1:名無しさん


日本で4番目に面積が小さい「村」に今、大きな注目が集まっています。子育て世帯の移住者増加に伴い、村内には人気チェーン店などが続々と出店し活気づくと、今年の地価はなんとバブル期を超えました。人口減少が続いている鳥取県で唯一人口が増えている「村」を取材しました。

15日、平日にも関わらず、鳥取県唯一の村「日吉津村」には、長い行列ができていました。

並んだ人たちのお目当ては…

「オープンです~」
この日、人気ラーメンチェーン「来来亭」がオープンしたのです。

山陰では島根県松江市・鳥取県鳥取市に次ぐ3店舗目ですが、オープンと同時に店は超満員となり、店外にも長い列ができました。

来来亭のラーメンは、京都風醤油味の鶏ガラスープに背脂をふんだんに浮かせているのが特徴で、発祥は滋賀県です。

同じ滋賀県出身で、1号店・野洲本店に足しげく通った小崎キャスターも懐かしいラーメンを味わいました。

小崎純佳キャスター
「これですよ、コクがあって味わい深いスープが体にしみます。そしてこの細麺によく絡むんですよね」

来来亭日吉津店 畑英伸 店長
「お店の雰囲気としては、みんなめちゃくちゃ元気で活気のあるお店になっています。ここ日吉津村で一番のお店になれるようにスタッフ全員で協力して頑張っていきたいです」

来来亭日吉津店がオープンしたエリアは、山陰最大級のショッピングセンター「イオンモール日吉津」の近く。そして、このエリアには来年、ホームセンター大手の「カインズ」と、ディスカウントストア「ラ・ムー」も出店予定で、実はいま、日吉津村が鳥取県内のホットスポットになっているんです。

「村」の盛り上がりに、役場の担当者は…

日吉津村役場総合政策課 松田健 主任
「国道431沿道は日吉津村の真ん中に位置するエリアでもありますし、住民にとっても、生活に便利な地域になるのかなと感じております」

国道431号沿いを外れれば、広大な田畑が広がり日本海に面します。日吉津村は日本で4番目に面積が小さい村ですが、人口は11月時点で3600人あまりで、鳥取県内では唯一人口増を続けています。

村の移住政策が功を奏し、その影響もあってか近年は飲食店などが続々とオープンし、街は活気づいています。

日吉津村役場総合政策課 松田健 主任
「若い世代の方に移住定住といいますか、結婚子育て支援をやっていることもあり、その対象が40代未満の世帯になりますので、そういった方が結構多いイメージはあります」

特に、子育て世帯の移住者が多く、今年7月には岸田総理が訪れ、子育てセンターを視察するなど全国からも注目を集めています。

そして、驚くべきはこれだけではありません。国土交通省によりますと、2023年の日吉津村の基準地価(全用途)は、1平方メートルあたり3万6200円で、これはバブル期・1990年の3万4000円を約6.4%上回っています。

今回、日吉津村への出店を決めた来来亭。その理由について、来来亭が目指す地域密着型の店舗に適した立地にあると話します。

来来亭日吉津店 畑英伸 店長
「来来亭の店舗は地域密着型を目指していて、大きい道路沿いであったりそういったところに出店していって、ご家族の方でも皆様入りやすいお店になっています」

店は地元住民の生活道路に面しているほか、車社会の山陰の人が訪れやすい「広すぎる駐車場」も準備してお客さんを迎えます。

子育て世代が増え続ける「村」のこれからに、今後も目が離せません。

山陰放送 2023年12月17日(日) 06:22
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/897681

 

3:名無しさん


でかい会社があるか、ベッドタウンなら普通にあり得る
市を名乗っていても激減してるところ多いしな

 

5:名無しさん


村なのにイオンモールあるやん
都会やな

 

6:名無しさん


東海村とか飛島村とか侮れない村ってあるよね
あと最近ホタテで有名になった村

 

7:名無しさん


>村の移住政策が功を奏し

その中身を書けよ

 

95:名無しさん

>>7
米子市のお隣や、田んぼも多いけど米子市街地の内やな
王子製紙の工場もあるし、イオンモールまで有る

9:名無しさん


本当に移住対策なのか
中身かけよ

 

10:名無しさん


日吉津は山陰交通の要衝感があるな

 

16:名無しさん


ここより西粟倉村の方がすごい

 

97:名無しさん

>>16
> ここより西粟倉村の方がすごい

東粟倉村もタイガイやで、酷道429も通ってるし

15:名無しさん


白菜で有名なとこも村だな

 

24:名無しさん


村でいいことって車買う時に車庫証明が入らないことだけだっけ?
それは変わった?
介護関係の計画が独自にたてられないかなにか以外に不利なことはなかったハズ

 

25:名無しさん


面積が小さいから統計がバグってるんだろ
必要な機能は隣接自治体にあったりして

 

40:名無しさん


富山の舟橋村とかも同類だな
周りを主要都市に囲まれてるフリーライダー

さも良いことのように言ったり平成の大合併のカウンターに使われてるけど自治体としてはやはり不健全だよ

 

52:名無しさん

>>40
むしろ地方自治の本旨としては健全そのものでしょ
国の口車に乗って平成の大合併に応じた地域って、合併特例債がもらえるうちは大事にしてもらえたけど、終わってしまえば大規模市の片隅で税収だけを取られる存在に成り下がったところがほとんど

予算は少なくとも特色ある施策でベットタウンとして人を集めて自前の職員や施設を維持できてるならそっちが正解なのでは?

54:名無しさん


地図見たら納得
そりゃ増える

 

60:名無しさん


人口がどれだけ増えてるのか、具体的な数字がないな

 

61:名無しさん


実質米子やろこれ
まあ鳥取て人口最下位とは言っても面積狭くて人口密度はそこまで低くないからか思ったほど寂れてないな

 

62:名無しさん


田舎で人口伸びてるのは大体ベッドタウンとして近隣都市に都市機能や医療はただ乗りして、子育て支援に全振りして隣から子育て世帯吸い取ってるだけだからな
地の利があるだけでその町や役所が有能な訳ではない

 

215:名無しさん

>>62
他にもそんな有利な条件にありながら、子育て策やらずに人口流出ガーとかやってる自治体も多かろう。
策を取ってちゃんと刈り取り出来てるだけまだ有能。

70:名無しさん


浜松市に周囲囲まれていた静岡県可美村、現在は浜松市南区の一部
某自動車メーカーの本社あるから

 

85:名無しさん


郊外のベッドタウンならよくあることでしょ
うちの町も田んぼしかないとこにイオンできて一変したわ

 

96:名無しさん


田舎で土地があるからイオンモールができた、って側面もあるわけだが。

 

117:名無しさん

>>96
それが田舎じゃないんだよ
三方を米子市に囲まれている
残り一方は海

広島にも、広島市に囲まれた府中町というのがある
マツダ本社やイオンモールのお陰で金がある

109:名無しさん


実際鳥取は結構栄えているが面積がかなり狭いから人口が最小で田舎の烙印を押されてるからな
例えば岩手県とか鳥取県より5倍近くデカいからな

 

151:名無しさん


イオンモール徒歩圏内いいよな
クルマ乗れなくなったら買い物難民になるし

 

155:名無しさん


こういう所は近隣の市よりも恵まれてたりするからな
ガチの山村とか、周りに市がない町とかが人口増加数してるなら本当に凄いと思うけど