めて通す道「光導波路」を形成する。従来のように半導体工場の製造工程で生産することができる。電子ではなく、より高速の光を使って、情報を伝えて処理することで、「これまでにない超低消費電力、超高速処理で半導体が動くようになる」(亀井氏)のが特徴だ。

どういうことか。NTTは現在でも通信回線に光ファイバー回線を使って「光」で情報を伝えている。2030年の実現を目指す次世代通信基盤のアイオンではネットワークに加えて、端末やチップの中でも「光」で情報を処理する。光を電気信号に変換する装置がいらなくなり、電力損失や処理の遅れが大幅に減る。

「限界打破のイノベーション創出」。NTTはこうしたスローガンを掲げて電気の時代から光の時代へとパラダイムシフトを図る。壮大な技術転換を決断したのは、大容量データやエネルギーの送受信を電気だけには頼れないと判断したからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC194W80Z10C22A1000000/

 

続きを読む

18件のコメント

旧ソ連が絶滅寸前にまで追い込んだ碧い牛が危機から復活、わずか18頭から大幅に数を増やすことに成功

1:名無しさん




【1月29日 AFP】ラトビアの青みがかった牛はかつて希少だったが、今では地方に行けば、茶色や白黒のまだら模様の牛に交じって草を食べている姿を目にするかもしれない。

 青い牛は、旧ソ連時代には絶滅寸前に追い込まれていたが、この数十年で、ラトビアのアイデンティティーを示す意外な象徴として復活した。

 カルベン(Kalvene)村にあるチルリ(Ciruli)動物公園のアーニス・ベルグマニス(Arnis Bergmanis)園長は、「繁殖に携わることができてうれしいです」と、青い牛の赤ちゃんの様子を確かめながら語った。

 旧ソビエト連邦下では、牛肉や乳製品の大量生産が重視されて一般的な牛が好まれ、青い牛は絶滅寸前に追い込まれた。しかし、1970年代に「ザ・ブルー・ワン(The Blue One)」という舞台劇が人気を博し、青い牛は、失われつつあったラトビアらしさの象徴となった。

 国内の生息数は2000年にはわずか18頭だったが、現在は純血種と交配種を合わせて約1500頭に。もともとはクルゼメ(Kurzeme)地方のバルト海(Baltic Sea)沿岸部にしかいなかったが、今では中部でも増えてきた。

地方では青い牛を観光の目玉にしているところもあり、農家は牛の群れの中に青い牛を加えている。ベルグマニス氏によると、青い牛は母性本能が強いとされ、母牛がいない子牛がいれば、その色にかかわらず、自分の子として面倒を見るようになるという。

 言い伝えによると、牛の青い色は原産地の海に由来するとされている。だが実際は、生まれた時の毛の色はベージュに近く、その後すぐに青みがかっていき、成長するにつれて色が濃くなる。

 色素は筋肉組織にも影響し、肉の色は極めて濃い。牛乳は、ホルスタイン種よりとれる量が少ないが、栄養価は高い。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3385122?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

29件のコメント

滝川クリステルをCM起用した東証1部上場企業に粉飾決算が発覚して上場廃止に追い込まれた模様

1:名無しさん


東証1部上場企業で、機械メーカーやソフトウエア開発会社などに向けて、各種操作マニュアルや運用マニュアルなどの作成支援を行うグレイステクノロジーで、とんだ粉飾決算が発覚し、上場廃止の危機に追い込まれている。その内幕を明らかにする。(東京経済東京支社長 井出豪彦)

 グレイステクノロジー(東京都港区)といえば、一時、滝川クリステル氏を起用したテレビCMが流れていたことを記憶している人もいるかもしれない。機械メーカーやソフトウエア開発会社などを顧客に、各種操作マニュアル、運用マニュアルなどの作成支援を行う東証1部上場企業であるが、とんだ粉飾決算が発覚し、上場廃止の危機に追い込まれている。

 上場廃止か維持か、今月27日に結論が出る見通しだが、本社オフィスはコロナ対策を理由に閉鎖(冒頭写真)されており、取引先の不安は募っている。

 グレイステクノロジーは昨年11月、外部からの指摘で不正会計の疑いが浮上したとして、昨年4~9月期決算の発表を延期した。

 併せて外部の弁護士や会計士を委員とする「特別調査委員会」を設置したが、その時点のリリースでは、不正会計は2017年3月期から行われていた可能性があるとの認識だった。21年8月には有望株として東証と日経新聞が共同で算出する「JPX日経中小型株指数」の構成銘柄に選ばれたばかりだったが、当然株価は急落した。

 関東財務局への四半期報告書の提出期限を今年1月17日まで延長し、特別調査委員会が調査を進めてきたが、1月14日になって、17日の期限までに四半期報告書を提出するのは不可能になったと開示した。同委員会はもともと架空売り上げの計上について調査を進めてきたが、新たにリース取引でも疑わしい取引が発覚したこともあり、まだ調査が終わらないという。

 それでも現時点までにわかったこととして、同委員会からは、(1)架空売り上げを計上し、その架空取引に係る売掛金を当社役職員の自己資金を用いて仮装入金等していたこと、(2)売り上げの前倒し計上をしていたこと、(3)利益操作目的で架空外注費を計上していたこと、(4)前記(1)ないし(3)を実現する手段とし偽装工作をしている状況が多数発見された、との報告があったという。

● 創業者が昨春に 66歳の若さで急死

 架空売り上げは当初の開示より1年早く、16年3月期からスタートし、初年度は129万円(単体ベースの暫定値、以下同)だったが、2年目の17年3月期は833万円、3年目の18年3月期は3億4787万円と跳ね上がり、4年目の19年3月期は5億557万円、5年目の20年3月期は4億8987万円、直近期である21年3月期は9億9428万円と、全体の売上高の実に55%が架空、つまりウソの売り上げという状況だったという。

 グレイステクノロジーの東証マザーズへの新規株式公開(IPO)は16年12月。粉飾2年目となるこの期(17年3月期)の架空売り上げは前述の通り883万円だったが、次年度には架空売り上げの金額が3億4787万円へと、一気に桁違いとなる。

 その甲斐あって18年8月には早くも東証1部に昇格した。

 なお、創業者の松村幸治代表取締役会長は、21年3月期決算が締まった直後の同年4月13日に66歳の若さで急死した。これはなんとも意味深だ。

 というのも特別調査委員会の中間報告によれば、「本件調査の過程で、元代表取締役及び元取締役が関与する重大な経営者不正が発見された」とある。

 前述の特別調査委員会の報告による粉飾の手法(1)~(4)のうち、(1)について触れた中で「架空計上した売掛金を当社役職員の自己資金を用いて仮装入金等していた」と記載されている。だが、年間最大9億円もの仮装入金ができる人物となると、役職員の中でも突出したキャピタルゲインを得ていた松村氏の関与を疑わざるを得ないためだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/247347ff325cb9e0a5f7767c75cdf97a51b6ae63

 

続きを読む

39件のコメント

EUの基準が過度に厳しいために韓国製品のリコールが相次いだ、とメーカーが釈明している模様

1:名無しさん


ややこしい有害物質検出基準に戸惑う
国内基準には問題ない…

世界的に人気の「K-ラーメン」が欧州市場で注目を集めている。 欧州連合(EU)の有害物質検出基準が国内に比べて厳格に適用され、輸出製品のリコール事態が相次いでいるためだ。EUは「K-ラーメンのブルーオーシャン」と評価されるなど、輸出が期待されていた状況なので、国内業界は戸惑っている。

28日、フランス消費者リコール統合ポータルによると、昨年11月15日から12月24日までフランス全域で販売されていたオットゥギ「真ラーメン辛口」がリコール措置された。 2-クロロエタノールが過度に検出されたという理由からだ。 同製品の2-クロロエタノール検出量は2.8ppmで、EU基準値の0.05ppmを大きく上回っている。 数値上ではEU基準を超えたものだが、国内基準に照らしてみれば、特に問題にならないというのが、オットゥギの釈明だ。

2-クロロエタノールは、有害物質であるエチレンオキサイドの副産物だが、エチレンオキサイドと違って発がん物質に分類されず、自然状態で存在する物質である。 オットゥギ側は「国内では2-クロロエタノールの基準を置かないほど人体に全く害がない」とし「EU基準が過度に厳しいためこうした問題が発生した」と説明した。

これに先立ち、農心と八道(パルド)で作ったEU輸出用ラーメンも、このような理由でリコール措置されたことがある。 農心が輸出する「盛り合わせ海鮮タンメン」では0.11ppmが検出された。 同製品の内需用は2.2ppmだという。 八道が作った「八道ラッポッキ・米州用」からは12.1ppmが検出され、内需用からは発見されなかった。

当時、食品医薬品安全処は該当製品を現場・回収して調査したが、該当物質が人体に危害を加える恐れはない水準だと判断した。 しかし、EUは当該製品に対する回収措置に踏み切り、このことを契機に今月6日から韓国産ラーメンと食事補充剤に対してエチレンオキサイド検査証明書をもらって輸出するようにした。 このような措置内容は、韓国企業に後になって知られ、すでに検査証明書なしに船積みされ、欧州に向けて出発した輸出物量が全量廃棄される危機に直面していた。 食薬処はEUに検査証明書提出規定の施行日を延期するよう要請し、EUがこれを受け入れて来月17日までに猶予された。

https://cutt.ly/cOsIGs8

 

続きを読む

39件のコメント

「送料無料」を謳った出前館の広告に運送業者らが抗議の意を示すなんとも言えない展開が発生

1:名無しさん


「俺たちは透明人間ですかね」 “送料無料”が引き起こす運び手軽視の波

「送料無料」の文字でジャックされたその車内。長年この4文字の表現に「なんとかならないのか」としてきた元トラック乗りにとって、その空間は正直気分のいいものではなかった。

「この広告を打った企業の配達員をやっていますが、実際この広告を見た時、すごくモヤっとしました。自社はデリバリー業界の会社。それを大々的に送料無料ってしちゃうのは何か違う気がします」(都内20代フードデリバリー配達員)

周知のとおり、「送料無料」という表現を使っているのは、何もこの企業だけではない。規模や知名度に限らず、ありとあらゆるネット通販サイトやデリバリー企業が、この「送料無料」を”サービス”として当たり前のように打ち出している。

消費者にこの4文字は魅力的に響く。本来ならば自身の足と時間を使って取りに行かねばならないものを、”無料”で届けてくれるのだから。

が、その荷物を運ぶドライバーや配達員にとってこの表現は、自身の労働価値を否定された気分になり、言いようのない虚無感に襲われるのだ。

「俺たちは透明人間ですかね」(40代長距離トレーラー)
「運送・物流はボランティアじゃない」(40代大型中距離青果食品系)

「自分がやっている仕事を『タダでいい』と言われれば誰であってもいい気分になるはずがない。そんな失礼な言い方が一般に浸透して許されているのが不思議」(50代関東地方トラックドライバー兼運行管理者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotoaiki/20220128-00278913

 

続きを読む

11件のコメント

中国恒大集団が企業分割させられて、EV子会社を除く資産の大半を処分する方針が固まったと判明

1:名無しさん


 米ブルームバーグ通信は27日、関係者の話として、経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団をめぐり、中国当局が恒大を分割し、資産の大半を売却する案を検討中だと報じた。

地元の広東省政府が中央政府に分割案を提出済みという。

分割案は、香港証券取引所に上場する不動産管理子会社と電気自動車(EV)子会社を除くほとんどの資産を処分する内容。売却益は債権者への支払いに充て、残りの資産は国有の不良債権処理会社などのグループが引き取る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67e80b30f99ea5759bc4e22e1c6519c84f4415d

 

続きを読む

22件のコメント

雪が積もった駐車場で転んで怪我をすると管理組合に賠償責任が発生する、と仙台地裁が訴えを認める

1:名無しさん


雪が積もったマンション駐車場で転んで骨折したのは管理に問題があるとして、住民女性(52)がマンション管理組合に257万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、仙台地裁であった。

佐藤久貴裁判官は組合の安全配慮義務違反を認め、52万円の支払いを命じた。

判決によると、女性は2018年1月30日朝、雪かきをしようと仙台市泉区のマンション駐車場に止めた自分の車に向かう際、足を滑らせて転倒。左大腿骨頸部(だいたいこつけいぶ)骨折の重傷を負った。地面には約10センチの積雪の下に高さ約5センチの氷が張っていた。

佐藤裁判官は、車の出入に支障がある積雪ではなかったとして、「組合が除雪・除氷義務を負っていたとは言えない」と指摘。一方、日常の除雪作業を利用者に委ねていることから、融雪剤の置き場所を示して使用を促すなど、転倒防止の安全配慮義務があると認定した。

また、女性が地面が凍っているのを確認しつつも滑りにくい靴を履かず、適切な歩き方をしなかったとして女性側の過失も認め、認定額の75%を過失相殺した。

https://news.livedoor.com/article/detail/21591647/

 

続きを読む

38件のコメント

「少年革命家ゆたぼん」のクラファンが物好きな金持ちが出資したことによる締め切り間近で目標達成

1:名無しさん


〝少年革命家〟を名乗るユーチューバー・ゆたぼんが29日、自身の公式YouTubeチャンネルを更新。昨年12月に立ち上げていた「ゆたぼんスタディ号」のクラウドファンディングが目標額の380万円に到達したことを明かした<中略>

 その後、1人で100万円の支援を申し出る〝大口〟の支援者が現れたこともあり、締め切り2日前にして目標額に到達。ゆたぼんは動画で「なんと、なんと、なんと、クラウドファンディング、目標金額達成しました!イェイ!支援して下さった方、俺のことを応援してくれてた方、ホンマにホンマにありがとうございます!やった!むっちゃうれしい!」と喜びを爆発させた。

 〝ヘルプ要請〟の動画を公開した直後だけに、「昨日は、ホンマにクラウドファンディング成功せえへんのじゃないかなって弱気になっていた時もあるねんけど」と、正直な心境も吐露。「そこであきらめたらあかん!と思って、寝てんやん。寝て起きたら目標金額達成してるやん!って」と話し、「みんなも何か夢があるんやったら、夢を諦めずそのまま突き進んだ方がいいと思うで!」とアドバイスも口にした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c7b9b98347ea1e72db027c64f4e4261c635043

 

続きを読む

43件のコメント

アジア最終予選で日本にPKを与えた主審の判定に中国メディアが納得できず、明らかな誤審だと主張している模様

1:名無しさん


「中国のファンは全く理解できないと感じただろう」

日本の先制点となったPKを与えた主審の判定に、納得がいかないようだ。

 1月27日に開催されたカタール・ワールドカップのアジア最終予選で、日本代表は埼玉スタジアムに中国代表を迎え、2‐0で快勝。4連勝で2位をキープした。

【動画】「日本に配慮した」中国メディアが糾弾したハンドの判定
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=104633

 敵国で物議を醸しているのが、13分に大迫勇也が決めたPKを与えたハンドの判定だ。右サイドから伊東純也が上げたクロスが、スライディングを仕掛けてきたMFワン・シェンチャオの広げた右腕に当たったのだ。

 中国のポータルサイト『捜狐』は、『サッカーニュース』の記者が執筆した記事を掲載。「審判の悪意のある誤解により、中国のファンは全く理解できないと感じただろう」と綴り、こう続けている。

「多くの人々は、主審が日本に特別な配慮をしていると見ただろう。最新のFIFAガイドラインによれば、手が広がっていても、身体のバランスを保つためなら、PKを与える必要はない。ワン・シェンチャオはタックルをブロックしようとしており、彼の腕がその状態であるのは仕方ない。従って、完全にペナルティではない」

 記事は、「新しいルールの下では、自然な動きだ。論争はまったくない。これは審判による重大な誤解だ。主審は我が道を行き、映像で確認することさえしなかった」と糾弾している。

 試合の流れを左右するPKとなっただけに、怒りが収まらないようだ。

サッカーダイジェスト 1/29(土) ん
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3cd1a886523663aaf708081f4471f5e0a98987

 

続きを読む

36件のコメント

共通テスト流出で出頭した女学生が不正の事実を否定して、試験をちゃんと受けたと主張している模様

1:名無しさん


 大学入学共通テスト初日の試験中に「世界史B」の問題が流出した事件で、関与を認めた大阪府の女子大学生(19)が「共通テスト2日目も試験を受けた」と話していることが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 家庭教師紹介サイトで知り合った男子大学生に世界史Bの問題の画像を送信後、「まずいと思って(その後の不正は)やめた」とも話しているといい、警視庁は任意で詳しい事情を聴いている。

 テスト2日目の16日は、数学や理科の試験が行われたが、大学入試センターなどによると、これまでに世界史B以外の問題の流出は確認されていない。

 女子大学生は27日、家族に付き添われて香川県警に出頭。香川県外の出身で、「地元だと周りに知られると思った」と語ったという。捜査関係者などによると、世界史Bの問題は試験中の15日午前11時ごろ、インターネット電話「スカイプ」を通じて流出。実際の試験問題と知らず解答した男子大学生は、家庭教師紹介サイトで知り合った高校2年生を名乗る人物から送信されたと説明した。

全文はこちら
時事通信ニュース: 「翌日も試験受けた」 不正は否定、女子大生―共通テスト流出.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012900148&g=soc

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク