「大谷翔平投手の報酬への批判、大半は誤解に基づくものだったと明らかになった模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzU3NTk5N
日本は税金って名前してない負担がしれっと重い 
- 
2 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxNjM4M
利子考えれば大谷側が5百億程度損してるってさ。 
- 
3 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDAxNzQ1M
大谷って睡眠時間が2桁時間に達するなんて言われてるし、ギャラにも固執しているようには見えない真性の野球バカって感じ 
- 
4 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDYzNzkxO
慈善活動したら節税なるんじゃなかったか? 某24時間はそういうのやらないチャリティーで給与だしてる。 
 大谷は金のつかいみちないのかもな、ありすぎて使いどころかぎられそうだし
- 
5 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxOTMyN
誤解も何も・・ 
 野球以外のスポンサーからの収入が日本円で50億円ぐらいはいるんだろう
 資産管理会社立ち上げてそこへ支払う形獲るのかもしれんけどね・・税金なんてどうでもいいんだと思うぞ
 まあ非難については、贅沢税回避でドジャースがさらに強化できることに対してだろう・・フェアではないということだ
- 
6 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:Mzc0MTI0N
>>1 
 その代わり色々保証あるけどな。国保にしろ年金にしろ。
 まあ、半強制的に取られるのが日本、自分でどうにかしろがアメリカ。
 特に医療費関係は絶対病気しないっていう自信があるならともかくも、普通の人なら間違いなく日本が得。たとえ100%負担でも日本のほうが医療費は断然安いから。
- 
7 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxNjUxM
ん?普通に200万ドルには高い税金かかるけど、サラリーキャップ超えたら課される贅沢税を回避する意図はそのまま合ってるんじゃない? 
 ルール内で問題は無いけど、そもそものルールを設けることとなった背景、ルールの精神はどうなの?って話になってる。
- 
8 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDY0Nzg0N
いっとくけど、年200万ドルに対する税率だからね 
 日本でも年2億円稼ぐなら所得税だけでも45%、更に住民税年金保険などがドン
- 
9 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTA4ODc5M
大谷が行ったのは、チームの税金対策なんだよな。 
 契約金に大金を使うと、贅沢税と言う物が掛かるらしいから。
 チーム強化のために良い選手の補充に、予算が使いづらくなるという事。
 大谷は、ワールドシリーズ制覇が目的なので、それではうまくないわけだ。
 それで、10年後の後払い契約、しかも、金利なしだよ、それを結んだわけだ。
 金銭に対しての欲が、他の選手と違うのね。
 お金より勝ちたい、野球がしたいって事なんだろう。
- 
10 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NjM3MzA4N
またさらっと嘘ついてる奴がいるがサラリーキャップなんか選手側が一番望んでねーわ 
- 
11 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzU2NTg0M
>税なんて名前で呼ぶから日本じゃ本当の税金だと思いこんで話する奴が多いが 
 >
 本当でござるか~?って言いたいのが正直な所
 つまりは※9の言ってる話なんだけど、大谷がどこへ行くかという予想が取り沙汰された頃からエンジェルスが大谷を放出せざるを得なくなる理由として、テレビでもよく言われてたはず
 
 有名税を実際の税金と勘違いする人がいないのと同様の話よ
- 
12 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxOTMyN
日本の社会保障と税金合わせたら江戸時代と同じくらいだろw 
- 
13 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDY0MTAwM
半分取られてまだ億残ってるんだもんな 
 次元が違うわ
- 
14 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDI1ODA2M
昔、ルー・テーズが力道山と戦ったとき、ギャラの半分をNWAに取られたとかの話を思いだした。 
- 
15 名前:名無し
2023/12/18(月)
ID:NjY5NDE5N
100%を10年後にと提案した大谷は金に困ってないし執着もしてないw 
- 
16 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTc5NzQ0M
>ドジャースと大谷以外のリーグのチームが全て損するやり方したから叩かれてる 
 
 法律で禁止されてるわけでもないんだから、他のチームも真似すればいいだけじゃね?
- 
17 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:Mzc3NjQxN
正しい情報を伝えないのがオールドメディア。 
- 
18 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxODgyM
大谷は交渉した全ての球団に対して「自分の年俸の90%以上を利子無し後払いにする代わりに浮いた分を選手補強に回すこと」って条件を提示してるぞ。 
 アメリカでの報道ではこの大谷側の条件を飲まなかったと判明してるのはエンゼルスのみ。
 ジャイアンツもブルージェイズも補強を了承していたけど、昨オフの段階から大谷獲得を見据えてチーム編成していたドジャースが交渉段階で補強プランを示せたから口説けただけの話。
- 
19 名前:名無しさん
2023/12/18(月)
ID:MzIxODM1N
大谷が目指して居るのはチームの全米一位。その為に現役時代の収入を下げた。これで大谷のためにリリースさせたり、大谷のために獲得をためらったりせずに大谷以外の補強が出来る。 
 そして大谷の活躍ももちろん必要だが大谷以外の活躍も相まって、チームが全米一位になったなら、大谷にとって評価も上がるし、CMギャラも上がるし、それこそメジャー選手としての冥利だよ。
 副作用としては、例の贅沢税が(あと10年は)リーグにはお預け。税務署にもお預け。とは言え、10年後にはそれも支払われる。また10年後からドジャースは莫大な大谷給料の支払いが本格化する。この為、ドジャースはもうその時には存在しない大谷の給料のために、もしかしたら有力選手を手放したり、獲得すべき選手を諦めなければならなくなったり10年間も余儀なくされる可能性がある。
 その時には経営陣や監督も交代して居ると思うが、10年前(最長20年前の)経営陣の選択のせいで、自分たちが苦しい経営に陥った事を恨むかも知れない。でもそれは大谷のせいでは無いよね
- 
20 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTgyNTQwM
いやいや金持ちへの税金は日本だと45%でアメリカより高いですよ。 
 アメリカは37%。
 そこに日本だと10%の住民税
 アメリカだと同じくらいの州税がかかるので、税金の額だけなら日本の方が高いですよ。
 但し金持ちに限りますが。
 しかも日本でも所得一千万以上だと所得控除なかったりします。日本は金持ちには厳しいです。まぁわるいことだとは思いませんが、全く公平でも平等でもありません。
- 
21 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDY0OTE0M
日本に住んで専用機で出勤じゃだめなの? 
 日本のどこか地方へふるさと納税してくれれば王様扱いだ
 
 むりか,,,
- 
22 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzU2NDIyN
そもそも大谷がメジャーに行くときエンゼルスよりも金銭面で条件のいいチームはあった。 
 にもかかわらずエンゼルスを選んだのが自分のスタイルを認めるというのと環境を優先したから。
 今年のグローブを公立校に贈答したのも規模を考えたらあり得ないだろう(某隣国民は不平タラタラだったが)。最初から大谷自身は金銭面では大して気にしていなかった。
 
 それなのに史上最高額の契約になったのはスタープレイヤーとして評価を重視した結果だと思う。
 大谷の成績と功績で中途半端な金額だとほかのプレイヤーに影響が出る。
 球団の評価の示し方は契約金になるから当然高額な契約金を提示する。
 それを自分から低くするという選択はできなかったと思う。チームの負担軽減とスタープレイヤーへの評価を両立する対策が契約金の大半を先送りすることだったと思う。
- 
23 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxOTMyO
大谷の金への無頓着ぶりからして、引退後に地元に戻って農業とかやっても全然驚かないよな。 
- 
24 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxOTM3O
収入のことも叩かれてたのか? 
 球団の贅沢税だけだとおもってた
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
